お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

ピスタチオとクランベリーのケーキ

2017-06-11 19:42:31 | パウンドケーキ

6月から新しい科になりました。

普段は出入りも少なめで落ち着いている科のようですが今週は立て続けに入院があり文字通り奔走していました。

といっても実際には勝手がわからず右往左往している時間がほとんどなのだけど。

 

人気の少なくなった医局で、自分要領が悪いなぁ早くおうちに帰りたいなぁと思いながらかたかたカルテを書いていたら

今お世話になっている科の部長が通りすがりに

随分遅くまでやってるね、もっと要領よくやらないとだめだよ

と仰り去ってゆかれて

あ、それ私も今まさに痛感していました~☆って感じでした。

来週は早く帰るぞ。

 

2か月ごとに新しい科に移る生活には、最後まで慣れることができなさそうです。笑

 

 

 

 

 

 

ピスタチオを使ったスイーツが好きで、お店で見かけると手が伸びてしまうのですが

残念ながらこれだ、と思うものにまだ出会えていません。

(単純にNが小さいせい)

そんなわけで自分で作ってしまおうと。これを言いたいがための前置きでした。

本当はアントルメを作りたいのですが失敗したときのダメージが絶大なので

まずは焼き菓子で試しておいしいピスタチオを探しだしてから挑戦することにしました。

一体いつになるのだろう。

 

ピスタチオとクランベリーのケーキ 

 バター100g 砂糖90g ピスタチオペースト30g ピスタチオパウダー30g

 卵100g 薄力粉60g B.P.1g クランベリー70g(熱湯でさっと戻しておく)

室温に戻したバターをふんわりするまでミキサーで混ぜて砂糖を加えてさらに混ぜます。

ピスタチオペースト、ピスタチオパウダーも順に加え混ぜたら、解いた卵を4~5回に分けて加え混ぜます。

粉類をふるい入れてさっくり混ぜたらクランベリーも加え混ぜて型に流しいれます。

200度に予熱したオーブンで10分、正中に切れ目を入れたら180度に下げて30分焼いてできあがり。

 

確かにプレーンなパウンドよりコクや甘みがあるけれど、ピスタチオ!という感じがしないのですよね。

配合を変えてもう一種類作ったので誰か食べ比べしてくれないかなぁ・・・

 

 

 

 

日曜が終わる、、、また明日から頑張ります。

ぜひぽちっと応援クリックをお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

  


苺と抹茶のケーキ

2017-04-23 18:38:12 | パウンドケーキ

強風やら雨やらですっかり葉桜となってしまって

日々をなおざりにして過ごしているとあっという間に夏が来てしまうんだろうなぁとぼんやり考えていたら

春らしいお菓子をまったくupしていなかったことに気付きました。

これは国試後すぐに作ったもので、びっくりするほど感覚が鈍っていてかなり目が詰まりぎみです。

本当は写真を載せたくなかった…笑

 

抹茶生地を流し込んでからプレーン生地を静かに入れて

苺のコンポートを押し込んだら抹茶生地でなんとなーく蓋をし表面をならして焼成。

境界がガタガタなのはご愛嬌ということで。絞り袋に入れて流し入れれば綺麗にできるはずです。

 

 

 

 

 

少しずつ病棟にも慣れてきましたが、完全にルートと血ガスを取る要員となっていて

患者さんのアセスメントとプランは上級医の指示に従うのみですし

これでお給料をもらっていいのだろうかという罪悪感が定期的におそってきます。笑

せめてもの罪滅ぼしにと患者さんのところへなるべく顔を出すようにはしているものの……

うん。勉強しよう。

やらなければいけないことはこれに尽きるのでしょう。

何をしているわけでもないのに疲れて、家に帰ってきたらぼーっとして風呂入って寝る

というサイクルを早くどうにかしたいものです。

お弁当も作りたいし。

なんなら実家に帰って最近新しくなったらしいオーブンでお菓子焼きたいし。

オーブンを新しくすると焼きグセを把握するまで仕上がりが安定しないんだよなー早く作り込みたいなー。なー…

 

また明日から頑張ります。

ぜひぽちっと応援クリックをお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

  


チョコナッツパウンド

2016-11-19 21:57:40 | パウンドケーキ

ハロウィンのまま1か月近く放置してしまいました。

2か月におよぶ卒試がついに終わり、内定先との仮契約をしたり国試の願書を記入したりとその他諸々の事務手続きを済ませ

いよいよ国試ひいては卒業が近いのだなぁと。うわぁ感慨深くて泣きそう。

 

最近胃の調子がすぐれずなんとなく気怠い毎日で、味噌汁が沁みるなぁ…くず湯おいしいなぁ……とか思いながら過ごしています。

あまり風邪は引かないのですが卒試が終わってさすがに気が抜けたかな。

 

 

 

 

いつも似たようなお菓子を作っていて新鮮味がないので、3か月前ともなるとその時の様子が全く思い起こされません。

チョコレートと胡桃のパウ・・・・と思ったらこれカシューナッツ??

