ぶるーべりー奮闘記2(ピクニック1)

つくばでオーガニックのブルーベリー育ててます。2009年から開園。
2018空調設備の整った休憩所もできました。

冬の風物詩

2016-11-30 | Weblog

朝の散歩でメジロとシジュウカラを見掛けました

なかなか動きが速くて写真撮れません

鳥って色んな所に飛んで行けて良いなーと

何時も思います メジロのウグイス色もなんて渋い素敵な色 シジュウカラはこんなにはっきりしたデザインでみんな同じ制服みたい バードウォッチングが日常で楽しめます

そして今日も下草刈りは続くです 最後の一列 

紅葉も綺麗です

葉が落ちて花芽が

分かります こうなると剪定です来月からは剪定三昧になります

くるみは今日もノンビリ 

お天気もまあまあ

明日はまた寒くなりそう

息子は釣りの事ばかり話しています

一緒に釣りに付き合ってくれる彼女が居たらなーと 思っています 寒い時期 釣りには行きたくないというと 釣女が最近もてはやされているけれど 釣婆は珍しいからブログでも書いたら人気でるよなどとからかったりしながらの作業です

 この時期狂い咲き

ピントぼけましたが ちらほらと咲き始めました

 


下草刈りは続く

2016-11-28 | Weblog

今日はわくわく広場にキクイモと赤ジャガイモを出荷して農園へ 単調な仕事 息子が朝なかなか起きられない理由 なんと 母さんが死んだ夢みた ショックを受けていたので 起きられなかったと 何でしょ? 私も母が死んだ夢をよく見た その母が88才 だから私も長生きするかもと言う結論になりました 帰りに第2によりましたがこちらも雪でいちじくの葉が落ちてツルンとなってます

二期なりのいちじくで7月頃と11月頃の二期なりです 甘いのでドライも出来そうです

ピンクレモネードもしっかりした大きさになって来ました

紅葉も綺麗です 葉っぱが落ちないと剪定し辛い 落ちるまでに肥料も撒きたいのですが(^_^)/~


オーガニックファーマーズヴィレッジ

2016-11-28 | Weblog

久しぶりのオーガニック あの大雪の後、雪をかき分け キクイモ、赤じゃがを掘り出店 試食も用意しました カブもオリーブオイルで炒めて塩コショー だけで 甘みがでます キクイモがまだ知らない人が多くて 食べて、へ〜ショウガ じゃないのね と言った感じ むべも珍しく撮影していく人が多い  ところが写真とるの忘れました

くるみからも写真わすれてごめんなさい


同窓会に行ってきました

2016-11-26 | Weblog

恵泉の園芸科 実はもう閉校しています 神奈川県伊勢原市にあった全寮制の短大

正に寝食を共にした仲間 話してるうちにすっかり40年前にタイムスリップです

神谷バーの二階のかみやキッチン

 

10年ぶりに 参加、各自近況報告で ブルーベリーの摘み取り園やってます 主人がブルーベリーの苗を植えてる最中になくなったけれど 園芸科だから なんとか やれるかな〜って 思っちゃったよね・・・・と話すと わかる、、息子が一緒にやってみようよと言ってくれなければ やれなかったけれど 1000本のブルーベリーの手入れは二人だけでやってるというとみんなびっくりしてた

 大変だけど、楽しいでしょう?と言ってもらい、、、そうね、、、ご主人がよく残してくれたねと声かけられると

そおだね、、、年々体力的に大変になるけれど、、がんばらなくっちゃと再確認する一時でした

 けっこう近くに子供や兄弟がいるから 来年行けたら と言ってもらえました 卒業アルバムみながら 来なかっただれちゃんどうしてるかしら、、、と懐かしい話、これから3年ごとに 集まっても、10回位だろうから、また3年後に集まろうと約束して 少し早めに帰りました

 12時からの集まりで 息子は夜何時になるか分からないので、バスがある時間に帰らなければ

 初めて ツクレス みどりの から牛久行きのバス なんと1時間に1本に 乗りました 5人ほどのり 私が降りるとだれもいなくなりました!

