兼六園の風景と植物
曲水沿いの杜若は盛りが過ぎた様どすが、今度は「皐月躑躅(サツキツツジ)」が曲水沿いなどで綺麗に咲いていました。
放生池では白く花径2cmほどの小さい花の「ハクチヨウゲ」が周囲の緑に引き立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/4e7b58ba8bc08acd8fff858f4bc286ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/f6681b9554ae5cb3103bff9d79504703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/16c3a0bcb4715d74d01b74f81ca72505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/471ea48b2f9358cab4c32c470b3c4ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/142bce528a62c0ac93993b1629dce4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/37f1721e9bba72c205eea76d01aa965c.jpg)
「杜若と皐月」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/a16e7269cc19c03931d12c54b4da9e49.jpg)
「ハクチョウゲ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/fdfc3f4054a7c8bdd7ef74752d795aa1.jpg)
「ベニバナバイカウツギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/8feb731ac9bfcb0b0d9d857b4a1e0832.jpg)
「コウホネ」
★金沢城公園
戌亥櫓で薄いピンク色の「サラサウツギ」が晴天の中鮮やかに咲いています。
杜若・キショウブがそろそろ盛りが済んできた後、アジサイがゆっくりと咲き始めてきました。
梅雨入りに近くなると本丸、内堀沿いで「モリアオガエルむの卵塊の時期になりますが、今年も内堀沿いの堀で数個確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/b3a1a5940a1f63f3844625fe94b0f2da.jpg)
「サラサウツギ」戌亥櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/d331a204292e4a9afd59108517440d66.jpg)
「ヒルガオ」二の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/818da6b11167f5e50f072a691b4ae127.jpg)
「ガクアジサイ」いもり坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/2f1548728521fd02e1d8269f8cb8db72.jpg)
「モリアオガエルの卵塊」内堀沿い
曲水沿いの杜若は盛りが過ぎた様どすが、今度は「皐月躑躅(サツキツツジ)」が曲水沿いなどで綺麗に咲いていました。
放生池では白く花径2cmほどの小さい花の「ハクチヨウゲ」が周囲の緑に引き立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/4e7b58ba8bc08acd8fff858f4bc286ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/f6681b9554ae5cb3103bff9d79504703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/16c3a0bcb4715d74d01b74f81ca72505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/471ea48b2f9358cab4c32c470b3c4ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/142bce528a62c0ac93993b1629dce4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/37f1721e9bba72c205eea76d01aa965c.jpg)
「杜若と皐月」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/a16e7269cc19c03931d12c54b4da9e49.jpg)
「ハクチョウゲ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/fdfc3f4054a7c8bdd7ef74752d795aa1.jpg)
「ベニバナバイカウツギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/8feb731ac9bfcb0b0d9d857b4a1e0832.jpg)
「コウホネ」
★金沢城公園
戌亥櫓で薄いピンク色の「サラサウツギ」が晴天の中鮮やかに咲いています。
杜若・キショウブがそろそろ盛りが済んできた後、アジサイがゆっくりと咲き始めてきました。
梅雨入りに近くなると本丸、内堀沿いで「モリアオガエルむの卵塊の時期になりますが、今年も内堀沿いの堀で数個確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/b3a1a5940a1f63f3844625fe94b0f2da.jpg)
「サラサウツギ」戌亥櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/d331a204292e4a9afd59108517440d66.jpg)
「ヒルガオ」二の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/818da6b11167f5e50f072a691b4ae127.jpg)
「ガクアジサイ」いもり坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/2f1548728521fd02e1d8269f8cb8db72.jpg)
「モリアオガエルの卵塊」内堀沿い