・・・

・・・・・

・・・・・・・・

ということは6か月前やん……思い出せなくても当たりまえでした。

しかもプラリネ入りのクランブルを乗せているようで(殴り書きのメモを眺めつつ)意外と手の込んだことしてるな~

ようやくおぼろげに思い出してきました。笑

自家製プラリネを粉砕して粉状にしたものを使っているのですが、その作業が面倒で仕方がなかったのですよね。

おそらくもう作らないでしょうから配合メモも省略してしまお~

 

今年はインフルの流行時期が例年より早いようですし、これからますます寒くなりますので皆さまどうぞ体調にはお気を付け下さい。

おそらく10年以上ぶりのインフル予防接種はとても痛かった…

ぜひぽちっと応援クリックをお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

  

サマライズ消化せねば。


バナナとピールのココナッツパウンド

2016-10-01 06:41:11 | パウンドケーキ

ご無沙汰しております。

気付いたら10月になっていました。

9月中にもう一回くらい更新したいなとは思っていたのですが

沈黙し続けている間にも↓のバナーをぽちぽちしてくださる心優しい方がいらして本当に更新したかったのですが

(勉強の励みになっていました。ありがとうございます…!)

一旦リズムを崩してしまうと、なんだか戻ってくるの難しくないですか。

 

というわけで月初め、この機に乗じて更新しておきます。

 

 

 

 

 

めっきり涼しくなってしまって、早いところ夏らしいお菓子を消費してしまわないと。

この類のケーキは手を変え品を変えもう何度も作っていて、同じような写真ばかりが増えていくというのに

まだまだ減らないピールの山。

そろそろトロピカル系から、冬らしいカカオ系に移行しようと思います。

他に何かよい組み合わせないかな~

 

*********

バター100g 砂糖80g 卵2個 A.P.20g ❍薄力粉100g・ココナッツミルクパウダー40g・B.P.2g

バナナ1本 ピール100g

書いてある順に混ぜていって❍の粉類は篩って入れます。バナナは混ぜ込む直前に潰しましょう。

焼き上がりにグランマニエをたっぷり浸み込ませたような気がします。

ココナッツは多めに入れたつもりだったのですが意外と控えめでした。

やはりココナッツファインの助けが必要だったかな。

 

 

 

 

 

絶賛卒試中なのですが、まだ1/3にも到達していないと思うと悲しくなってしまいます。

そろそろ盛大に息抜きをしないといつか爆発しそう、というよりも突然エンジンがかからなくなりそうです。想像するだに怖ろしい。

 

ちなみに、実は小さなガス抜きはちゃっかりしている。

その時に更新せいっていう話なんですけどね。

おいしいご飯を誰かと食べに行ったり作ったり、死んだように寝たり、ただただぼ―――っとしたりというような

より本能的な欲求を優先的に満たさないとやっていけないのでそこまで手が回らないんですよね。

あ~余裕がほしい~

 

とまあ不満を垂れてしまいましたけど

仕事やら雑多なことやらを、する/考える必要がなくただひたすらに勉強だけすればよいなんて

とても貴重で恵まれた期間なんですよね。

余裕を持った勉強は楽しいですしね。しばしば怠け心が邪魔をしてきますけど。

 

次の更新はいつになるかな~

下のバナーをぽちっとしていただけたなら早くにお目見えできるかもしれません。

応援お願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

  


抹茶ケイク

2016-08-07 06:49:12 | パウンドケーキ

最近、夏っぽいお菓子をupするように意識していたので

そろそろ季節感ゼロのケーキを投入してもいい頃合いかなと思いまして。

 

 

 

 

抹茶とホワイトチョコレートの組み合わせ。

このケーキは本当に何度も作っていて

毎回 “抹茶ケーキのホワイトチョコがけ” と表してきましたが

そこはかとなく垢抜けない。

長ったらしいのがいけないんだろうということで、潔く 『抹茶ケイク』。

 

ちなみにこのケーキは、私の中では冬~ホワイトデーにかけて作るイメージです。

レシピはこちらからどうぞ→

 

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

  

履歴書を書き書きしているお蔭で順調にペンだこが育っています。

あとひとつ…!


デラウェアケーキ

2016-07-23 08:18:06 | パウンドケーキ

ぶどうの季節ですね。

「デラウェア ケーキ」

という検索ワードでこのブログに辿り着く方がちらほらいらっしゃるようですが

なんとも申し訳ないことに、もう5年も前の記事。

いい加減アップデートしておきましょう。

さて、何の変哲もないパウンドケーキに見えますが

実はこれ

「は、薄力粉がほとんどない……」

というところから始まり

窓の外を見るも雨降る中買い物へ行くだなんてとんでもない

と瞬時に判断しそのまま続行したケーキなのでした。

 

気持ち程度に残っていた薄力粉に、強力粉を加え

あまりに増やすとグルテンの関係から弾力のある歯応え抜群の仕上がりになってしまうので

アーモンドプードルの配合を全粉類の50%にまで引き上げて出来上がったのがこのケーキ。

アーモンド率高めな割にフィナンシェらしさはなく、見た目どおりパウンドな味と食感でした。

 

写真をみて「あら、デラウェア少なくない?」と感じた方もいらっしゃるかと思います。

そのとおり。物足りなさが否めません。

そんなわけで、デラウェアはぜひ1.2~1.5倍を目安に増量してみてください。

 

覚え書き。

薄力粉15g 強力粉45g アーモンドプードル60g B.P.2g

(当初は薄力粉100g・アーモンドプードル20gの予定だった)

砂糖90g バター100g 卵2個 デラウェア100g

*デラウェアは皮を剥いてしっかり汁気を切っておくのがポイントです。

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

   

以前は早寝早起き超規則正しい生活を送っていて

これでは日本で働いていけない、、、と(当時は真剣に悩んでいて)先生に相談してみたら

「海外に行けば大丈夫だよ」

とあっさり言われたものの飛行機嫌いの私には無理だなぁとぼんやり思ったものですが

今ではすっかり夜型に戻ってしまってそんな悩みはどこかへ行ってしまいました。

最近は生活リズムが後退しすぎている方が悩みの種で、そろそろ手を打とうと思っています。


マンゴーココナッツパウンド

2016-07-03 07:52:20 | パウンドケーキ

最近ご無沙汰していたこのケーキ。

マンゴー×ココナッツ。

この組み合わせは本当においしい。

 

**マンゴーとココナッツのパウンド**

薄力粉100g A.P.20g B.P.2g 卵2個 バター100g 砂糖90g ココナッツファイン適宜

ドライマンゴー60g 牛乳60g

準備:ドライマンゴーは刻んで牛乳に浸しておく。

1.柔らかくしたバターをハンドミキサーで白っぽくふわっとするまで泡立て、砂糖を2~3回に分けて加え混ぜます。

  アーモンドプードルも順に加え混ぜます。

2.よく溶いた卵を4~5回に分けて加え混ぜます。分離しないようにしっかりと。

  ドライマンゴーを戻した牛乳(クリーム状になっていると思います)も加え混ぜます。

3.粉類を篩い入れゴムべらでさっくり混ぜます。粉気が残っているうちに戻したドライマンゴーを加え艶が出るまで混ぜていきます。

4.型に流し入れ表面を均したらココナッツファインをたっぷり散らします。170度に予熱したオーブンで40~45分焼いたらできあがり。 

記憶の中の味より心持ちさっぱりな気がして首を傾げていたら

ココナッツミルクパウダーの存在を忘れていたようです。

今度買いに行こ。

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

   

このケーキ、結構頻繁に作っていると思っていたのですが

記事を検索してみたら直近で2014年8月らしい。

 

え? 2015年はノータッチなの??

 

作ったけれども「最近焼いたし~」とかなんとか理由を付けて

upしていないものもあるような気がするけれど、それにしてもご無沙汰すぎたなと思ったのでした。


オレンジ×チョコパウンド

2016-05-29 17:56:32 | パウンドケーキ

オレンジとビターチョコの王道な組み合わせ。

ピール消費促進運動中なので、最近同じようなケーキばかり焼いています。

他人がみたら違いなんてわからないのだろうな。

連日スーツを来ているのですが

ほんとに窮屈でしょうがない。

毎日スーツな皆さま、尊敬します。

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

  

この前、病院からタクシーに乗ったとき

「お見舞いにいらしたんですか?」

いえ、ここの学生ですよ~という会話から始まって

運転手さんとお話したのですが(正確には色々話してくださった)

そこで、まだ入学してすぐですか?と訊かれたのですよ。

その時は、もう6年生ですよなんて普通に返答したのですが、あとから思い返してみて

これってもしや私まだ10代で通じる…?

と心の中でにやにやしていたのでした。

 

 

と、ここまで書いて放置していたのですが

先日スーツを着ていたら

「学士編入ですか?」

と聞かれてしまったよ。

アラサーじゃないか!

