
次の日は南三陸町の防災対策庁舎を見に行った。
周りが盛り土により高くなり、周りの建物も無くなったので、ポツンと庁舎だけが残されていた。
近くには献花台も作られていた。

周りは南三陸町復興祈念公園になっていた。
高台に上がり、町全体の復興を祈った。


海側を見ると、震災遺構高野会館と志津川湾が見えた。


志津川ICから三陸自動車道に上がり、一路気仙沼に向かった。
気仙沼に近づき、気仙沼湾横断橋が見えてきた。(三角形の白い橋脚が2本見える)
気仙沼港や魚市場が見える。
浦島大島ICで降りて、内湾・魚市場エリアに向かい、気仙沼海の市内でお土産や海産物をみて、氷の水族館も見学した。


左側には気仙沼の街並みが見える。








気仙沼港や魚市場が見える。

浦島大島ICで降りて、内湾・魚市場エリアに向かい、気仙沼海の市内でお土産や海産物をみて、氷の水族館も見学した。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます