![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/4261235de3202c77137b455005cf8243.jpg)
ふぅ~~~(*^^*)
1ページ、1ページを作りあげ、やっと形が見え始めてきた詩集「復活」
2日前、「よし!できた」と だいたいの流れができたのですが、もう一度改めて最初のページから読み進めてみると
「何か違う」。
何が違うのかを、考えるよりも感じる心を大切にしながら、作ったページを広げてみました。
ん~、この詩の隣のページはこれだ、
この詩が伝えたいことは、この詩と同じだ。
などなど、もう一度見えてくるものがある。
須永博士が、これまで書き続けてきた詩は、すべてが出逢いから生まれた詩です。
これは、稚内であの人のために書いた詩だ。
これは、あの病院であの女の子に書いた詩だ。
これは、栃木で出逢った壮絶な人生を生きてきた人に書いた詩だ。
など、その詩が生まれた瞬間に立ち合わせてもらった場面が浮かび、
もしもこの詩が、他の誰かにとって、力を与えてくれる言葉になるといいな
と思って載せようと選びだしたりしています。
もう少し、もう少し悩みながら、
完成の瞬間までがんばります!
2月26日の講演会で皆様に手にとってもらえることを目標に!!
当初の予定よりも遅くなってしまいますが、待っていてくださいねp(^^)q
明日、また須永博士から原稿が届く予定です(*^^*)
おはようございます〓
あ、ブログ更新してなかった!と今思いだしました(*^^*)
来週は、愛知県の中学校で行われる立志の会での講演会に、須永博士が呼ばれています。
2年ほど前から、この学校の教頭先生の熱い想いで「ぜひ、本校の生徒達に須永先生の作品にふれてもらったり、講演を聴いてもらったりする機会を作りたい!!」とお話があり、やっとやっと!念願の愛知行きが実現します。
昨日は休館日でしたので、お店は閉めていましたが中学校に発送する作品などがありましたので準備をしていました。
どんな講演会になるか、どんな出逢いが待っているのかドキドキわくわくしながらひとつずつ揃えていると、お客様が(^^)
「ネットで調べたら今日は休館日って書いてあったけど、前まで来てみようと思って」と玄関まで来られたそうでした(*^^*)
どうぞ~(*^O^*)
と中に入っていただき、いて良かったなぁと思っていると、数分後に玄関の前に車が停まり、「見せてもらっても良いですか!?」と(*^^*)
はい、どうぞ~(*^O^*)
と、偶然か必然か、たまたま二組のお客様、休みと分かっていたけれど、どうしても見たかったとおっしゃってくださり、ゆっくりと作品を見ていただくことが出来ました(*^^*)
昨日は夜に須永博士から電話があり、今編集している詩集「復活」についての想い、今思うことなどを話してくれました。
また、できれば加えてほしいという詩が届くそうです。
今日も心を込めて・・・編集を続けます。
あ、ブログ更新してなかった!と今思いだしました(*^^*)
来週は、愛知県の中学校で行われる立志の会での講演会に、須永博士が呼ばれています。
2年ほど前から、この学校の教頭先生の熱い想いで「ぜひ、本校の生徒達に須永先生の作品にふれてもらったり、講演を聴いてもらったりする機会を作りたい!!」とお話があり、やっとやっと!念願の愛知行きが実現します。
昨日は休館日でしたので、お店は閉めていましたが中学校に発送する作品などがありましたので準備をしていました。
どんな講演会になるか、どんな出逢いが待っているのかドキドキわくわくしながらひとつずつ揃えていると、お客様が(^^)
「ネットで調べたら今日は休館日って書いてあったけど、前まで来てみようと思って」と玄関まで来られたそうでした(*^^*)
どうぞ~(*^O^*)
と中に入っていただき、いて良かったなぁと思っていると、数分後に玄関の前に車が停まり、「見せてもらっても良いですか!?」と(*^^*)
はい、どうぞ~(*^O^*)
と、偶然か必然か、たまたま二組のお客様、休みと分かっていたけれど、どうしても見たかったとおっしゃってくださり、ゆっくりと作品を見ていただくことが出来ました(*^^*)
昨日は夜に須永博士から電話があり、今編集している詩集「復活」についての想い、今思うことなどを話してくれました。
また、できれば加えてほしいという詩が届くそうです。
今日も心を込めて・・・編集を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
キーホルダー仕様変更のお知らせ
その中で、お名前を入れたい、片面は子供たちの写真を入れたい、チームの名前を入れてほしい
などなど、お客様からのご要望に応じ、オリジナルのキーホルダーも制作しています。
まだ基本フォームがありませんので、お客様と連絡を取り合いながら、細かいご要望までご相談しながらの制作をしています。
どうぞ、「こういうキーホルダーを作りたい」というご要望がありましたら須永博士美術館までご連絡ください。
例えばですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/4534769ccccaf47d71f0aa2001ae927c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/fb07de7dad7f1995e588ce937155ca43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/34ab61d3927d7cc9ab857980f416a5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/a89a2ebc28046c64de8410f8827a1bcb.jpg)
こんな感じで入ります。
書体も、活字の中からお選びいただいたり、私にお任せいただき、作品とお客様の雰囲気に合わせていただいたりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/17efd94f499397ea6bcd7c3dc3f4aaa1.jpg)
一応ですが、上記のような書体一覧の中からお選びいただいても良いです。
では、また制作に取り掛かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
☆2月2~3日、2月24日~28日は、須永博士講演会へ同行のため、発送をお休みいたします。卒業セットなどのご注文も、お早めにお願いいたします。
卒業セットのご案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
869-2505
熊本県阿蘇郡小国町北里460
電話&FAX 0967-46-5847
メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
開館時間 10:00~17:00
火曜定休日
須永博士美術館でも人気のキーホルダーの、リングの部分の仕様が変更になりました。
これまでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/c13e998ff870f7b352c580568e837a1e.jpg)
このようなリングタイプだったのですが、今後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/1664df8fb77176d8b21249c2712133d0.jpg)
このような、ナスカンと言われるタイプへ変更になります。以前のものよりも、つけやすくてさらに丈夫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
価格は1個 750円です。
種類もいろいろあり、裏表ありますので、ひとつのキーホルダーで2つの詩がいつも手元に置くことができます。
バックに・・・鍵に・・・ちょうど良い大きさで、私たちスタッフも愛用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/7957f06983b1242e8d2e482d29ee1e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/8040034ad59f209ce0b3230b5d1a81c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/516534c4ee785f19c5ef571413417fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/512f3c16577814d24bb3245e2f6c72a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/b9586cfe011a8fe7614fa5afdf99496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/85ff6295d4ef50619a3c79cd9d9e1a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/e0ffd21ac6934a2ccef991fe1a434a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/79445b8d5a25610b2bd4029b035f5f0e.jpg)
ご希望のお客様には、キーホルダーの中にお名前をデザインします。(プラス 50円)
キーホルダーのカタログご希望の方は、FAXまたはメール・郵送でお送りいたしますのでご連絡ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/5e6891711831c601f859ed1c697185ec.jpg)
須永博士美術館webショップ 通販でも購入できます。
これまでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/c13e998ff870f7b352c580568e837a1e.jpg)
このようなリングタイプだったのですが、今後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/1664df8fb77176d8b21249c2712133d0.jpg)
このような、ナスカンと言われるタイプへ変更になります。以前のものよりも、つけやすくてさらに丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
価格は1個 750円です。
種類もいろいろあり、裏表ありますので、ひとつのキーホルダーで2つの詩がいつも手元に置くことができます。
バックに・・・鍵に・・・ちょうど良い大きさで、私たちスタッフも愛用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/7957f06983b1242e8d2e482d29ee1e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/8040034ad59f209ce0b3230b5d1a81c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/516534c4ee785f19c5ef571413417fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/512f3c16577814d24bb3245e2f6c72a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/b9586cfe011a8fe7614fa5afdf99496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/85ff6295d4ef50619a3c79cd9d9e1a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/e0ffd21ac6934a2ccef991fe1a434a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/79445b8d5a25610b2bd4029b035f5f0e.jpg)
ご希望のお客様には、キーホルダーの中にお名前をデザインします。(プラス 50円)
キーホルダーのカタログご希望の方は、FAXまたはメール・郵送でお送りいたしますのでご連絡ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/5e6891711831c601f859ed1c697185ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
見えてるのかなぁ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
進行状況を須永博士にはあまり伝えてないのですが、いつもタイミング良く電話がかかってきます。
受話器を(ん?スマホの場合も受話器って言うのかな?)少し離さないと声が元気で大きすぎるくらいの須永博士です。
「しょうこ、もう迷いは無いだろう。そのまま突き進め!」と。
「なんで分かったんですか?」という感じです。
もう、迷う時期は越えました
。
あとは、心の声に身を任せ、1ページ1ページを織り合わせてゆく段階です。
きっと、ここからがまた長いかもしれませんが、進むのみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
です。
ふと、息抜きに外に出てみたら、今日も涌蓋山と青空が綺麗![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
カメラを持って、ちょっとこのあたりを歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/dfe251e204b3522da85560e5ed100e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/b368c8d3ebe5f0395fabc9c76918f135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/977ee0e63c110c77493cb049ae283845.jpg)
いつも見ている涌蓋山は、同じ場所から撮影しているのでたまには違う場所から…と、奴留湯温泉近くの橋の上から撮ってみたけれど・・・ここからも素敵だけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/251bbda34ea094461f75368bdcf50877.jpg)
やっぱりこの見慣れた場所からの眺めが好きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/a58789690cdc0d24b1ae150c1f23ed4a.jpg)
その写真で、ちょっと組み合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/466b812969519fe5bf0e8b7f76174e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/96b23c525a7ccb2ab4f17d49ef493469.jpg)
詩を変えるだけで、雰囲気が変わりますね。
ところで、編集中の詩集ですが、2月26日の東京都荒川区で開催される講演会に間に合わせたいとがんばっています!
作品展示販売&講演会の入場は無料ですので、ぜひお越しください。
その日に、皆様に会えることも楽しみにしています。
須永博士も、本当に心も体も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/e5128b1be5c3907a5bcc94a63206fa2a.jpg)
講演会の詳細は
こちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
進行状況を須永博士にはあまり伝えてないのですが、いつもタイミング良く電話がかかってきます。
受話器を(ん?スマホの場合も受話器って言うのかな?)少し離さないと声が元気で大きすぎるくらいの須永博士です。
「しょうこ、もう迷いは無いだろう。そのまま突き進め!」と。
「なんで分かったんですか?」という感じです。
もう、迷う時期は越えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
あとは、心の声に身を任せ、1ページ1ページを織り合わせてゆく段階です。
きっと、ここからがまた長いかもしれませんが、進むのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ふと、息抜きに外に出てみたら、今日も涌蓋山と青空が綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
カメラを持って、ちょっとこのあたりを歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/dfe251e204b3522da85560e5ed100e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/b368c8d3ebe5f0395fabc9c76918f135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/977ee0e63c110c77493cb049ae283845.jpg)
いつも見ている涌蓋山は、同じ場所から撮影しているのでたまには違う場所から…と、奴留湯温泉近くの橋の上から撮ってみたけれど・・・ここからも素敵だけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/251bbda34ea094461f75368bdcf50877.jpg)
やっぱりこの見慣れた場所からの眺めが好きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/a58789690cdc0d24b1ae150c1f23ed4a.jpg)
その写真で、ちょっと組み合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/466b812969519fe5bf0e8b7f76174e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/96b23c525a7ccb2ab4f17d49ef493469.jpg)
詩を変えるだけで、雰囲気が変わりますね。
ところで、編集中の詩集ですが、2月26日の東京都荒川区で開催される講演会に間に合わせたいとがんばっています!
作品展示販売&講演会の入場は無料ですので、ぜひお越しください。
その日に、皆様に会えることも楽しみにしています。
須永博士も、本当に心も体も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/e5128b1be5c3907a5bcc94a63206fa2a.jpg)
講演会の詳細は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
をご覧ください。
今、自分の目の前に起きたことをどう受け止めるか、受け止められるか。
そして、どう、一歩を踏み出してゆくと覚悟を決めるのか・・・
人生の中で、何度も決断をすることや、方向転換、軌道修正を迫られることがありますね。
ひとそれぞれ、大きなこと、小さなこと、そのことは違っても、自分の心の持ち方や周りの人の手助け、優しさで、きっとその先の人生が変わるのでは無いだろうか…
須永博士が、詩人として今まで生きてきた中で、旅の中で出逢ってきたたくさんの方々、ひとりひとりの心の声を「詩」にしてきました。
「あの時の詩が、私のこれまでの人生を支えてくれました。」という声を、ここにいる私たちスタッフに届けてくださる度に、これまでの須永博士の旅でしてきたことを知ります。
「あの時の出逢いが無かったら、今の私はいません。」という声も聞きます。
その人の人生までも変えてしまうのは、須永博士の力では無くて、たまたま須永博士があなたと出逢って、あなたの心、魂の声を目に見える形として表現できたことで、その魂が喜び、それが力となったのではないかな・・・と、私は思ったりしています。
須永博士が書いた原稿の中に、こんなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/de56aae5991d62a4784bb9754c77d41a.jpg)
人間の心の「代弁」
そうなのかもしれませんね。
「自分の気持ちにぴったり」そんな言葉に出逢えた時、それまで出来なかったことが、出来るように努力しようと心が思い始めて、気づいたら、夢や目標が達成出来ていたり、苦しさや絶望さえも乗り越えることができるのかもしれない・・・
たくさんの原稿を読みながら、ふと思った、私の想いでした。
そして、どう、一歩を踏み出してゆくと覚悟を決めるのか・・・
人生の中で、何度も決断をすることや、方向転換、軌道修正を迫られることがありますね。
ひとそれぞれ、大きなこと、小さなこと、そのことは違っても、自分の心の持ち方や周りの人の手助け、優しさで、きっとその先の人生が変わるのでは無いだろうか…
須永博士が、詩人として今まで生きてきた中で、旅の中で出逢ってきたたくさんの方々、ひとりひとりの心の声を「詩」にしてきました。
「あの時の詩が、私のこれまでの人生を支えてくれました。」という声を、ここにいる私たちスタッフに届けてくださる度に、これまでの須永博士の旅でしてきたことを知ります。
「あの時の出逢いが無かったら、今の私はいません。」という声も聞きます。
その人の人生までも変えてしまうのは、須永博士の力では無くて、たまたま須永博士があなたと出逢って、あなたの心、魂の声を目に見える形として表現できたことで、その魂が喜び、それが力となったのではないかな・・・と、私は思ったりしています。
須永博士が書いた原稿の中に、こんなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/de56aae5991d62a4784bb9754c77d41a.jpg)
人間の心の「代弁」
そうなのかもしれませんね。
「自分の気持ちにぴったり」そんな言葉に出逢えた時、それまで出来なかったことが、出来るように努力しようと心が思い始めて、気づいたら、夢や目標が達成出来ていたり、苦しさや絶望さえも乗り越えることができるのかもしれない・・・
たくさんの原稿を読みながら、ふと思った、私の想いでした。
「復活」の詩集を作るぞ!!と須永博士と準備を進めてから、もうどのくらいの日を過ごしているのでしょうか…
つい先日も、追加の原稿が届きました。50ページほどの、読みやすい詩集を作りたいと思っているのですが、原稿の数は200枚を超えています。
さあ、これをどのように組み立てていこうか…
昨日は、須永博士美術館は休館日でしたので、各地への発送はお休みにして、奥の部屋で入稿用に加工処理した原稿を思いっきり広げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/9b749283694a87533cbd6b25449b4781.jpg)
あの人、この人のことを思いながら…
集中し、この詩はあの人にどうだろうか、この詩は、あの人の力になるだろうか、言葉の力を必要としてくださる人に読んでもらいたいのはこの詩でいいだろうか・・・
涙があふれそうになる瞬間がたくさんあります。
まだ、「これでいい!」というところまでの道のりは長いかもしれませんが、それでも一歩ずつ、1ページずつ、心を込めて、魂込めて、編集を続けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
。
今日は、載せる候補の詩をまた少し、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/81b85bfca76bd010db6f592cecfb668a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/1321ebeec4e630f68fd4fac1a5d993c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/033c1d425d8551027dd048673d5ca1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/9ddbe61bc56398576349c88c37d3dadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/57ad47687021acb7b2afac385145c518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/2a3bc3aeea46d9044546f3e06676d0b9.jpg)
そして、今回のタイトル「復活」、須永博士が今から30年近く前に描いたイラストもこの詩集の中で復活します。
本当にかわいらしい絵がいろいろあって、心がほんわか
します。
