皆様おはようございます。
トマトの旬はいつだと思いますか?今は冬や春先が旬だという考えもあるようです。ハウス栽培である程度完熟してから出荷されるためだそうです。
今の時期は、流通の過程で熟れすぎないよう早い時期にとって、店頭に並ぶ頃はヘタの周りが少し青い(緑)状態で並んでいることが多いです。食べると中のゼリーが青く酸っぱいものが多いです。またこれはこれでさわやかな酸味が味わえてよいなと思っています。
もちろん、近場の産地などの露地栽培などで、完熟のものが見つかればそういったものは一番おいしいです。何年か前、世田谷区の奥沢という所の普通の八百屋で、神奈川県の川崎産の大きな完熟トマトを買いました。地物は東京では、なかなか見つかりませんがとてもおいしかったです。
また最近は品種もいろいろ出ていて、この前かったプレミアムフルティカというプチトマトは完熟してとても濃厚な味の商品でありました。
このような感じで野菜もいろいろ奥深いので、疑問に思って、発見したことなどがありましたらお伝えしたいと思います。
今はこんな箱入りで東北や北海道のものが売っていることが多いです。(写真は栃木産)
これは昨日買ってみた中玉トマトです。少し青臭みがあって甘みも強くないけど皮がしっかりして香ばしく、とてもみずみずしい。高校球児のようだ。
トマトも生育適温は、25度くらいなので今年の猛暑はこたえているのでしょうか?とこの味から想像してしまいました。がんばれトマト!
今日は、トマトのいろいろについて自分なりに書いてみました。
それでは、皆様お気をつけてお出かけください。