風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

石川県庁19階展望台からの景色。

2018-02-14 09:04:47 | 写真
今日は冬の一服ですか・・・青空が多く出て素晴らしい天気の一日でした。春一番宣言らしいですがまだ雪が多くピンときませんです。

午後4時30分頃、久しぶりに石川県庁19階展望台に上がりましたら、やや霞んでいましたが白山・白山連峰・医王山・薬師岳・霞んで立山連峰などが見られました。
ちなみに、ここは天気が良ければ金沢市内や白山連峰・立山連峰・日本海など山・海など360℃見渡せられるので、いろいろの事があっても気分転換になり、癒されるというか楽しめるので私のお気に入りの場所です。



























兼六園と金沢城公園の雪景色

2018-02-13 20:35:32 | 写真
連日雪・雪・雪なので、市・県民はそれぞれ雪透かしで疲れが取れない状態が続いているだと推察します。勿論私もその一人です。

2月13日、金沢城公園や兼六園へ撮影に行っていますが、明け方から新たに10cm程の積雪がありました。

まず兼六園へ行きましたが、吹雪だったので琴柱灯篭までで精一杯でした。霞が池は凍った上に水面に雪がのって琴柱灯篭あたりをのぞいたら全面的に真っ白です。
玉泉院丸庭園では水墨画の如く白黒のみ見られ、 橋爪門辺りの内堀では、水面に氷が張ってその上に雪が乗った状態でした。
それにしても今の風景は水墨画を鑑賞している感覚を持つと雪透かしの辛さが和らぎそうと思う様にしたいです。

★兼六園






★金沢城公園



































兼六園の雪風景

2018-02-10 20:35:12 | 写真
兼六園内閉園前の午後5時前に駆け足で雪風景を撮影してきました。
思うには、写真を撮影しても完全に一致する写真はほとんどないと思っているので、つい絶えず撮影に夢中になります。


夕刻の曲水


唐崎松


唐崎松


眺望台から見る医王山


琴柱灯籠


琴柱燈籠


金沢城公園の大雪状況。

2018-02-08 08:56:53 | 写真
7日も金沢市は平成13年以来の大雪で積雪は85cmということです。

7日は金沢城公園へ三日ぶりに朝から行くと久しぶりりに見た大雪というより豪雪の様です。
金沢城公園内の雪景色を撮影してきました。

金沢城公園は尾根の先端に存在していることから、金沢市内よりやや高いところにあるからか気象台発表の日中の積雪の76cmより多く見られ、一メートルはあると感じました。
まず朝7時過ぎに朝日が横からあたるところを撮影しましたらやはり美しい。
その後午後5時頃に撮影範囲を広めて再び撮影しましたが、城内通路辺り・建造物の屋根・石垣等‥雪一色でした。
これだけ石垣一杯に雪がかかったのは今まで見たことがないです。
鶴の丸休憩館から撮影の写真を見た通り、1m以上積もっている状況が分かります。
しかし、時間の関係で玉泉院丸庭園と兼六園へ回れなかったので次回のお楽しみです。


「朝の内堀」

「朝の二の丸」

★以下は午後5時頃に撮影


「橋爪門続櫓・菱櫓」三の丸から


「橋爪門」


「橋爪門と背景は本丸」


「菱櫓」


「内堀」


「鶴の丸休憩館から」ー建物淵と雪の状態から1m余りの積雪が分かる。


鶴の丸休憩館から


「丑寅櫓台」


「本丸北側石垣」


「鶴の丸倉庫」


「極楽橋下」


「極楽橋と三十間長屋」


「二の丸通路」ーブルドーザーが通話を除雪した両側は1m以上の雪の山