こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

下ごしらえが大事

2022-01-21 09:12:40 | 日記

ボール2杯分、牛スジの塊を切るのは大変です

余計な脂身も取りながら、何とか全部切れた

脂が嫌いなので

沸騰しては茹でこぼして、さっと洗い

3回してようやく奇麗になって、そのままにして

次の日、冷めた鍋に、白い脂の塊はありません

良かった~嫌な脂はとれた~ 

牛筋のうま味は これから出てきますよ

味を足しながら、グツグツ煮始める

別鍋に、牛筋の茹で汁で 野菜などを煮込む

大根、人参、下茹で済のこんにゃく 

半分柔らかくなったら、牛筋鍋に入れて

合わせて、煮込みます

コラーゲンたっぷりのとろみが出ます

5時間 かけて作った「和牛の筋煮込み」

もちろん、旦那は大喜びで食べてました  

4階の長男宅にも、お裾分けしました

好みがあるといけないので、中皿1杯分です

今朝、仕事へ行く嫁ちゃんとベランダから話し

長男嫁「美味しかった~~

k(長男)も美味しいって食べてたわ

私もお弁当に持っていくわ~」

くま「まだ鍋にいっぱいあるからね」

あ~良かった 

実はクマは・・・

作っている時の試食は 牛筋2個、野菜1個づつで

夕食には、旦那の分だけ並べて

クマは、全く食べてないのです 

作る作業が 大好きなので

大鍋 見続けたら・・満腹です  

 

牛筋を茹でる

味付け途中、とろみはコラーゲンです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えちゃいます

2022-01-20 07:48:05 | 日記

嫁ちゃんから、会議の為に帰宅が遅くなるので

孫君2の保育園のお迎えをお願いできますか?

の電話がきました

クマの次男は 孫君1の学童のお迎え係です

時々の応援のお手伝いは

実家のジジババと、クマんちがいます

実家ではジジの車でババが一緒に行きますが

当日、母親はワクチン接種の為に無理なようでした

クマは、タクシーを使うしかできません

孫君2を 次男宅まで送ってから

その後はバスに乗り、歩きで帰宅です

ジジババが4人もいる環境は、まれでしょうね

結局、次男が 学童まで孫君1を迎えに行き

家に送ったあとに バイクで

家から離れている保育園まで

孫君2を迎えに行くようになりました

バイクの後ろに初めて乗る孫君2、大丈夫かな?

次男家族 皆で、頑張っていますよ

 

嫁ちゃんは、他人の子を大勢預かる保母さん

2年も続くコロナ禍では

園児の遊び、食事、トイレ、お昼寝

感染しないように最大の注意を払いながらです

人手不足もあり、相当な負担増になっているようです

誰かが休みの時は、その仕事も増えます

去年は、負担増の為に

声が出なくなり ドクターストップ

休んでいる間も

(体は動くのに声が出ないなんて・他の保母さんに悪い・・)

すごく悩んでいて、クマが駆け付ける事にもなり

とても可愛そうでした

仕事を家に持ち帰って、子が寝た後でもしていました

年度末から新年度は さらに忙しくなりますね

心配ですよ

 

園長さん、会議は

保母さんの顔をそろえないと出来ないですか

保育の時間中に テーマの用紙を回覧したり

意見交換の方法を色々考えてますか

保母さんの負担増、大変ですよ

 

オミクロン禍

今までと全く違う世の中

何かを変えないと・・変わらないと・・

仕事を持つ親に代わって 子を保育する

園の保母さん達が 悩みつづければ

保母を続けられないです

 

応援者ジジババ

感染しないように 頑張るしかない 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすべ

2022-01-19 07:48:53 | 日記

旦那に教えてもらった魚は

ベラ、と かすべ です

そして1年いた広島では「がんす」練り物のフライで

とても美味しいですが

地元しか見かけないですね

ベラは、赤青緑色の魚で ギョギョッでした 

煮つけで食べるのですが

当時から今まで、福岡でも売っていましたが

クマは食べないので 買いません 

「かすべ」 はエイのひれ、切身になって

スーパーに時々ありますが、常にはないです

初めて見たら、びっくりすると思います 

生姜をいれて、甘辛く煮ます 

ひれの身が厚いと、身も軟骨もこりこりして

美味しく、全部食べられます

コラーゲンのたっぷりなので、煮汁が にこごります

旦那は、この煮凝りが大好きで

ご飯にのせて、食べます

最近、2度買いましたが

売っている「かすべ」は、実が薄くて

小さいエイだったのか?

軟骨が細くて こりこり感があまりなくて

煮汁が多すぎたのか? 煮こごりません 

「かすべ」を買った時、少しアンモニア臭が有れば

サッと湯をくぐらせたら良いです 

写真を撮り忘れたので

残り物の写真で まことに申し訳ないです

「かすべ」・・・ご存じでしょうか

乾燥した、おつまみ「エイひれ」は

焼くと香ばしくて、お酒のおつまみで

食べた事あるかもしれませんね 

コロナ禍でも、できれば毎日

お魚コーナーに行きたいクマです   

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足

2022-01-17 07:50:46 | 日記

お正月の「おなます」冷蔵庫を開けるたびに

家じゅうに 匂いが漂う

大根の匂いは ちょっと残念 

それでも毎日の食卓に、たくわん漬けはある

干し大根でつくる「はりはり漬け」も美味しい

 

今年のお正月は、赤カブの甘酢漬けにしました

匂わず、美味しく出来上がり 

柑橘の皮も ちょい入れて 好評 

旦那は「うまいなぁ!」と毎日食べてました

そんな好きなら、又漬けてあげましょう

お弁当にいれても、匂わないし 

色も奇麗で、良いことだらけ

 

赤カブを買いに行っても、どこにも見つからず

ネットで探して注文しました

1袋でも、5袋でも 送料は同じようならば・・

1袋3個入りを 5袋・・これで良いです 

 

奇麗に洗って・さ~~切りますよ~ 

昨日、切って下漬けした赤カブ

今朝、見ました 

 

量が多いので、今回は日持ち長いように漬けます

これがぜんぶ 奇麗な赤色に変わるんですよね 

楽しみです  

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝られませんでしたね

2022-01-16 08:57:04 | 日記

テレビで、津波警報が出てから

ずっとニュースを見続けてました

1m以上も高い津波が来ている岩手県など

日本中の太平洋側の皆さま

怖い夜を過ごしましたね

 

南半球、日本から遠い島の火山爆発

トンガ、フィジー諸島、ニューカレドニアなど

まわりの多くの島々は、大丈夫でしょうか

天国に近い島と言われる島など

行ったことは無いですが、テレビで知るかぎり

美しいサンゴ礁も多く、ジュゴンの生息地もある

島々のニュースの情報は まだわかりません

津波、地震の被害が少ない事を祈ります 

 

オミクロンコロナの 爆発的な感染者数

隣国のミサイルは 目標地点の日本海に的中

不安な事が多すぎます

気を付けたって、どうにもならない事ばかり

今日だって、お米と野菜を買いに行かないと・・

感染が怖くても、皆さん、生活の為に働きにでて

食べなくてはなりませんよね

頑張りましょう~~ 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする