須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

一歩前へ

2020年08月27日 | スタッフより

今日は8月27日・・・

8月も、残り4日!! もうすぐ9月・・・という実感が全然わきませんが

皆様、この暑さもあと少しかな。標高の高い小国町でも、本当に暑い毎日でした。

 



北里川も、やっと落ち着いた流れに戻っています。(今日の湧蓋山と北里川)
 
※右に写っている黄色い家の上を国道387号が通り、斜面が崩れて現在片側通行になっています。

 

7月の豪雨で被害を受けた須永博士美術館の4か所の片付けがやっとやっとできて、これから工事が入ります。

足場が組まれ、屋根部分を直してもらいます。

 

 



 

熊本地震の時ごろからヒビが入っていたのかもしれませんが・・・今回大量の雨水がたまり、崩れてしまってそこから本の在庫室に雨水が入り・・・置いてあった在庫の詩集や資料がずぶぬれになってしまいました。

そこからすべてを出し、無事な詩集と、濡れてしまった詩集を分け、棚などを崩して災害ごみ置き場へと持っていきました。

1998年に須永博士美術館が開館してから22年、ここの部屋がまっさらになるのも22年ぶりのことで、大変な作業ではありましたが、新たな一歩をまた歩んでゆけるよう、この部屋も補修工事をしていただいてまた在庫の詩集などを置けるのを待ちたいです。

パソコン部屋は、なんとか自分たちで掃除と補修ができて、快適に仕事もできるようになりました。

床下の土台の工事はまだ先になりそうですが、館内に上がっていただける補強はしてありますので、新型コロナウイルス感染予防対策をもう一度徹底してから、しばらくは予約制でお客様を受け入れることが出来るようにしてゆきたいです。

ご来館ご希望の方は、須永博士美術館 スタッフ携帯 090-8915-1562 へ、お電話ください。ショートメールでも大丈夫です。

 

http://sunagahiroshi.cart.fc2.com/?ca=58

2021年(令和三年)カレンダーのご予約受付も始めています。

よろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年(令和三年)カレンダーご予約受付開始!

2020年08月23日 | 須永博士カレンダー

2021年(令和三年)カレンダーの予約受付を開始します!

画像をクリックすると、須永博士美術館WEBショップへ移行します。
クレジットカードも利用できます。

壁掛けカレンダー 広げるとA3サイズ

横 30cm 縦 42cm(広げた状態で)

A5サイズ卓上 ソフトケース入り

横 21cm 縦 14.8cm

CDサイズ卓上 ソフトケース入り
横 12.5cm 縦 14cm

 


今年は新型コロナウィルスの感染拡大により世界中が影響を受けています。そんな中、九州を襲った豪雨で、7月8日未明、須永博士美術館も床下浸水と、地下の在庫室への土砂流入、店舗の一角にあった在庫室と資料室2部屋が雨水による被害を受けてしまいました。
そのため被災した在庫の搬出から復旧作業で7月から店舗は休館中です。

 

OGPイメージ

須永博士美術館スタッフより - 須永博士美術館スタッフブログ

7月7日からの豪雨で須永博士美術館の上にある山の土砂崩れにより、地下にある水路へ土砂が流入し基礎部分の土台が崩れてしまいました。(今は補強し...

須永博士美術館スタッフより - 須永博士美術館スタッフブログ

 

 

例年より遅いスタートになりましたが、やっと、パソコンの置いてあった資料室の片付けと補修ができて、2021年(令和三年)のカレンダー製作をスタートできました。
現在編集作業中です。発送は例年より少し遅れて11月上旬からをめざしています。

タイトルは「ありがとう
つらいことや、もどかしいこと、どうしようもできない思いや、悔しい思いも2020年は多くの方が味わっている中でも・・・

会えなくても心を通わせて支えあう人と人とのつながりや、こういう時だからこそ感じることのできるありがたいことや、生かされているいのち、自然への感謝・・・


それぞれの人がそれぞれ思うこと、感じることが、2021年につながって明るく優しく、そして強くしなやかに生きてゆくことができますように・・・

そんな思いも込めた2021年カレンダーの完成を目指します。

カレンダーのご注文は「予約」となりますので、ほかの商品と一緒にご注文される際は、カレンダー以外の商品を先に発送希望の際は備考欄にその旨をご記入ください。

ファックス、お電話・メールでも受け付けます。※電話の場合は、出られないこともありますので、その際は再度おかけ直しくださいますよう、お願いいたします。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうこさんとの出逢い ~復活~

2020年08月16日 | 笑顔のむこうに

 

入院中に勇気づけられた旅の詩人との出会い【言葉のチカラ#1】

こんにちは、しょうこです。 いつもご視聴いただきありがとうございます。 入院中に「旅の詩人 須永博士さん」から勇気をいただいた言葉を一部ご紹...

youtube#video

 

 

先日、しょうこさんがアップされた動画です。

須永博士との出逢いを語ってくださいました。

 

私は歩くんだ! - 須永博士美術館スタッフブログ

9月20日、須永博士は一人の女の子に会いに、福岡の病院へ行きました。女の子に会うのはこの時初めてです。今年1月の事故で、脊髄損傷・・・当時高...

私は歩くんだ! - 須永博士美術館スタッフブログ

 

 

 

熊本をバリアフリーに - 須永博士美術館スタッフブログ

外では、ゲンノショウコの花が咲いています。同じ「ショウコ」さんが、人生の花を咲かせるために、今日もものすごい努力をしています8月20日、熊本...

