こちらでもご紹介したカラマンシー。
爽やかな酸味とほろ苦さは格別で
そのよさを活かせるようなスイーツといったら
私の中では断然チーズケーキです。
そして今回は奮発して、タルト生地にも一工夫。
とてもおいしいチーズケーキとなりました。
ちょっとタルト生地が分厚いって?
いえいえ、タルト自体がおいしいからいいのです☆
さて、その一工夫とは
たっぷりのアーモンドプードルとアーモンドスライスを加えるというもの。
深みのある味わい、そして香ばしさと楽しい食感がプラスされます。
チーズケーキの部分については
普段は全卵を使っていますが今回は卵黄を使用。
いつもより濃厚な仕上がりとなっております。
カロリー高めですね。食べすぎ注意☆
**カラマンシーチーズケーキ**
(15cm丸型+α)
<材料>
~タルト生地~
薄力粉60g アーモンドプードル40g アーモンドスライス10g
砂糖30g バター50g
~チーズフィリング~
クリームチーズ200g 砂糖60g コーンスターチ30g
卵黄2個 生クリーム200ml カラマンシー20g
~カラマンシーソース~
カラマンシー:砂糖:コーンスターチ=5:5:1
(今回は、15g、15g、3gで作りました。)
<作り方>
1.タルト生地作り。
ビニール袋にバター以外の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
1cm角にカットしたバターを加え、手早く揉みこみそぼろ状にします。
型に敷き詰め冷蔵庫で数時間休ませたら
170度に予熱したオーブンで20分ほど焼いて冷ましておきましょう。
(お好みでタルト生地は薄めにしてもOK)
2.チーズフィリング作り。
室温に戻したクリームチーズをミキサーでよく練ったら
書いてある材料の順番通りに加え、その都度よく混ぜます。
3.タルトの上に流し込み、170度に予熱したオーブンで25分
150度に下げて15分ほど焼きます(もう少し短めでもよいかも)。
冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせましょう。
(全部型に流し込むと少し多めかと思います。小さなカップに分けて焼くと
熱々も楽しめるのでおすすめ。15~20分くらいで取り出しましょう)
4.カラマンシーソース作り。
材料をよく混ぜレンジで温めます。とろみがでたらOKです。
チーズケーキの上面にカラマンシーソースを塗ったらできあがり。
このソースがまたおいしいのです。
カラマンシー自体が鮮やかなイエローなのも使い勝手がよい。
飲んでおいしい、見た目も綺麗 なカラマンシー
おすすめです。
ミントが元気に花を咲かせてしまっているので
使える葉は、もう残りわずか。
この小ぶりな花も可愛らしいのですけどね。
今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす
↓ ↓ ↓
こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)