 便数がないので利用しずらく土日の最終は午後7時40分 めったに この時間は利用できません 

 


雪でジャガイモの上溶けてしまいました

2016-11-25 | Weblog

もう少し育ってほしかったんですが

雪で透明な茎が萎れていました

引っこ抜いたらそこそことれました

キクイモも土が堅い 明後日のオーガニックファーマーズヴィレッジ用に収穫したら

帰る〜でも気温はそこそこ上がってきました 

11月の積雪 どんどん地球は狂って行きますね

 

夜 どんどん冷えてきました 冬眠したいです(>_<)


キクイモ洗い

2016-11-23 | Weblog

昨日掘ったキクイモを持って帰るのを忘れ 今日息子が洗いました かなり冷たかった 勤労感謝の日 だれが誰に感謝するのか?などと話しながら 下草刈りもあと2列です こんな地道な仕事を一緒にしてくれる息子 ブルーベリーを親父がやりかけたことだから続けてやろうと言ったことを守ってくれて 偉いな 凄いと思います

今日はお互いに感謝すると言うことだね、、人生何がどこで変わるか?勉強したことが何かの役に立つことが出来れば良いですね 興味を持つことは大切

キクイモをわくわく広場に出荷 こんなにキクイモが収穫できるとは思わなかった

血糖値の上昇を抑えたり 放射能を排出する効果もあります 我が家では掘るとき傷着いた物は炒めたり天ぷらにしたり毎日食べてます 天ぷらも半分堅い物もコリコリ良くあげるとモチモチして色んな食感が楽しめます

明日は雪の予報 余り積もらないと良いなー 家でジャム作ります(´▽`)ノ

 


丁度良い天気

2016-11-22 | Weblog

朝寒かったけれど 日中は ポカポカ

息子と話しながら下草刈りとイラガの繭取り 飽きます あと3列です 

キクイモ堀して明日わくわく広場に出します

ブルーベリーの紅葉も散り始めました

落葉しないと剪定出来ないけれど下草刈りが終わらないと肥料が撒けません

くるみものんびり農園を駆け回ってます

また地震です

海岸沿いは津波の心配

つくば市は内陸なので 津波 洪水 などの心配ないのですが 寒くて 暑い 仕方ないですね

父の転勤で転校。繰り返し育った私 山の生活が多かったので海辺に暮らしたいと思ってましたが 海は怖い感じがします

ふる里があり幼馴染みが居ることが羨ましいと思いますが 色んな所で暮らせて楽しかったこともあった 

職業欄に農業と書くことに躊躇し無くなった

こんな生活になるとは思わなかった

隠居もなし 大病もなし 楽出来ないけれど 楽しまなくては (^_^)/~


ゆずカードできました

2016-11-22 | Weblog

お久しぶりです サボってましたm(_ _)m

私は還暦台湾旅行に行き 息子は鬼の留守に釣りと少し 休暇を取りました

 

 

そして 千と千尋の神隠しのモデルになった九ふん

でも帰ってすぐゆずカードは作っています

息子は那須へ釣り チーズケーキと釣果 75センチの大物 しかし持ち帰りの出来ないシステム 写真は撮って貰えて記念になりますね

今朝は地震結構揺れましたね 津波も心配です-_-#

さて日常に戻りガンバります(*^-^*)


過ごしやすい日でした

2016-11-15 | Weblog

地味な下草刈りが続いています イラガの繭が結構ついていて 潰す作業 つる草を取る作業 カマキリも動きが鈍くなってます ブルーベリーの紅葉も進み 葉がはらはら落ちてきます

風が殆どなく ラッキーです でも曇り空 スーパームーンは観られません 明日は16夜ですが観られそうですね 隣の畑の叔父さんから白菜頂きました

早速鍋しました 豚バラ肉と白菜 シンプルだけど 〆はうどんです うまカ~

408も紅葉が綺麗


ゆずジャム 美味しく出来ました

2016-11-14 | Weblog

ゆずジャムは今年初めて作りました ゆず胡椒も売り切れになるほど 前回はまだ青ゆずだったのですが 黄色くなってきたので ジャムに挑戦

無農薬なのと風ご強い日が多かったので傷が多くなかなかよい表皮のものが少なく10本ほどしか作れません ゆずはとげが鋭く 高い所のものは取るのに大変です

美味しく出来たので もう少し頑張りたいのですが 息子の協力ご必要です

昨日は久しぶりに松代の交流センターで

卓球をしました ブルーベリーを始める前は毎週行って居たのですが なかなか時間が取れなくなり 久しぶりです 何時もより多くのメンバーが来て 賑やかで来てくれて有難うと言ってもらい 楽しい時間でした 息子も汗びっしょりになり 久しぶりに運動した!

とご満悦です スポーツの汗 気持ちいいですo(^▽^)o