熊本をバリアフリーに - 須永博士美術館スタッフブログ

 

高橋尚子(しょうこ)さん

2011年1月 高校3年生のしょうこさんは、東京で開催された卓球の全国大会へ出場、その帰りの熊本空港からの道中で事故に遭い、頸椎損傷という傷を負いました。

2月に、当時通っていた高校の先生からご連絡いただいて詩を書いておくり、

9月には、直接会いたい、会って詩を書きたいと須永博士が病室を訪ねました。

上の記事に、出逢いからのことも書いてありますが、須永博士はしょうこさんに会うといつも反対に笑顔と元気を頂いています。

「詩人 須永博士」じゃなくて、まるでしょうこさんのおじいちゃんのように、身にまとうものが何もいらなくなるような、しょうこさんの優しくて輝いているオーラに包まれます。


しょうこちゃんねる でも紹介してくださった「こころの詩集 復活」に載せた詩








動画の最後に紹介された、しょうこさんの好きな詩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も中旬

2020年08月14日 | スタッフより

8月14日(金)

もう金曜日・・・

今年のお盆は、これまでにない過ごし方をされている方も多いでしょうね。

ここ数日の猛暑で、皆様体調はいかがですか?

小国は標高が高く、朝晩は涼しくて過ごしやすい場所でもありますが、ここ数年は寝苦しい夜も多くなりました。

一昨日あたりから、ペルセウス座流星群が見れると知り、一昨日も見上げてみたけれど一昨日は雲が多くて、20~30分で5つぐらいでした。

昨日は雲の無い夜空で・・・家の前でも充分星が見えましたが、昨晩はちょっと車を走らせて瀬の本高原まで主人と娘二人で見に行きました。

ほんの20分くらいの間に最初は数えていたけれど、次々と流れる光の筋に感動して、数えるのを忘れていました。

最大の流れ星がす~~~~~~~っと残像を映しながら流れたときには、長女は「わぁ~~~!!お願いごと~~~!!」と叫び(願い事が何なのか)次女は「わぁ~~~~~~~~!」っと見上げすぎて座っていた後ろにひっくり返り

わたしも見上げながら娘たちの声で笑い

娘たちにとって人生最大の流れ星に大感動でした。

「届きそうで届かない~~」「これが満天の星って言うんだね」

そして、流れ星が見えない時間でも「きっと私たちが見えていないだけで、どこかでもっとたくさん流れているんだろうね」

そんな言葉が娘たちの口から出てきて、宇宙の壮大さを肌で感じ、今年の夏の思い出が出来ました。

 

一昨日も昨日も、夜空をゆっくり眺めながら思ったのですが、

遠く手の届かない宇宙に想いを馳せて、いつ流れるか分からない流星を見るために時間を過ごしながら・・・

「自分の目の前にあるかもしれない目に見えないウィルス」
に向き合いながら、

「遠くて手も届かないけど、見ようと思って見えるかもしれない流星群」を見上げる私たち

どちらも、ここにいる自分

今を生きている自分

先のことは誰にもわからなくても、今できることを自分でできる範囲ですることはできる

今、感じて、動いて、その積み重ねが自分の人生になる・・・

もう2020年も3分の2を過ぎようかとしていますが、残りの4か月、やっぱり「一日一日を大切に」生かされている今しかできないことをしてゆきたいです。

 

それと!!

 

やっと数日たってからのご紹介をさせていただきます!

 

「しょうこちゃんねる」を開設中のこのブログでは2011年から綴らせてもらっている高橋尚子(しょうこ)さん

 

事故のことを振り返ってみました。

ご視聴いただきありがとうございます。 コメントにもいただいていた事故に遭った時のことを話しています。 【事故のことを振り返ってみました。】...

youtube#video

 

 ・・・ブログに書こうと映像を見たら、ちゃんともう一度見たくなったので、また続きは後ほど・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報おぐに 2003年10月号発見

2020年08月07日 | スタッフより

須永博士美術館の資料を整理していたら2003年10月の広報おぐにが出てきました😊







17年前も今も変わらない、美しい小国の自然、人情あつい人達、のびのびと育つ子供たち・・・


自然と共に生きるからこそ起きることもあるけれど、やっぱり小国はすてきな町だなぁ😌


⭐️須永博士美術館は、7月の豪雨被害により復旧作業を続けております。

しばらくの間休館していますが、須永博士美術館ウェブショップからのご注文受付、発送は行なっております。

その他お問い合わせは、須永博士美術館スタッフ佐藤  090-8915-1562

または、メールでお願いします。

(スタッフブログの「お知らせ」にメールアドレスは記載してあります。)


作業中のため電話に出られないこともあります。

その際はかけ直させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物の勢い

2020年08月07日 | スタッフより
昨日は、須永博士美術館の片付けの合間に、須永博士のアトリエ掃除にも行ってきました。

昨年12月から須永博士不在のアトリエ、たまに換気したり掃除したりしているのですが、7月の豪雨から様子を見に行くのみで掃除ができていませんでした。

昨日は部活終わった娘2人を連れて掃除に・・・
アトリエの大きな窓を開けようと思ったら💦

ものすごい勢いで窓を沿うように藤のカズラが‼️






このままでは、窓を覆われてしまう💦💦

鎌を持ってきてなかったのでハサミでとりあえず届く範囲でカットをしました😆














まあ、絡み合って伸びまくって、生命力を感じながらもなんとか取り除いてスッキリ✨

そのまま夕方まで汗だくになりながら掃除して、綺麗になりました〜☺️

次、ここに須永博士が来れる日がいつになるかなぁ

またここで、新たな作品が生まれる日を楽しみに待とう😌

まずは、東京にいる須永博士が元気でいてもらわないとですね😉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする