須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

「生きるちからをあなたへ」 沖縄特別版

2024年03月30日 | スタッフより

2024年3月、沖縄で5年ぶりとなる須永博士講演会を開催いたしました。

コロナ過で須永博士の旅も展覧会も講演会もほぼストップしていたこの数年間。

久しぶりに、小国以外への長旅となる須永博士がステージに立って皆様にお話ができるかな・・・という心配もありながら、何か新しいものを持っていきたい!

と考えた2023年12月末。それまでずっと私の心の中にあった、作りたかった本・・・

「須永博士のこれまでの人生をまとめた本を作りたい!」という思いを、形にしよう!と、2024年1月から約2か月でまとめた本が出来ました。

沖縄講演会が終わり、まだまだ在庫があります。

〇沖縄特別編

 

沖縄でこれまで出逢ってきた数多くの中から、

「与那国島 久部良小学校バレーボール部」

「ひまわりっ童ほいくえん」

「松田拓哉くん 命の樹」

「安慶名愛さんとの出逢い」

「仲村颯悟くんとの出逢い」

「宮城恵輔くんとの出逢い」

「伊計祥中学校の詩」

を掲載

 

〇須永博士自叙伝

 

須永博士の生い立ちから、挫折、苦悩・・・

絵描きと詩人への道をどのように歩んできたのか

 

〇現在は絶版となっている初期の「小さな夢の詩集」の表紙

〇須永博士の世界の旅・日本各地の旅の詩

〇須永博士が絶望から夢に挑戦してきたときに、自分自身に言い聞かせてきた言葉の数々

 

このような内容です。

 

「生きる力をあなたへ」

「生きる力をあなたへ」

須永博士の歴史、これまでの世界の旅、日本の旅の詩なぜ詩人と絵描きの道を歩んできたのかこの一冊に詰め込みました。完全自主制作です。2024年3月、沖縄で講演会を5年ぶり...

 

 


↑須永博士美術館webショップから申し込めます。

ぜひ、手に取って読んでいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安座島の夕陽

2024年03月28日 | スタッフより


















3月21日、とても夕陽が綺麗で、

「写真を撮りに行こう!」と宿から目の前の海まで歩いていって撮影しました☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日 講演会

2024年03月20日 | スタッフより

















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日 平安座自治会館 会場準備

2024年03月19日 | スタッフより




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(月)泡瀬小学校へ

2024年03月18日 | スタッフより




















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城恵輔くんに会いに

2024年03月18日 | スタッフより






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(日)読谷小学校にて作品展&サイン会

2024年03月17日 | スタッフより
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ 3月15日読谷小学校講演会

2024年03月15日 | スタッフより
昨日午前中、小学校を訪問すると、ちょうど卒業式のリハーサル中でした。





リハーサルの様子を、静かに見つめる須永博士。21日が卒業式とのことで、あと少しの小学校生活の締めくくりの時にお会いできること、ありがたいですね☺️

明日は4.5年生にも聞いてもらいます。





稲嶺校長先生と☺️

午後、須永博士は宿に戻り、会場準備を稲嶺校長先生も一緒にお手伝いしてくださいました😊














そして、3月15日朝、
10時半開始ですが、8時半には学校に到着しました。


体育館では、全校児童が体育館に入れないため、今日講演を聞けない1〜3年生の皆さんがクラスごとに作品鑑賞と写真撮影をしていました。
























































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/14

2024年03月14日 | スタッフより
須永博士の後ろの席から隠し撮り🤭






沖縄本島上空で、身を乗り出して景色を眺めていました。
















5年ぶりの沖縄、これまで50回以上来ている沖縄✨

須永博士が初めて沖縄に来たのは1975年。戦後30年、そして沖縄が日本に返還されて3年後の頃でした。

飛行機を降りて聞いたのは「ひめゆりの塔に行きたい。ただそれだけが目的で沖縄に来た」と言ってました。

今回販売する本に、その時に書いた詩も掲載しています。

それと、いつもは那覇空港周辺のレンタカーを借りるのですが、今回はいろいろと理由があり、ゆいレール(那覇空港から出ているモノレール🚝)に乗って終点の【てだこ浦西駅】まで行きました。
ゆいレールでは、車両の一番前の席に座れて、その姿を後ろから見ていました☺️










運転手さんは半袖、須永博士は長袖セーターとチャンチャンコ😆
でも今日沖縄に着いたら、暑くはなくて、車両内はエアコンも効いていて、脱がないでも大丈夫なくらいでした🤭

今回の協力助っ人✨が来てくれました☺️
私が須永博士のスタッフになる前に須永博士と一緒に旅をしていた、なおちゃん✨









5年前の沖縄講演の時も来てくれていて、助っ人で来てくれるのも5年ぶりです☺️

こんな元気な笑顔ですが、12年前には白血病(しかも、治療がとても難しいタイプの)になってしまい、自身の弟からの造血幹細胞移植をして乗り越えた、その約2年後に再発
それでも生きることをあきらめず、娘から2度目の造血幹細胞移植(この時は生存率がものすごい低い中でのミニ移植にかけました)をして元気になりました🥰

沖縄でまた会えて良かった✨✨

強力助っ人が加わり、明日は会場準備をします😊
また、様子をアップします✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ

2024年03月13日 | スタッフより
3月13日朝、須永博士と小国を出発して、福岡空港から沖縄へ!

いよいよ今日が来ました。

2月20日に小国に来てから3週間、気力体力を沖縄に向けて万全にするために須永博士もすごくがんばりました!
82歳、そしてコロナ禍でこの数年間ほぼ旅も展覧会も講演会もできずにいて、なんだかタイムスリップしたかのような感覚ですが、

私も、準備をしながら久しぶりの感覚になっています。

沖縄での講演会は、2018年12月ぶりです。

とにかく、ステージの上に立つこと!
それが一番の目標でいます。

明後日3月15日は、小学校4〜6年生のみなさんに旅の話をしに行きます。

3月17日は、その小学校の体育館をお借りして、作品展とサイン会をします。






そして、3月20日、うるま市の平安座島で、

安慶名愛さんの歌と須永博士の講演会✨






安慶名愛さんと2019年6月に約束した、沖縄での再会が叶います☺️✨

まだ、自由席は若干あります。
3月20日に来られる方は、私までご連絡下さい。

電話に出られないことも多いので、

ショートメール
09089151562

LINE ID
0428shoko

へ、ご連絡下さい。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄での講演会にむけて

2024年02月24日 | スタッフより
 


3月の沖縄での講演会に向けて、体調を整えるために小国に来ました!

沖縄へ行くのは5年ぶり
コロナ過になってから、小国へは年に1~2回飛行機に乗って行き来していましたが、講演会のために移動するのは久しぶり
私も、ずっと須永博士のそばにいるわけではないので、82歳になった須永博士に無理させないよう、万全の態勢で沖縄へ行くよう、いろいろとサポートしたいと思っています。





 
自分の愛用しているラジカセに、分かりやすく印をつけていました。
 


 
アトリエの近くに顔を出していたフキノトウ
「かわいいねぇ~~」と





 
沖縄へ持っていく新刊に入れる挿絵に、色を塗ってくれました。



 
これは、1970年代に初めて行ったアメリカのディズニーランドの絵です。
当時の詩集にはモノクロで挿絵が入っていましたが、約50年の時を経て、須永博士自らが色を塗って、カラーになりました。





 
2月20日に小国に来てから3日目、歩いて須永博士美術館まで来ました。約800mの距離ですが、東京ではほとんど家から出ていないそうだったので、これでもがんばった!
徐々に体力をつけて、飛行場や移動を自分の足で歩いて沖縄まで行けるようにしなくちゃ!と言っています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2024年02月17日 | スタッフより

またまたとっても久しぶりの投稿になってしましました。

今日は嬉しいことがあり、久しぶりにブログの投稿画面を開いています。

 

須永博士美術館がまだ無いころ、須永博士と全国の旅、展覧会、講演会に回りながら小国に来た時には生活していた、須永博士アトリエ(ここから800mほどの場所にあります。)






たまに掃除に行くのですが、今日は朝、いいお天気だったので行ってみると!

 

福寿草の花が咲いていました。








これはたしか・・・

1996年に私は小国にきたので、その翌年くらいかな・・・福寿草の苗を買って植えました。

それから数年は咲いたのですが、ある年から芽も葉も出なくなってしまって、「枯れてしまったのかな・・・」と思いつつも、アトリエにこの季節に行くたびについその植えた場所に目をやっていました。

 

今日もふと、その植えたはずの場所を見たら、咲いていたんです!
たった1輪ですが、鮮やかな黄色で、かわいいマフラーをしているような福寿草の花が!!

 

わぁ~~~!!!!!咲いてる~~~!!!!!

と一人で叫んでしまいました!
この詩を思いだしました。

来月、沖縄へ行く須永博士が、来週小国に来て、3月13日に一緒に出発するまでの間、ここで準備と身体を整えます。


今回の滞在ではお客様には会えないかと思いますが、元気に沖縄へ行けるようにいろいろと進めたいと思います!





講演会のチケットも、まだ間に合いますが先着順に前の席からお渡ししていますので、良かったらぜひお早めにお申し込みをお願いいたします。
webチケットではなくて、紙のチケットとなります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 平安座自治会館講演会のお知らせ

2024年01月28日 | スタッフより

平安座自治会館講演会「生きる」チケット

平安座自治会館講演会「生きる」チケット

5年ぶりに沖縄で須永博士講演会を開催します!日時:2024年3月20日(水.春分の日)会場:平安座自治会館 2Fホール   (沖縄県うるま市与那城平安座409-2) 大人・高校...

 
 


本日より、受付&チケット販売を開始いたします!

昨年12月、今回の打ち合わせと作品展をさせていただいた、うるま市の海中道路を渡った最初の島、平安座島(へんざ島)の平安座自治会館2階のホールで行います☺️

写真に写っているように、2階に窓があり、海が見える素敵な会場です☺️✨

皆様のご参加をお待ちしています✨


















安慶名愛さんもスペシャルゲストとして歌ってくださいます🎶





体育館のような雰囲気の会場です☺️

履き物を脱いで上がっていただきますので、必要な方はスリッパをご持参ください🙇‍♀️💓




 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須永博士の声

2023年12月25日 | スタッフより
昨日の夜、東京にいる須永博士から電話がありました。

よく電話でいろいろといつも話をするのですが、昨晩の須永博士の声がここ最近の声と違っていました。

あれ?
なんか、若い気がする✨✨
声に勢いがある✨✨

先日から、12月17日に沖縄県の平安座自治会館での作品展、その時来てくださった方々のことを話したり、来年3月の決まった日程を話したりしていて、
須永博士は、その時までに作りたい本があって、もうタイトルも決めたそうです。

「その原稿を送るからね!
体 身体も戻して、元気に沖縄へ行けるようにするからね!」

と、その声が本当に張りがあるというか、最近の電話での声と違っていて、すごいパワーを感じました☺️✨✨✨✨✨

平安座自治会館での講演会に向けて、今いろいろと打ち合わせ中ですが、

今決めつつあるのが

2024年3月20日(水・春分の日)
沖縄県 平安座自治会館にて
開場時間は調整中
午後1時半 開演

入場料 大人・高校生 1000円
    小・中学生   300円
   お膝に座れるお子様 無料

那覇空港から平安座自治会館まで約41km
うるま市の海中道路を渡った最初の島です。

チケット購入方法など、年が明けてからお知らせしたいと思っています。

ぜひぜひ、きっとこれまでに無い講演会になる予感がするこの日に、須永博士の姿、声を生で見てほしい🥹
どんな日になるのか、その瞬間を味わってほしい

と思っています😌💓

きっと須永博士も、来年3月沖縄に行くことが決まってから、身体の中の細胞がどんどん動き出していて、どんどん生まれ変わってきているのかも☺️✨

本当に、みなさんに感謝です✨✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ🎄

2023年12月24日 | スタッフより
今日はクリスマスイブですね。

明日のクリスマスを過ぎると、もう年末年始に向けて一気に日にちが過ぎてしまうのはもう目に見えてます💦💦

毎年のことですが、気が焦る感じがするけど

今年はなんだかとても穏やかな気持ちというか、あきらめというか😆

目の前のこと、ひとつひとつに感謝の気持ちがあふれて、自分ができることを、自分のペースでしてゆけばそれでいいかなって思って過ごしています。

今、自分ができることというか、すべきことはお客様からのご注文を心を込めて発送すること🥰

受注、梱包、発送を、私1人でしていますので、その日に発送できる数が限られます。
お待ちいただいているお客様、もう少しお待ちくださいね🙇‍♀️💓

主人はと言うと・・・
この極寒の中を、小国町の風物詩とも言える、お正月の七草の収穫手伝いに行ってます。
主人はお米を作っているのですが、いろいろとお世話になっている農家さんがいて、その農家さんが七草を作っています。
毎年年末はそのお手伝いに行っていて、我が家の3人の子供たちも小学生の頃から冬休みにパック詰めをしに行ってました。

私は、送迎で見に行ったことはあるけど
スーパーに売っている七草、こうやって育て、パックに詰めているんだなぁと初めて見た時は驚きました。すっごい寒い中を、手作業で・・・

あの光景を見ると、今の私の忙しさなんて、ストーブつけて作業できるんだからありがたい😌と思います。

2023年も残り1週間。

今年も須永博士美術館、いろいろありました。

みなさんも、きっと振り返るといろんなことがあったことと思います。

良いことも、そうでないことも

嬉しいことも、悲しいことも

私も、ものすごく悔しくて、悲しくて、泣いたこともありました。

だけど、今思い出すのは、心から嬉しくて泣いたことの方が大きいです🥹💓

須永博士美術館を応援してくださる方や、温かいお言葉、気持ちを向けてくださる方に、どれだけ助けられたか・・・

こんなことで負けちゃいられない!って、すごく支えられています。

この気持ちをお返しするのは、これからどんな形になろうと、続けてゆくこと

須永博士の作品を皆様にお見せしてゆくことと思っています💓

来年に向けて作りたいものもいろいろ考えてます。どうぞ、これからもよろしくお願いします☺️


では、すてきなクリスマスイブをお過ごしください🥰









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする