郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

便利グッズ (くつ専用カイロ)

2020-02-27 | 日記
毎日新型コロナウィルスの話題で、仕事帰りに街ブラもできません。

ブログ投稿も滞りがちです。

そこで、最近私が便利だと思っているグッズを紹介します。

皆さんも知っているかもしれませんが、私個人の感想で書きます。

それは、写真を撮った「くつ専用カイロ」です。

わが宮城県にあるアイリスオーヤマの商品です。

写真下の左側が表面、右側が裏面です。

これはくつに入れるタイプで、くつ下に貼るタイプもあります。

私の仕事が外に出てする仕事なので、外を歩き回ると、寒い冬には

足が冷たくなるので困っていたら、ドラッグストアで見つけました。

昨シーズンから使ってますが、足元が暖かくて、とても快適です。

今年は雪が降らないので、昨年ほどではないですが、ストーブで暖めることもなく、

快調に仕事に取り組めます。

良かったら使ってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの居酒屋に行って来ました。

2020-02-22 | 日記
今日は、新潟から息子とお嫁さんが帰って来ました。

夕食に近くの居酒屋に行きました。

トップの写真は、ねこの箸置きでした。

犬もありました。


美味しい料理がたくさんありました。





チキンとガーリックの温野菜サラダです。

上をおおっていたのはライスペーパーだそうです。

覆いを開けると、いろんな具材の入ったサラダでした。



また次は、吟卵とチーズオーブン焼きです。



小分けにするとこんな感じです。



他にもいろんな料理を食べました。

玉子を使った美味しい料理の数々でした。

楽しく過ごせました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新設ホテル工事情報(仮称HISホテル一番町)

2020-02-21 | 日記
前回、ダイワロイネットホテル開業情報を投稿したが、

同じブロックの一番町4丁目商店街側にもホテル建設の準備が進んでいた。

それがHISホテルホールディングのホテルであった。

来年夏の開業予定のようである。

地上11階、地下1階で結構大きそうである。



この場所はフォーラスの北側で、角にディズニーのショップがある通りです。

商店街を北の方に行くと三越があるところで、こちらも好立地だと思います。

仙台市内の街なかもどんどん変わっていくようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に新ホテルオープンです。(ダイワロイネットホテル仙台一番町店)

2020-02-18 | 日記
先週土曜日、木彫教室の帰り、一番町から広瀬通りを通って駅に向かった。

フォーラスの角を東に曲がると、新しいホテルができて、オープン日の案内が出ていた。

なんと来月19日オープンとのことであった。





この場所は、県庁、市役所にも近く、一番町にもすぐ行ける。国分町も一番町を越えるとすぐ行ける。

地下鉄は広瀬通り駅がすぐ近くにある。

便利なところで、仙台に来る人には、いいところだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほやほや屋」でランチした

2020-02-17 | 日記
ちょっと前のことになるが、友人と待ち合わせてランチをした。

場所は前に情報誌で見つけた「ほやほや屋」にした。

ほやは、宮城県や岩手県の三陸に独自の食材である。宮城県では震災以降、

韓国への輸出ができなくなったので、ほやの販路拡大をいろいろ考えている。

このお店は県とは関係はないが、ほやの消費拡大のためほやの新しい食べ方を提案している、

地元塩釜が出しているお店のようだ。

私は、宮城県の出身ではないので、就職して仙台の寮に入ってはじめてほやを食べたとき、

なんだこりゃと思ったものである。

あの苦味というか、独特の味が最初慣れなかったが、慣れると癖になるというか

忘れられなくなるようだ。



お店ではランチセットを注文し、さらにビールとほやのチーズ春巻きを頼んで食べた。

料理は美味しかったが、ほやの刺し身やほや酢は頼まなかったので、

あの独特の苦味もなかった。したがって少し物足りなかった。

ほやはあの苦味がないとダメなのではないか。

ほやを売り込みたいがために、嫌われる部分を避けようとしてはダメなのではないだろうか?

ほやの味をみんなに知ってもらい、ほやの消費拡大をはかってほしい。

こちらのお店は先にも書いたように、ほやの可能性を広めるために、いろんな食べ方を提案

しているようなので、その努力は称賛したい。

私もその助けになるように、ほや料理を食べ続けていきたい。

また、お邪魔します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする