のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

埼玉青茄子

2015-07-30 07:59:07 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。 

 

 今日は、茄子のお話です。みなさんは、いつも、どのような茄子を食べていますか?黒くて少し曲がった愛らしい姿のよく見かけるタイプのものが多いのではないでしょうか。

地方によっては、水ナスや米茄子、巾着茄子などを食べるよ、という方もいるかもしれません。旅行などで出かけて直売所を除くといろいろな色をした茄子を見つけることがあります。私が一番印象に残っているのは、新潟の白い茄子です。販売している方に教わった通り焼いていただくと、とろ~っとしてとてもおいしかったです。今年も開催している妻有トリエンナーレに6年くらい前訪れた際、松代駅前の直売施設で買いました。ただこういったものは自家採取で種を取って栽培していることが多く、他の日に行くと別の生産者さんで置いて無かったり、知らないといわれてしまったりします。見つけたら買いですね。

 さて、今日は近所で買った埼玉の青茄子をご紹介します。パッケージによると、明治から埼玉県で親しまれている茄子だそうです。

パッケージには、輪切りにしてフライパンで炒める方法で書かれていますが、以前すこし食べづらかったので、今日は、2cm角に切って新潟で主流の蒸かしで食べてみます。

10分中火で蒸かして10分蒸らしました。

 

田楽味噌は長野のみそと埼玉の酒蔵の料理酒、砂糖を各100グラムで合わせて弱火で煮詰めます。

 

今の季節にピッタリの1品になりました。私は、この蒸かした食べ方の方が気に入りました。皆様もそれぞれの地方の変わった茄子を探して、召し上がってみてはいかがでしょうか?

 

今日は、茄子のお話でした。

 

それでは、皆様お気をつけてお出かけください。