どこで使うかはまだ先ですが、ちょこっとだけ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/4a97ba03df6267702dfbfbaf049ff98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/acafa81029777fb6c0cfa4c311778cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/a5208b4211868833cae4b97eeaf693e5.jpg)
まったく古く感じないのが不思議なくらい、反対に新鮮さを感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
つい先日も、追加の原稿が届きました。50ページほどの、読みやすい詩集を作りたいと思っているのですが、原稿の数は200枚を超えています。
さあ、これをどのように組み立てていこうか…
昨日は、須永博士美術館は休館日でしたので、各地への発送はお休みにして、奥の部屋で入稿用に加工処理した原稿を思いっきり広げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/9b749283694a87533cbd6b25449b4781.jpg)
あの人、この人のことを思いながら…
集中し、この詩はあの人にどうだろうか、この詩は、あの人の力になるだろうか、言葉の力を必要としてくださる人に読んでもらいたいのはこの詩でいいだろうか・・・
涙があふれそうになる瞬間がたくさんあります。
まだ、「これでいい!」というところまでの道のりは長いかもしれませんが、それでも一歩ずつ、1ページずつ、心を込めて、魂込めて、編集を続けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今日は、載せる候補の詩をまた少し、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/81b85bfca76bd010db6f592cecfb668a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/1321ebeec4e630f68fd4fac1a5d993c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/033c1d425d8551027dd048673d5ca1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/9ddbe61bc56398576349c88c37d3dadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/57ad47687021acb7b2afac385145c518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/2a3bc3aeea46d9044546f3e06676d0b9.jpg)
そして、今回のタイトル「復活」、須永博士が今から30年近く前に描いたイラストもこの詩集の中で復活します。
本当にかわいらしい絵がいろいろあって、心がほんわか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
どこで使うかはまだ先ですが、ちょこっとだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/4a97ba03df6267702dfbfbaf049ff98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/acafa81029777fb6c0cfa4c311778cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/a5208b4211868833cae4b97eeaf693e5.jpg)
まったく古く感じないのが不思議なくらい、反対に新鮮さを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
新作フレームの紹介です。
「優しいあなたに出逢いました
明るいあなたにであいました
夢をもつあなたに出逢いました
すてきなあなたに
出逢ったことに
心から感謝です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/c6c67b5fc9644f6946bb41b0215c1df5.jpg)
宮城県のお客様からのご要望で作りました。
これからの季節、お世話になった大切な方への贈り物に喜ばれそうですね!
サイズ 縦 39cm × 横 30cm
作品サイズ 縦 27cm 横 19.8cm
価格 2,800円
ラッピングもいたします。
須永博士美術館webショップからもご注文できます。
お急ぎの方は、須永博士美術館までご連絡ください。
須永博士美術館
869-2505
熊本県阿蘇郡小国町北里460
電話&FAX 0967-46-5847
メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
開館時間 10:00~17:00
火曜定休日
「優しいあなたに出逢いました
明るいあなたにであいました
夢をもつあなたに出逢いました
すてきなあなたに
出逢ったことに
心から感謝です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/c6c67b5fc9644f6946bb41b0215c1df5.jpg)
宮城県のお客様からのご要望で作りました。
これからの季節、お世話になった大切な方への贈り物に喜ばれそうですね!
サイズ 縦 39cm × 横 30cm
作品サイズ 縦 27cm 横 19.8cm
価格 2,800円
ラッピングもいたします。
須永博士美術館webショップからもご注文できます。
お急ぎの方は、須永博士美術館までご連絡ください。
須永博士美術館
869-2505
熊本県阿蘇郡小国町北里460
電話&FAX 0967-46-5847
メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
開館時間 10:00~17:00
火曜定休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/578786febadc017e6309c915aace6785.jpg)
2014年カレンダー、のこりわずかです。
割引しました。
まだ間に合いますので、ご希望の方は下記をご覧の上ご注文をお願いいたします!
☆☆部数に応じて割引いたします。☆☆
(ご注文後に、割引計算した金額を再度ご連絡いたします。)
ご注文は、
①須永博士美術館Webショップよりお申込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/5e6891711831c601f859ed1c697185ec.jpg)
②須永博士美術館へお電話・FAX
電話・FAX 0967-46-5847
③メール
sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
で受付けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/578786febadc017e6309c915aace6785.jpg)
須永博士2014年壁掛けカレンダー
サイズ...A4サイズで、広げると上下2か月分 A3サイズ(横30cm 縦42cm)になります。
単価
1~4部 1,260円→ 1,100円
5部~ 1,160円→ 1,000円
(5部以上 送料も無料サービスします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/ff614f170d13071667686b0471b3f09d.jpg)
須永博士2014年卓上カレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
サイズ...横 12.5cm×縦 14cm(プラスチックケース入)
単価
1~4部 900円
5部~ 800円
(5部以上 送料も無料サービスします。)
ご注文の際は
●お名前
●郵便番号
●ご住所
●電話番号(携帯可)
●FAX番号またはメールアドレス(返信いたしますので、ご記入をお願い致します。)
●ご注文部数
壁掛けカレンダー 部
卓上カレンダー 部
(包装希望の方は、何部包装かをご記入ください。)
●ご希望お支払い方法
①ゆうちょ銀行振込
②熊本銀行振込
③代金引換(代金引き換えの場合は、ヤマト宅急便の規定の送料+手数料がかかります。5部以上の場合は送料無料です。)
どうぞよろしくお願い致します!
昨日は、お休みをありがとうございました。
昨日は、須永博士、そして私たちスタッフや、私の家族ぐるみで大切な存在の女性の結婚披露宴に行ってきました。
人と人との出逢い、縁はこうして必然的にやってくるんだなぁ・・・と、お二人のしあわせな顔と会場いっぱいの祝福の気持ちで感動の披露宴でした。
私たちも、ウエルカムボードや席札でお手伝いさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/099bfa8f440c6f22531db13e90310bb1.jpg)
お二人の末永いしあわせを心からお祈りします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
さて、今日はうっすらと雪が積もった朝でした。
今は晴れていますので、道路の雪も、この写真よりもとけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/6a6377e82b6698d1c1102eec7fb9461a.jpg)
今日は大丈夫そうですが、小国へ車で来られる際には、お天気情報を調べ、行きたい場所への直接のお電話確認をおススメします。
(須永博士美術館 0967-46-5847)
ここは大丈夫でも、少し先は積もってる・・・という場合もありますし、反対にまったく大丈夫なのに、道路情報では「積雪あり」となっている場合もあります。
もう少しだけ、この寒さを味わいながら春を待ちたいです。
さて、今日も、まだまだ続く編集作業をしながら、全国への発送をします。
今日は、北海道帯広市のお客様と、沖縄県宮古島のお客様のご注文から始めます。
北から南まで…本当にありがとうございます。
2014年卓上カレンダーの在庫がもうほとんど無くなり、100部のみ追加で制作します。
現在の在庫が10個ほどあります。
在庫が無くなった場合でも、来週末ごろには追加ができますので、いまからでも間に合います。
ご希望の方は、ご連絡ください。
カレンダー申し込み方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/79d714b578000c8622e07d20b32ee1f8.jpg)
今日は、「復活」に掲載予定のこの詩を紹介します。
50ページの中に、どの詩が入るのかまだまだこれからですが、皆様にお届けできるまで心を込めて編集します。
昨日は、須永博士、そして私たちスタッフや、私の家族ぐるみで大切な存在の女性の結婚披露宴に行ってきました。
人と人との出逢い、縁はこうして必然的にやってくるんだなぁ・・・と、お二人のしあわせな顔と会場いっぱいの祝福の気持ちで感動の披露宴でした。
私たちも、ウエルカムボードや席札でお手伝いさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/099bfa8f440c6f22531db13e90310bb1.jpg)
お二人の末永いしあわせを心からお祈りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
さて、今日はうっすらと雪が積もった朝でした。
今は晴れていますので、道路の雪も、この写真よりもとけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/6a6377e82b6698d1c1102eec7fb9461a.jpg)
今日は大丈夫そうですが、小国へ車で来られる際には、お天気情報を調べ、行きたい場所への直接のお電話確認をおススメします。
(須永博士美術館 0967-46-5847)
ここは大丈夫でも、少し先は積もってる・・・という場合もありますし、反対にまったく大丈夫なのに、道路情報では「積雪あり」となっている場合もあります。
もう少しだけ、この寒さを味わいながら春を待ちたいです。
さて、今日も、まだまだ続く編集作業をしながら、全国への発送をします。
今日は、北海道帯広市のお客様と、沖縄県宮古島のお客様のご注文から始めます。
北から南まで…本当にありがとうございます。
2014年卓上カレンダーの在庫がもうほとんど無くなり、100部のみ追加で制作します。
現在の在庫が10個ほどあります。
在庫が無くなった場合でも、来週末ごろには追加ができますので、いまからでも間に合います。
ご希望の方は、ご連絡ください。
カレンダー申し込み方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/79d714b578000c8622e07d20b32ee1f8.jpg)
今日は、「復活」に掲載予定のこの詩を紹介します。
50ページの中に、どの詩が入るのかまだまだこれからですが、皆様にお届けできるまで心を込めて編集します。
お知らせです
明日 1月18日は、大変申し訳ございませんが須永博士美術館は臨時休館させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご注文は、ファックスまたはメールにて受け付けております。
須永博士美術館
FAX 0967-46-5847
メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
佐藤携帯 090-8915-1562
明日 1月18日は、大変申し訳ございませんが須永博士美術館は臨時休館させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご注文は、ファックスまたはメールにて受け付けております。
須永博士美術館
FAX 0967-46-5847
メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
佐藤携帯 090-8915-1562
今年は、1月1日が新月でしたね。
月の見えない、真っ暗な夜から始まった2014年。
街の明りの影響の無いこの辺りは、月の満ち欠けで夜空の星の見え方もかなり変わります。
お正月から数日は満点の星空・・・☆
それから一日、一日と月がまん丸に近づいてきて、きれいな三日月、半月もみえました。
そして、今年最初の満月は、昨日16日でしたね。
前日の15日も、とっても眩しいくらいの綺麗なお月様が見えました。
子供たちと見上げながら、月がどうして満ち欠けするのか、あの隠れている部分は、地球の影なのか、太陽の影なのか・・・
どうして上からと下から、満ち欠けが違うのか・・・私にも説明できない疑問を聞いてくる子供たち・・・。
勉強しなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/3f6891046474d774bb8fb5e311c66314.jpg)
寒い寒いと思っていても、今朝は外に出たら鳥の鳴き声がしました。
すこ~しづつ、春が近づいているんだなぁ・・・と空を見上げました。
四季のある日本に生まれ、春夏秋冬の移り変わりを今年も見ることができているしあわせを感じつつも・・・
今日は、阪神淡路大震災から19年目でしたね。
あの日のことは、それぞれの心の中で忘れることは無いけれど、あの日のことを知らない人も今生きている人たちの中にはたくさんたくさんいるんですよね、うちの子供たちも・・・。
19年前の今日、午前5:46の突然の大地震で、6,434人もの多くの方の命がうばわれてしまったこと、そして悲しみ消えることのない大切な人と会えなくなってしまった方々の想いに心を寄せたいと思います。
月の見えない、真っ暗な夜から始まった2014年。
街の明りの影響の無いこの辺りは、月の満ち欠けで夜空の星の見え方もかなり変わります。
お正月から数日は満点の星空・・・☆
それから一日、一日と月がまん丸に近づいてきて、きれいな三日月、半月もみえました。
そして、今年最初の満月は、昨日16日でしたね。
前日の15日も、とっても眩しいくらいの綺麗なお月様が見えました。
子供たちと見上げながら、月がどうして満ち欠けするのか、あの隠れている部分は、地球の影なのか、太陽の影なのか・・・
どうして上からと下から、満ち欠けが違うのか・・・私にも説明できない疑問を聞いてくる子供たち・・・。
勉強しなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/3f6891046474d774bb8fb5e311c66314.jpg)
寒い寒いと思っていても、今朝は外に出たら鳥の鳴き声がしました。
すこ~しづつ、春が近づいているんだなぁ・・・と空を見上げました。
四季のある日本に生まれ、春夏秋冬の移り変わりを今年も見ることができているしあわせを感じつつも・・・
今日は、阪神淡路大震災から19年目でしたね。
あの日のことは、それぞれの心の中で忘れることは無いけれど、あの日のことを知らない人も今生きている人たちの中にはたくさんたくさんいるんですよね、うちの子供たちも・・・。
19年前の今日、午前5:46の突然の大地震で、6,434人もの多くの方の命がうばわれてしまったこと、そして悲しみ消えることのない大切な人と会えなくなってしまった方々の想いに心を寄せたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/027fb1442e00bb795209f2ddcdc32232.jpg)
現在、詩集「復活」の編集真っ只中です。
一日のうちの限られた時間の中で、満足のいく進行状況では無く、寝ても覚めても頭の中にいつもあり、須永博士から届いている多くの原稿が私の周りにあり、早くこれを皆様にお見せしたい・・・!という気持ちが大きいです。
だから・・・
ちょっとだけ
見せちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/ad7a4759047b9e5be599115858da1ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/b547a4a5fa36fcfe0ce78f617adbcc49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/9cbc06abded736e725d3d7d33a44ba34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/07dd0fcef7e1a93260aa4237d0d7fc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/3e3aa37f20f7a4c4eb0afb6d90f0adec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/2c91ca33eebba42bd03dabedafd5ffaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/03a1b05850dc8368739fd1679aa9ea5b.jpg)
優しい詩、力強い詩、背中を押してくれる詩、ほっとする詩・・・・
須永博士が全身全霊を込め、心からあふれ出てくる言葉を書き綴っています。
「復活」
生きている中で、さまざまな試練、困難、病、アクシデントが起きた時に、どう立ち上がるか、前に進む力を持てるかで、人生変わるんだよ、変えてゆけるんだよと須永博士が言いたいのだと思います。
さぁ、またがんばります!
