goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

兼六園と金沢城公園のライトアップ

2014-04-12 11:32:41 | 写真

今年は桜の開花日の4月2日頃から昨日の11日まで、おおよそ天気が良く気温も低めの日が多かったこともあって、結構なことで多い日数桜の鑑賞と撮影ができたと思っている。

毎年の恒例で、兼六園と金沢城公園において春の桜・秋の紅葉・冬の雪吊りと雪景色の模様のライトアップを開催されている。
私は春・秋・冬に毎年撮影に行っていますが、その都度新たな発見がある。
今年の「春のライトアップ」を昨日(11日)に鑑賞と撮影に行ってきましたが、幸いにも天気が良く、曲水や堀の水面に桜が浮かび上がって非常に綺麗でした。
又、地元の人や観光客も大多数見られ、「わぁ綺麗・・・」などの声が良く耳に入りました。

★兼六園

1h26411_2

2h26411_2

4h26411

5h26411_2

6h26411

★金沢城公園

8h26411_2

9h26411_2

H26411_10

13h26411_2

H26411_11

15h26411

16h26411

17h26411

23h26411

24h26411

25h26411


兼六園と金沢城公園の桜など様々な植物

2014-04-12 10:40:42 | 写真

昨日(11日)は一日天気が良く清々しい日なので、兼六園と金沢城公園を散策してきました。
そうすると、桜・椿・他の植物などで新たな発見がありました。

★兼六園

◇サクラ
H26411_5 「イトクグリ」 H26411_2 「シダレザクラH26411_3 「ヤエ ベニシダレ」Photo 「ヤエベニシダレ」全容
◇ツバキ
Photo_2 「ハナミガサ(花見笠 )」 Photo_3 「京唐子又は絞り唐子」H26411_4 「中部初雁」

◇アオキ

H26411 「アオキ」梅林

★金沢城公園

◇桜

H26411_8
切手門の手前は「タイハク」、向こう側は「ソメイヨシノ」。
年によって、同時に見られる場合と別々の場合があるが、今年はまあまあというところですか。
H26411_7 「タイハク(太白)」
サトザクラ系。一重で花弁は大きく大輪なので見ごたえがある。

H26411_6 「スズランスイセン」    

1h26411 「~スミレ」  2h26411  「~スミレ」 3h26411  「~スミレ」

H26411_9 「ハナノキ」
樹高は20mほどあるか大木なので、望遠レンズを使ってもこれが精一杯