青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

夜景なう☆

2011年05月24日 20時03分40秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 一人である場所に、夜景を見に出ています。
 人気(「ひとけ」でも「にんき」でもいいや、どっちも本当だから)のない場所ですが、
 それが逆によくって、一人自分の世界に浸っていられます。


 まあ、ちょっと怖いには怖いんですが、
 幸せな気分には違いありません。
 どうやら私は一人の時間を持たないとダメみたいです。

人の怒らせ方。

2011年05月24日 15時14分46秒 | 青裸々日記。
黄菖蒲の花(東京都文京区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 今から「なんじゃそりゃ?」っていうお話をしますね。


 できれば人と摩擦を起こしたくないというのは、
 誰だって同じでしょう。
 ただし、そのためには人を怒らせてしまうパターンを知っておいたほうがいい。
 もちろん、「環境や個性や気分、流れ」というものがありますから、
 「確実に怒らせない方法」というのはありません。
 「悪気はないけど、たまたま神経を逆なでしてしまった」ということ、
 誰しもあると思うんです。
 ただ、「いつもいつも「おいしい料理」を作ることは難しいですが、
 「明らかにまずい料理」を作らないようにすれば、それだけおいしい料理を作れる確率は上がりますよね」、
 こういうことを、お話ししていきたいわけです。


 さて。

 前置きが長くなりましたから、人を確実に怒らせる方法をお教えしましょう。
 「怒ってるでしょ?」と言い続ける、これだけです

 簡単に言いすぎかもしれませんが、事実、そうなんです。
 だって、1時間会話をしていたとして、
 一言言うたびに「怒ってるでしょ?」と尋ねられたら、
 ありがたみを通り越して、有り体に言えば「ウザい」というやつにならないほうがおかしいですよね。
 さもなくば、人間はどんなものにも因果関係を求めたがるものですから、
 「頭に来るものはないかなあ…」と、脳が勝手に腹が立つ原因を探しはじめるのです。
 いずれにしても、あたかも怒っているかのように接すれば、相手はいずれ怒るのです。
 「誰を相手にしても、人を怒らせてしまう」という場合、
 人に対する心配りのやり方を致命的に間違えてしまっていることもありますが、
 「なんでもないのに、ハナから怒っているように勝手に思い込んでコミュニケーションをしてしまっている」という要素も、なにかしらあるものなのです。
 つまり、怒らせないようにするたむには、
 「相手を怒らせない」という考え方をするより、
 「相手に幸せになってもらったり、楽しませる」という、
 いわば前向きに将来を描いたり、楽観的な考えでいるほうがよい
のです。


 ただし、個人的に困った点がひとつ。

 この話を知ってしまえば、「怒ってるでしょ?」ということをやられても怒らなくて済むわけです。
 「その手は食いませんよ」と心で念じて、うざったいことをする人には勝手にやらせておけばいい。
 そのぶん、大切にしたいことに意識を向けるんです。
 そして、このことを世界中の人がわかった時、
 この文章の説得力がなくなるのです(笑)
 「なんじゃそりゃ?」というのは、このオチを指して言っているんです。


 よろしいですかな!?
 怒りを生み出すような言動や考え方を少なくすれば、
 それだけ自分の世界が快適になるのです。

恋愛成績表

2011年05月24日 11時29分13秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日、思いつきで2年ぶりくらいに「恋愛成績表」という遊びをやってみました。
 ただまあ、コレは気分で変わる選択肢もあるしなあ…

 せっかくだから全部載せてみますので、
 お時間がある皆さん、楽しんでみてください。

 

 Naoyaさんの恋愛成績表
 性別 男性
 年齢 28歳
 評定平均 4.1
 精神年齢 33歳
 結婚適齢期 28歳

 総合評価
恋愛レベル
「恋愛ドラマ級」 (18段階中 3位)
恋愛タイプ 「温厚恋愛型」

・恋愛タイプについて

ほんわかした穏やかな恋愛を好み、浮気などのどろどろした世界とは無縁な「温厚恋愛型」と言えるでしょう。相手の気持ちがよくわかるので傷つくような行動も控え、付き合った人とうまくいく努力をして気を遣っています。相手によっては面白みがないと感じるかもしれませんので、同じく温厚そうな人を見つけましょう。

・総評

全体として大変良い成績でした。学年に100人いれば、成績は10位前後でしょうか。考え方も、行動も問題はありません。きっと多くの女性を魅了しているのでしょう。 また「向上心」の成績が最も良かったようです。Naoyaさんにとって「向上心」はただの自己満足なのかもしれませんが、長い目で見ても明るいものが感じられます。現状でもかなりモテると考えられますが、年を重ねるごとに、より魅力的になる傾向があります。どうかその調子で。

項目別評価

恋愛プロセス
(評価 3) 恋愛プロセスは普通です。まだ、出会いや別れという流れに漠然と身を任せているような感じでしょうか。付き合うまでのプロセスが下手で、思ったように行動できずに損をすることもありそうです。例えばNaoyaさんが落とせる範囲の人にすら手が出ない、などが考えられます。付き合えば、その後は上手にこなすようで、問題ありません。
振る舞い
(評価 5) Naoyaさんは、行動面では良い印象を与えています。周囲からは憎めない人と評価されています。このジャンルの詳細を個別に見ても、欠点がありません。Naoyaさんから醸し出す雰囲気は、おしゃれで、かつ大人、または愛嬌たっぷりなのでしょう。女性相手に挙動不審になることもなく、この点ではモテやすい人と言えます。
向上心
(評価 5) 自分磨きをしっかりするタイプで、その姿勢は女性からは好感をもたれます。個別に見てもあまり問題がありません。肉体面でもメンテナンスされているようですし、ファッションも気をつかっているようです。また恋愛以外でも頑張れる姿は同性からでも素敵な人だと評価されることでしょう。彼女になった人が劣等感を感じるくらい…。そこまで努力していると相手に不満を感じませんか?
考える力
(評価 5) 高い評価をされました。恋愛に関しては賢く、トラブルに対しても無難な対応ができるタイプです。個別に評価すれば、まずトラブルの原因をよく把握できるので話がごちゃごちゃになりません。そして自分がどういう心情かもよく把握しているので、自分にウソをつくような決着をすることもありません。心情まで含めた総合的解決を図るので、Naoyaさんに彼女ができてもケンカの少ない仲となるでしょう。
こころ
(評価 4) 感じ、表現し、相手の気持ちも把握するという三点で、平均的に高い評価を得ました。心にはあまり問題がなさそうです。まず感受性が強く、感情を強く持つために、人に優しくなれるタイプと言えるでしょう。相手次第で大変な幸せを得られる素質があります。また自分の気持ちも表現でき、心が共鳴し合う素敵な関係を築くことができます。ただし一歩間違えて少しでもズルいタイプの人を彼女にしてしまうと、たちまちNaoyaさんは翻弄され疲れ果てることでしょう。要注意です。
オプション
(評価 3) ごく普通の評価です。ここの項目だけで人を魅了するというのは無理なようですが、悪くはありません。金銭面でそれほどパッとしないものの、そのルックスに恵まれたことといくつかの特典によって、Naoyaさんを深くまで知らない人からも素敵だと思われていることでしょう。金銭面はこれからの向上心によってどうにでもなるはずので、今はこれでよしとしましょう。

そのほかの語りたいポイント
・女性の友達のほうが多くないですか?女性のほうが相性が良さそうです
・Naoyaさんの彼女になる人は長期的に楽しませてもらえそうです
・28歳のわりには、かなり老成した考え方をしています



 …たぶん当たってないです、たぶん(笑)
http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=110523-1-59935
 

新緑

2011年05月24日 09時10分43秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 皆さんにお土産をお渡しできない代わりに、
 高尾山で採ってきた…じゃなかった、撮ってきた新鮮でまぶしい緑一面の写真をアップしました。
 画面いっぱいの「緑」を見て、Happyになって下さいね。


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

高尾山

2011年05月23日 20時54分36秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日は高尾山に登ってきました。
 緑の多い場所だと空気もおいしいだろう、というのが行った理由です。
 この一週間、後ろ向きな言葉や暗い顔、嫌な雰囲気に負けてしまっていて、
 「どうも嫌な気を受けすぎた」という感じがありありとしていたので、
 どうしてもよい空気を吸わないとダメになっちゃいそうだな、という…。


 それで、20年ぶり位に高尾山に登ってみたんですね。
 大人の遠足です(笑)

 行ってみると新緑がすごく、
 標高があまり高くないことと、登山道が整備されていることもあって、
 とても楽しかったです。
 それと、α700のストラップが外れて地面に落としてしまったんですが、
 運よく無事でした。
 どうやらツイてるようです。



 ラクだった分、リフレッシュになったか疑問でしたが、
 今日はすごく爽快に過ごせました。
 悪い空気に負けることなく、しっかりやれたことに感謝です。

 ただ、滝を見忘れたし山野草も見なかったので、
 また今度は、別なルートで登ってみようと思います。
 


 たまには山登り、結構いいものですよ。

カキツバタ

2011年05月23日 17時28分13秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「あやめ」と「しょうぶ」と「かきつばた」。
 違いがわかりにくいんですよね。
 形も複雑なものからシンプルで美しいものまで、
 本当にたくさんあるものです。
 私はやっぱり絵になるのがいいなあ…


 ちなみに「かきつばた」は漢字で「杜若」と書きます。
 これでまたひとつおりこうさんになりましたね(笑)


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

思わず保護してしまったメールは? - gooランキング

2011年05月23日 06時42分13秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 久しぶりにgooランキングを。

 思わず保護してしまったメールは? - gooランキング
 


 どうですかね。
 私は自分を褒めたり励ますような内容は保護して、
 元気がなくなるようなものは即刻という位の早さで削除します。

 余談までに、私も最近はプライベートでメールをすることがほとんどなくなりましたが、
 「会って話をしても伝わらない人」とメールをしても、
 やっぱりあんまり伝わらないことが多い。
 「こちら側がわかりやすく伝える努力をしているのに、相手が理解する努力をしない」という場合、
 もう手段はメールだって電話だって無駄なんです。
 だから実際に会ってコミュニケーションが上手くいかない人には、
 メールアドレスを教えない。
 教えてもせいぜい電話番号くらいです。
 私は自分を大切にしてくれる人と、幸せな時間を過ごしたいだけなんです。
 わざわざ嫌な人に割く時間はない。


 なんだか余談がながくなっちゃいましたね(笑)
 参考になれば嬉しいです。

自習の効用。

2011年05月22日 23時27分02秒 | 青裸々日記。
マーガレット(神奈川県横浜市西区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 皆さんは学校の勉強、好きだったでしょうか!?
 私は高校に入って嫌いになったのですが、
 3年生になって、また好きになったのでした。

 当時のノートを大切にとってあるという方は読み返していただきたいのですが、
 学校での勉強って、まずは板書が基本になっているんです。
 で、完成したノートを見ると、市販の参考書を自分で作ったようなものになっている。
 そのノートの作り方に、
 勉強の理解度や興味、おもしろさを上げるヒントが隠されているんです。


 どんな先生がやってもノートはノート、
 学ぶ内容や要点、書き込むことは、そこまで変わるものではありません。
 では、勉強がおもしろくなるのとならないのでどこに違いが出るのかというと、
 ノートを作りながらどうしてこういう結論になるのか、
 自分が納得いくように考えた軌跡や形跡を、どれくらいしっかり記して(しるして)あるかにかかっているんです。
 自分が納得できているんだから、基礎も固まるし応用も利くし、
 あるいは人に説明してみせることだって出来てしまうわけです。
 そこを、機械的に板書ばかりしてしまうから、
 理解も深まらないわ、頭が回らないわで、
 勉強がつまらなくなってしまうのです。
 もちろんこれは、板書をさせることが指導だという勘違いがある(生徒も先生もですよ)ことも、
 理由の一つではあります。


 「野菜は身体にいいよ」だけでは、苦々しい緑黄色野菜を好き好んで食べる人は少ない。
 同じことを言うなら、「野菜は苦々しいけど、あれとこれに効くし、しかも慣れてくれば苦々しさもおいしく感じるようになるんだよ」くらいに言えば、
 食べてみようという人も出てくるし、その中から本当に好きになる人だって出てくるかもしれない。
 因果関係がわかれば、その素晴らしさに感動して、
 どんどんのめりこんでいくのが人間というものなんです

 「なぜそうなったのか」とか「どうしてこんな筋道を立てたのか」ということがわかれば、
 勉強っておもしろくなるものなんです。


 勉強というのはなにも、学校だけでするものではありません。
 世の中には素晴らしいものや、自分がとても及ばないものが溢れています。
 これを読んで下さっているあなたからも、私はいろいろ教えてもらうことがあると思います。
 世の中を見渡せば、そこここに勉強して吸収していくことは溢れています。


 そのためにも、自分で学んだことは理解できるまで繰り返すんです。
 人に教えてもらうんじゃなくて、自分が理解できるまでやること、
 これが本当の勉強です。

 自分で考えるから、いろいろなものを理解する力が付くのです。
 だからこそ、自分の周りにあるものを勉強の材料だて思って、
 ぜひ大切にしてみて下さい。

エバーゴールド

2011年05月22日 20時17分58秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 今日は黄色いバラをご紹介します。

 黄色いバラ…といってもたくさんありますが、
 この「エバーゴールド」は初めて見た種類のものでした。

 黄色い花って、なんだか元気をもらえますよね。



 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

記憶の浄化。

2011年05月21日 23時23分15秒 | 青裸々日記。
黄菖蒲の花(東京都文京区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 生きていれば誰だって、いい思いもすれば嫌な思いもします。
 本当はいい思いだけしていたいものですが、
 そのためには全人類ばかりか、生けとし生きるもの全てに自分のご機嫌を取ってもらわなければいけません。
 しかも、仮にみんなにご機嫌を取ってもらっても、
 たとえば足の小指を物置きの角にぶつけてしまうとか、
 洗剤で手が荒れるとか、メールで誤変換を連発するとか、いい思いができなくなることはたくさんあるわけです。
 こういうわけで、嫌な思いをしないで生きるのは、まず不可能だということが、
 よくおわかりになると思うんです。


 さて、嫌な思いをしてしまった時。
 人間、不愉快なままでいることには耐えられませんから、
 なんらかの対処をします。


 こういう時に勧められるのが「ポジティブ思考」です。
 嫌なことを「ああ勉強になった、よかったよかった」ということにして、
 なんらかの糧にする考え方です。
 自分の糧になるのですから、言うことはありません。

 しかし、「ポジティブ思考」というのをやるには、エネルギーが必要なのです。
 「ああ、嫌だよなあ…」ということを、
 いちいち脳をブン回して考え直すとか、角度を変えて見直すとか、
 つまりは同じことをもう一回、二回とやり直すのですから、
 エネルギーがかからないほうがおかしいのです。


 もし嫌な思いをして、「全力を挙げて「ポジティブ思考」をしても限界がある」という場合、
 残された方法は一つです。
 「忘れ去る」というやり方です。


 悪い体験はよい体験で中和できるのです。
 嫌なことがあっても、没頭できるものに心を動かされたり感動すれば、
 勝手に消えていきます。
 もちろん、気持ち良くぐっすり眠ることだって、立派な「中和」なのです。


 「ポジティブ思考」というのが「人間が飲めないくらいの濃い食塩水の、他の使い道を考えること」ならば、
 「感情の中和や浄化」というのは「人が飲めるくらいまで大量の真水を入れる」ということだと言えば、
 理解しやすいでしょうか。



 プラス思考に限界を感じたとき、さらに前向きになろうとしても、
 徒労に終わるだけです。
 太陽に「もっと丸くなって下さい」と言っても、
 既に十分に丸い太陽が、余計に丸くなれないのと同じです。


 ポジティブになれない時、感情を休めてから考え直しても、遅くはありません。
 全てのハードルを乗り越えなくても、
 走り抜けばよいのです。

最近なぜか多い話題

2011年05月21日 19時20分03秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 ごめんなさいね、ちょこっとシリアスな話をします。

 最近、「自分の人生が終わる時に一人だと淋しくない?」という話がなぜか多く出てきます。
 私に言わせれば、答えは「NO!」なんですよ。

 人はみんな孤独だとか、そういうことを言ってるんじゃないんです。
 「利害関係やお金や世間体だけが目的の結び付きで、愛がない家族や夫婦」って、
 世の中に多くいます。
 だからこそ、「物理的に一緒にいたからって、それがなんなんだよ」というのが、
 私の立場なんですね。


 いいんです。
 誰と一緒だとか、そんな目に見えるような結び付きは関係ない。
 それよりも、「自分が大切にしたいと思える物や人」がないほうが、よっぽど淋しいんじゃないかと、
 強く思うんですね。
 別に「一緒になれなくてもいい」とか、悲劇のヒーローみたいな、自分に酔っているようなことではなくて、
 一緒になれなるならなったほうがいいんです。
 ただ、自分の側から心を注ぎ込めるものがなかったら、
 結局、「すっからかんの時間」しか残らない気がするんです。


 至らないなりに、多くのものを大切にできる自分でありたいです。

毛布に甘える!?

2011年05月21日 10時08分42秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日はどうも落ち着きたくなって、部屋に毛布を敷いて、
 その上でゴロゴロしてました。
 なんだか犬や猫が我が物顔でカーペットでゆっくりする気持ちがわかった気がします(笑)


 一人暮らしの方、人目に付かずできる方、
 よければやってみて下さい。
 気持ちいいですよ。

すごく綺麗なんですが…

2011年05月21日 06時35分48秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日、すごく綺麗なバラを撮ったのですが、
 名前をメモし忘れてしまって…
 名前はきちんと書いてあると見る側も気持ちよいものなので、
 なるべく忘れないようにしますね。
 私もおっちょこちょいさ加減がわかる投稿でした(笑)


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!