昨年12月13.14日に行われた、山口県美祢市の梶岡牧場さんのギャラリー夢食人さんで行われたイベントの様子が、1月4日の山口新聞に掲載されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/cc0112bfd2a09f5aa2ab5a31054e3b60.jpg)
「みんなが夢語る場に」
とのタイトルで、写真もカラーで!こんなに大きく掲載されてあったんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この日の様子は、このブログでも紹介させていただきました。
①
②
↑2013年12月13.14日の様子
梶岡さんとの出逢いはこちら↓
梶岡牧場さんとの出逢い
そんな想いを、新聞でこうして載せてくださったことがうれしいです!
「美祢市伊佐河原町の農業生産法人、梶岡牧場にあるログハウスが、ギャラリー「夢食人」として再出発した。世界各地を旅しながら人の心を支える詩人、須永博士さん(71)の作品を常設。梶岡秀吉さん(40)は、「新規就農など新しく何かを始めたい人を支援するインキュベーションセンターのような役割ができれば」と話している。
こう書き出しであるように、これからも夢を持って生きる人々が集う空間として生まれ変わり、再出発をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/ebf20f3c4784780ac2fcc79125168c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/a628196894f03274ca714a1f2847bd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/a5b83d050873171327c9dce02c103706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/207b39d6324dcf0ec4c343e6140d582b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/66be4b1fe165f5b6540d5a61dbecc219.jpg)
ギャラリー夢食人の想い
↑梶岡さんの想いを載せさせてもらっています。
また、今年も3月29.30日の2日間、第二回目のイベントを考えてくださっています。私たちも次はどんなことをしようか…楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/cc0112bfd2a09f5aa2ab5a31054e3b60.jpg)
「みんなが夢語る場に」
とのタイトルで、写真もカラーで!こんなに大きく掲載されてあったんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この日の様子は、このブログでも紹介させていただきました。
①
②
↑2013年12月13.14日の様子
梶岡さんとの出逢いはこちら↓
梶岡牧場さんとの出逢い
そんな想いを、新聞でこうして載せてくださったことがうれしいです!
「美祢市伊佐河原町の農業生産法人、梶岡牧場にあるログハウスが、ギャラリー「夢食人」として再出発した。世界各地を旅しながら人の心を支える詩人、須永博士さん(71)の作品を常設。梶岡秀吉さん(40)は、「新規就農など新しく何かを始めたい人を支援するインキュベーションセンターのような役割ができれば」と話している。
こう書き出しであるように、これからも夢を持って生きる人々が集う空間として生まれ変わり、再出発をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/ebf20f3c4784780ac2fcc79125168c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/a628196894f03274ca714a1f2847bd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/a5b83d050873171327c9dce02c103706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/207b39d6324dcf0ec4c343e6140d582b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/66be4b1fe165f5b6540d5a61dbecc219.jpg)
ギャラリー夢食人の想い
↑梶岡さんの想いを載せさせてもらっています。
また、今年も3月29.30日の2日間、第二回目のイベントを考えてくださっています。私たちも次はどんなことをしようか…楽しみにしています。