郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

学ぶ意志のある人は退屈を感じない(ニーチェの言葉)

2023-05-31 | 日記

本を読んでいて、素晴らしい言葉を見つけた。

以下の言葉は、ニーチェの「漂泊者とその影」にあるという。

 学び、知識を積み、知識を今なお教養と知恵に高め続けているような人は、退屈を感じなくなる。

あらゆる事柄が以前にもましていっそう興味深くなってくるからだ。

 他の人と同じように見聞していても、そういう人はふつうの事柄から教訓やヒントを容易に見出し

たり、考えの隙間を埋めるものを発見したりする。

 つまり、彼の毎日は、謎解きとさらなる知識獲得のおもしろさに彩られ、意味のある充実で埋め

尽くされることになるのだ。彼にとって、世界は興味の尽きない対象となる。植物学者がジャングル

にいるようなものだ。

 そういうふうに毎日が発見と探索に満ちているのだから、とても退屈することなんてできないのだ。

超訳「ニーチェの言葉」(白取春彦編訳)より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らんまん」を真似てみた!

2023-05-30 | 日記

朝から庭の雑草取りをした。

たくさんの雑草のなかに、小さな花をつけているものがあったので、採ってきて名前を調べてみた。
トップの写真は「ニワゼキショウ」のようである。
 
ニワゼキショウは、平地の草地や芝生の中に生える多年草。葉は2列に互生、長さ4㎝~10㎝、

幅2~3㎜の剣状でもとは鞘となる。北アメリカ原産の帰化植物。


上の写真は「オオイヌノフグリ」


花に特徴があったので、花から調べてみた。
オオイヌノフグリは、平地の道ばた、草地に生える2年草。ヨーロッパ原産の帰化植物。





こちらは「カタバミ」

カタバミは、道ばた、庭にはえる多年草。3出複葉が互生。黄色い直径8㎜の5弁花が1~8個散形に咲く。


以下の本が参考書、昔買って置いたがあまり見たことはなかった。今回役立った。
でも、ネットでも検索した。ネットにもたくさんの方が写真を載せているので助かる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マハトマ・ガンジーの指摘(七つの社会的罪)

2023-05-27 | 日記

先の日曜日のテレビ「そこまで言って委員会NP」のなかで聞いた言葉に、「ガンジーの七つの社会的罪」というのがあった。

それは、
1、原則なき政治
2、道徳なき商業
3、労働なき富
4、人格なき教育
5、人間性なき科学
6、良心なき快楽
7、犠牲なき信仰
ということでした。
その後、ネットで調べてみると、1997年にオランダで開催されたOBサミットのなかで、
当時の西ドイツの元首相シュミット氏が演説の中で述べた中にあったようです。
マハトマ・ガンジーは、非暴力を武器に暴力を撃ち破った「インド独立の父」です。
1915年頃からインド独立運動場に参加、1947年にインドは独立しましたが、 1948年に同じヒンズー教の過激派によって暗殺されました。

しかし、21世紀になりインドはグローバルサウスの一員となり、人口も14億人を超え、中国を上回る勢いです。
インドがガンジーの志を忘れず行動してくれれば、これからの世界を変える大きな力になってくれるのではないかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の歴史を旅する(五味文彦著)

2023-05-26 | 読書

歴史と旅に関する本が大好きである。

この本の著者、五味文彦氏は日本中世史専攻の教授である。

この本は、人、山、食、道をキーワードに「地域の力を歴史に探る」旅を、著者が現地をめぐりながら

まとめられたものである。

1 人

 (1) 芭蕉 (2) 連歌師宗長 (3) 菅江真澄 (4) 若山牧水

2 山

 (1) 筑波山 (2) 立山 (3) 白山 (4) 六郷満山

3 食

 (1) 讃岐うどん (2) 若狭もの (3) 佐渡の味覚 (4) 宇都宮餃子

4 道

 (1) 四国巡礼道 (2) 山陽道 (3) 山陰道 (4) 会津街道

これらの中では、1の(3)の菅江真澄の津軽地方と2の(4)の会津街道が身近な土地でもあり、

以前に旅行で出かけたこともあるので、興味深かった。

五味氏は、その土地を見るとき、そのエリア、地域の地理的な面と、その土地の歴史を併せながら

観察しており、面白かった。

特にその土地に関する古文書や考古学的出土物、民族伝承などにも詳しく、それらを踏まえて現地を

見ており、私も地図などを見ながら、かつて行った時のことを思い出しながら楽しめた。

ほかの土地も行ったことがあるところもあるのだが、著者ほどに詳しく見ることもできなかったので、

次回訪ねるときには、この本を参考にもう少し深く地域の歴史を鑑賞したいものである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシ仙台第1ビルが近日中オープン

2023-05-25 | 日記
今日も午後から仙台に出てきました。
来月からはじめる予定のボランティアの選考試験のためです。

帰り道、仙台駅の駅ビル内を散策した後、東口に作っていたヨドバシ仙台第1ビルを見てきました。




ビルはできていますが、まだ入口付近を工事していました。
オープン日は6月2日です。
いろんなテナントが入り、バスターミナルも併設されるようです。
東口が賑わいを増しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする