2006年秋トルコに行って来ました。
定番のカッパドキア、パムッカレ、エフェソスを回り、イスタンブールに入りました。
ベリーダンスのディナーショーも楽しみ、最終日は、ボスポラス海峡クルーズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/2c92cc6aa57fe3c494e78f655b448e0a.jpg)
ガラタ橋近くの桟橋を出た船は、アジアとヨーロッパの間にあるボスポラス海峡に入っていきます。
この海峡の南側は地中海に至るマルマラ海というところで、ダーダネルス海峡を通って、エーゲ海に至り、地中海につながります。
ボスポラス海峡の北側は黒海につながりますが、クルーズは海峡の中間くらいまでしか行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/9f5888586ed1da2b6c20b698a11cede0.jpg)
これは、ドルマバフチェ宮殿です。(と思います。)
いろんな船が行き交いますが、波は静かなため両岸は宮殿や別荘地帯となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/d5ea53967874e34b0c5317c6a9927d59.jpg)
こんなところに別荘を持てたら最高ですね。
中間地点について下船し、バスでシーフードレストランで昼食をとり、それから空港へ。
帰路はトルコ航空機で成田へ帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/ff7a1bd38227809e5523a4bcdce51c6b.jpg)
定番のカッパドキア、パムッカレ、エフェソスを回り、イスタンブールに入りました。
ベリーダンスのディナーショーも楽しみ、最終日は、ボスポラス海峡クルーズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/2c92cc6aa57fe3c494e78f655b448e0a.jpg)
ガラタ橋近くの桟橋を出た船は、アジアとヨーロッパの間にあるボスポラス海峡に入っていきます。
この海峡の南側は地中海に至るマルマラ海というところで、ダーダネルス海峡を通って、エーゲ海に至り、地中海につながります。
ボスポラス海峡の北側は黒海につながりますが、クルーズは海峡の中間くらいまでしか行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/9f5888586ed1da2b6c20b698a11cede0.jpg)
これは、ドルマバフチェ宮殿です。(と思います。)
いろんな船が行き交いますが、波は静かなため両岸は宮殿や別荘地帯となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/d5ea53967874e34b0c5317c6a9927d59.jpg)
こんなところに別荘を持てたら最高ですね。
中間地点について下船し、バスでシーフードレストランで昼食をとり、それから空港へ。
帰路はトルコ航空機で成田へ帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/ff7a1bd38227809e5523a4bcdce51c6b.jpg)