もうわけがわからない。


バナナ・オレンジ・ココケーキ

2016-04-04 06:32:31 | パウンドケーキ

いつも通り実習をしていて気付いたら6年生になっていました。

ついに最高学年ですね。

 

 

さて、これは冬休みに作ったケーキかな。

バナナとオレンジピール入りのパウンド。季節感ゼロですね。

バターの一部をココナッツオイルに置きかえているので、あの独特の甘い香りがふわっと広がります。

このケーキを見ていて思い出しましたが、最近ココナッツ×マンゴーのパウンドを焼いていないな、と。

好評で一時繰り返し作ったため、作る方も食べる方も飽きちゃったんですね。

 

この夏は作ろう。

バナナ・オレンジ・ココケーキ配合メモ

薄力粉80g アーモンドプードル40g B.P.2g バター60g ココナッツオイル30g 砂糖90g 卵2個

オレンジピール50g バナナ1本 グランマニエ15g

 

ココナッツの香りがするお菓子は、どれをとっても幸せなおいしさだと思う。

けれどその甘い香り単独では、単調すぎて早々に飽きてしまう。(と私は思っている)

 

そこで、鉄板の組み合わせな甘酸っぱいマンゴーを合わせてみたり

あるいは今回のようにバナナの香りを加えてあげたりすることで、味に奥行が出るように気を付けている。

 

多くの果物は、ただ混ぜこむだけでは香りはほぼしない。

その一方で売られているお菓子は包装を開けた瞬間ぱっとそのフルーツを想起させる香りがする。それは、香料のおかげなのだ。

そんななかバナナは優秀なヤツで、香料なしでもきちんと香りがする。

安くておいしくて香りもしっかり、バナナ最高ですね。

 

あ~~一日中お菓子作っていたいな~~

色々もやもやしている。

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

  

最近MRIを撮る機会があったのですが、かなりのレベルのうるささに驚愕。

閉塞感とあいまって、最初は不快指数Maxでした。

が、そんな騒音の中にありながらも途中意識は飛んでいたようで。

 

ちなみに、私は枕が変わると寝れなくなるタイプです。


スパイシーパウンド

2016-02-21 09:06:38 | パウンドケーキ

自家製ピールを使いたくて作ったケーキ。

ちなみに、現在実家の冷凍庫には計3種のピールがストックされていて、その容量圧迫からちょっとした問題になっているのだけど

ピールを使った画期的なお菓子ってないものかしらね。

パウンドケーキしか思いつかない。

あとはチョコがけとか。

そういえば、カフェでピール入りのパンケーキを食べたよって言っていた子がいたな。おいしそう。

さて、このピールについてですが

今年の初めだったかな、ご近所さんから酸っぱくてとてもじゃないけれど食べられない柑橘をいただいたそうで

それを母が、実はジャムに皮はピールにと余すことなく加工してくれたのでした。

ピールもおいしかったけど、ジャムが目の覚めるような美味しさでね。

一般受けはしなさそうな、酸味と苦みがきいたパンチのあるジャムです。

そのジャムを使ったお菓子も作ったので、それはまたいずれ書こうと思います。

 

 

 

 

今回はラムとスパイスが入っているので、最低一晩、欲をいえば2~3日寝かせてから食べてほしいケーキ。

最初はそれぞれの味があっちこっちに向いていてまとまりに欠けるのですが、時間が経つとそれらが調和して味わい深くなります。

 

配合メモ。

バター100g 砂糖50g 卵黄2個 卵白2個 砂糖40g ドライフルーツ(ラム酒漬け)+ピール200g

薄力粉100g B.P.1g A.P.20g シナモン0.5g オールスパイス0.5g インスタントコーヒー0.5g 黒胡椒ひとふり

今回はメレンゲを混ぜ込む方法で作ったのだけど

いつもより見るからに気泡が多いね。

メレンゲを混ぜ込むタイプは食感がふわっとしているのが特徴。

これはこれでおいしいのだけど、ごろごろドライフルーツが入ったこの手のケーキには

すり混ぜて作るほろっとした食感の生地の方が合うような気がしました。

 

お帰りの前にぽちっと応援クリックお願いしまーす!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
  

過去のコメントをざっと見返してみたのですが

この方とはこんな前からやり取りしているんだなとか、あの方とは疎遠になってしまったなとしみじみすると共に

その時々の気持ちやどんなことを考えていたかが思い起こされて感慨深かった。

初期の頃の、中高の友達との「あくまでリアルでは友達ではありません」的な姿勢を保ったやり取りには笑った。

コメントするのは結構勇気を要する、ということは身を持ってわかっていますがやっぱりもらうと嬉しいもの。

気軽にコメントくださいね。