岡山の次は広島編。メインは厳島神社です。
フェリーに乗って宮島へ。時間にしておよそ10分ほど、海から臨む厳島を楽しみます。
電車で移動中 激しく降っていた雨も宮島に到着する頃にはすっかり止んでいて、宿に荷物を置いたらまずは大鳥居へ向かいます。
思っていたよりも大きい。
近づいて見てみると鳥居にはフジツボがびっしりでした。
時間がないので参拝はまたあとのお楽しみにして、写真だけ。
日中歩き回って汗だくだったのでとりあえずシャワーだけさっと浴びて、色浴衣に着替えてお待ちかねの晩御飯。
着席したらご飯を炊き始めます。
お刺身が甘い~
とうもろこしの冷製スープは二層になっていて、下層は茶わん蒸し風でした。
しゃぶしゃぶは飛魚出汁でいただきます。上品な味わいとコクがしみじみ美味しかった…
飛魚出汁はよいと前々から聞いていたけれど、これさえあればどんな料理も絶品になりそう。
牡蠣グラタンは味噌仕立て。和風なまろやかさが牡蠣の旨みを引き立てていました。
お腹いっぱいほろ酔いで幸せだ~と余韻に浸りつつ、屋形船に乗って夜の厳島をご参拝します。
闇夜に浮かぶ大鳥居を遠くから楽しんだり、大鳥居をくぐってその荘厳な佇まいを間近に感じたりと、まさに幻想的なひととき。
夜景は私のスマホだと画質が悪すぎて載せられるような写真がほぼないのが悲しいところ。。
厳島を観光するなら、皆さまぜひ宮島に宿泊し屋形船に乗りましょう。
(チェックイン時、「屋形船のご予約ありがとうございます」と言われ実は身に覚えがなかったのだけど。予約したときの自分good job。笑)
翌日は6時に起きて朝の厳島神社へ。
朝の澄んだ空気に心洗われますし、何より人が少ないのでずっと佇んでいても誰の邪魔になることもありませんから
いくらでもぼーっとしていられるのでおすすめ。
人物の入り込まない写真がらくらく撮れてしまいます。
この日は朝の時間帯は干潮寄り。満潮の時にもまた訪れてみたいな。
宮島には鹿がいるのをご存知ですか?
ゆったりと歩く鹿二匹。すっかり町並みに溶け込んでいます。
お尻が可愛くて後を追いかけてみる。
こんなに近寄っても気にも留めない様子。
雨の日には旅館の軒先で雨宿りをしているそうですよ。
宮島の温泉は海水を含んだ天然温泉。せっかくなので朝風呂に入ってから朝食をいただいて、とても名残惜しいけれど次の目的地へと向かいます。
広島駅で友人と合流して呉へ。呉といえば海自カレー。
あまり深く考えずに行きたいところを決めていったためこの日は移動時間長め。つまり観光時間が短い。
大和ミュージアムの、10分の1戦艦大和。
展示は戦艦大和を中心として、その科学技術や歴史そして戦争・平和の問題までを扱った大変濃い内容となっています。
ボランティアガイドさんから歴史の裏話を教えていただいたり潜水艦に乗艦したりと
短い時間ながらも大和ミュージアムとてつのくじら館を気合で回りきり、一路宿へ向かいます。
次回は山口編。お楽しみに。
ぜひぽちっと応援クリックをお願いしまーす!
シニアの先生が「今から緊急オペだから準備して」とか「〇〇先生が出勤しているかピッチ鳴らしてみて」などちょいちょい冗談を交えてくるのですが
私はことごどく真に受けてしまって笑われている(T_T)笑