こんにちは
今日も皆さん、ありがとうございます。
どうやら私は「カッコイイ」という言葉に弱いようです。
普段、私はお世辞や褒め言葉があっても表向きは謙遜するかはぐらかすのです
(普通は「ありがとう」ですが、なにぶんお調子者なんで「調子づかせたから図に乗りやがった」とか思わせたくないんです。
ごめんなさいね)。
ただ、どうも「カッコイイ」と言われると、
なんだか嬉しくなってしまうことが多い。
これって危ないなって思うんです。
他人様の言葉をどうとかいうのではなく、
これは私の心の問題です。
だって、「じゃあ逆に「格好悪い」と言われたら落ち込むんだよね?」ってことになっちゃう。
そうでしょう?
他人の言動に左右されてちゃ、下手をしたら人に気持ちをコントロールさせることにもなってしまうんです。
いいことを言われたいには言われたいですが、
そればかり…というわけにもいきませんよね、この世の中。
だからそう思うことにしてるんです。
表向きの言葉も大切ですが、
私は「どんな気持ちで言っているのかな、好意か嫌味か考えて、それを言おうと思った相手の心を大切にしたいな」と思っているんです。
同じように好意を持っているのに、
出てくる言葉が「カッコイイ」か「他の言葉」かで受け取り方が変わるのは、
なるべくないほうがいいな…って。
あれ!?
なんか難しい話になっちゃってますね(笑)
私はなんと言われようと「カッコイイ」つもりでいます。
今日も皆さん、ありがとうございます。
どうやら私は「カッコイイ」という言葉に弱いようです。
普段、私はお世辞や褒め言葉があっても表向きは謙遜するかはぐらかすのです
(普通は「ありがとう」ですが、なにぶんお調子者なんで「調子づかせたから図に乗りやがった」とか思わせたくないんです。
ごめんなさいね)。
ただ、どうも「カッコイイ」と言われると、
なんだか嬉しくなってしまうことが多い。
これって危ないなって思うんです。
他人様の言葉をどうとかいうのではなく、
これは私の心の問題です。
だって、「じゃあ逆に「格好悪い」と言われたら落ち込むんだよね?」ってことになっちゃう。
そうでしょう?
他人の言動に左右されてちゃ、下手をしたら人に気持ちをコントロールさせることにもなってしまうんです。
いいことを言われたいには言われたいですが、
そればかり…というわけにもいきませんよね、この世の中。
だからそう思うことにしてるんです。
表向きの言葉も大切ですが、
私は「どんな気持ちで言っているのかな、好意か嫌味か考えて、それを言おうと思った相手の心を大切にしたいな」と思っているんです。
同じように好意を持っているのに、
出てくる言葉が「カッコイイ」か「他の言葉」かで受け取り方が変わるのは、
なるべくないほうがいいな…って。
あれ!?
なんか難しい話になっちゃってますね(笑)
私はなんと言われようと「カッコイイ」つもりでいます。