ぶるーべりー奮闘記2(ピクニック1)

つくばでオーガニックのブルーベリー育ててます。2009年から開園。
2018空調設備の整った休憩所もできました。

地味に☀😵💦暑い💦😥

2017-09-30 | 日常のくらし

朝は寒いくらいトレーナー着てもなんかまだ寒いくらい

しかし8時頃畑で作業始めるとなんかジワジワ暑くなり気がつけばじとっと汗が流れてくる

そして今は蔓草や外来種の雑草がブルーベリーより大きくブルーベリーの根本に入り混んでガチガチの茎になっているのでしゃがみこんで剪定で切る作業はきつい

ジワジワと暑くしゃがんだり蔓草がガチガチに絡んだものを細かく切断すると結構時間も掛かります

大きな蟷螂(カマキリ)にも遭遇  居るかもと思っているとあまりドキドキしないのですが安心してるとき会っちゃうと腰が抜けるほどビックリします

いつも気を抜けない手入れです

昨日は夏お手伝いしてくれたカオリンとドライブ練習お家でワンコにも、あえました

可愛い足の細さ軽やかな歩き方  クルミがずんぐりで対称的

え なんか様ですか⁉

足短いのはクルミのせいではない  

きつい作業も着いてくる貴方に癒されてますよ❤


ブルーベリー栽培について

2017-09-28 | 日常のくらし

シーズンが終わり一息つきたいのですが

害虫の被害がどしどし

蓑虫 イラガ 巨大青虫 アメリカシロヒトリ

シンクイムシ 

それに蔓草が絡んでブルーベリーを覆うほど

雑草はあっという間に伸びるし

この戦いは一年中です 

どこかで1週間位  リフレッシュ休暇とりたいのですが

油断できない農業  農薬は使いたくないので仕方ないなですが

建物が出来れば雨降りでも農園に行き

止み間をみて作業できるので効率よくなるはず

そう願っています

大きなカタツムリ

 

クルミも暇だけど付き合ってるわよ

 

 


しぶとい蓑虫

2017-09-25 | 日常のくらし

第2は列毎に品種が違うのでどの品種が蓑虫の被害が酷いかが分かります

何百と駆除してるのに 次に見るとまたたくさんついてる

イラガも発見

何度も同じ列を繰返し作業が終わりません

カエルさんも蓑虫は食べてくれない

クルミはつまんない  死んだふりも飽きた~💦💦💦

 

20日に風邪から喘息っぽい咳が止まらず母が入院しました

普段 母の事をは姉に任せっきりなので 入院したとき位はお見舞いに行かなければと頻繁に病院へ

老いた親を看るのは 自分がこうなるのかと 萎えます

相手の都合や事情など何も気づかえない母

しかし扱いが乱暴な場面も遭遇するときついなーと思います(T_T)

時間的な事や経験から少し乱暴になるのも理解出来ますが

目の当たりにすると自分はこうなる前に逝きたいと願ってしまいます

元気でコロリと逝きたい(/_;)/~~

やすらぎの郷で取り上げている問題ですね

日中見れないので録画して見てます 老化は誰もが体験する

人の名まえ  色々な物事な説明が出てこない  やりかけて違うことに気を取られるともう前してたことすっかり忘却

去年出来てた事が今年出来ない

できる範囲で維持 発展させていかなければ(^o^)v

楽しかった山形の同窓会  お互い年だな  同じ話何回聞いたり話したりしてるんだろう

それも  思い出があればこそ  遊んだり 出掛けたりする体力維持しなければ❗、


地味に☀😵💦

2017-09-14 | 日常のくらし

今日は

曇りで作業がしやすいかなと思ったけれど

蓑虫駆除している背中に容赦なく日差しが

この作業が結構手こずります  背中に

腰にズントきます  でも ほっておくと

ムシャムシャは葉っばを食べられてしまうので

急がねば  あちこちから見ないと駆除出来ないので

次の日また蓑虫くんがいます

反復しながらの作業  蓑虫を潰す作業も心も折れます

気分転換に息子は水草水槽を始めました

ここ 10年ぶりの水草

つくばに専門店があることが分かり

帰りに寄ると

ベルツノカエル まばたきしません  じっと動かない ガン見したけど動じない

 

こんなの見たら

ドンドン水槽グッズが増えていきます

 


暑い😱☀

2017-09-13 | 日常のくらし

ピクニック2での作業です

蓑虫駆除余りにもたくさんぶら下がっていて込み入った枝を切り取りながらの作業は結構しんどい

息子は草払い機

草丈が延びすぎるとまた一苦労なので あまり伸びる前に   しかし

最後の列はかなり放置私の腰位まで伸びた草を凪ぎ払いながらなので二倍手こずります

蓑虫駆除に飽きた私はこの伸びきった草刈  戦いをして

午前中でギブアップです

この背後の草むらを半分だけ刈りました

紫蘇の花穂が出てきました

紫蘇の実漬けも作らねば❤


グルテンフリー生活

2017-09-12 | ブルーベリー作業

夏の疲れが出てます

昨日7時から11時までずっと蓑虫駆除と込み入った枝の剪定手を上げっぱなしの作業肩がチクりと痛みだし  大半また50肩とヒヤヒヤしながら  日差しが降り注ぐのが辛くなりました

休憩所は次なる作業はストップのまま

早く建って欲しいグルテンフリーの食事心掛けていますが一向に体重減りません  小麦粉を無くすのは結構難しいみたいです パン ラーメン(これが一番辛い)パスタなどを抜いたつもりでも色んな食べ物に繋ぎで入っているらしい

パンを食べないだけでも身体に良い感じはしています  お味噌汁の出番も多くなりました  昔の食生活に戻れば良いだけなのかな  食欲の秋  恐ろしや

 


レモングラスの効能

2017-09-10 | 日常のくらし

シトラスの香りでさわやか

抗菌作用  トムヤムクン  虫除けなど

疲れや胃腸の弱い人にもよくインフルエンザも軽減してくれるらしい

息子は胃腸が弱い ヨーグルト食べると2時間後にはトイレに駆け込む事に

これは  我が家の常備茶にしなければ

沢山作りましょう

ピクニック1では  早くも紅葉か始まっています

 

そして挿し木もトライ

第2のよい品種を第1に増やせたらと思ってます

畑との相性も有るので 色々試したいところです🎵


涼しい毎日

2017-09-08 | 日常のくらし

毎年の残暑が嘘の様ですね

秋らしく雨も多く挿し木でもして珍しい花を増やそうと

突き抜き忍冬  オーデコロンミント  紫式部  ヒメツルソバを挿し木しました

 

珍しい植物を集めているお客さまがいて

来年はお渡し出来るかと思います

突き抜き忍冬は茶花にも成ります

建物は基礎が出来てからずっと放置です 何時出来るなかな

まさか年内には出来るよね❗

ここから1週間動きがありません( ´△`)

畑は

蓑虫駆除が続いています

凄く付いてる木とほとんどついてないのとがあり

ほっておくと全体に増えます

ホントに小さくてゴマつぶの様だったみのむしが

今1㎝程です 此れが2㎝から3㎝位まで大きくなり

絵本な腹ペコ青むしみたいにはっばをムシャムシャ食べます

みのむしでは絵に成らないねた言いながらの地味~な作業です(^_^)v

グルテンフリーに挑戦

なんだか胃腸がスッキリする感じです

 


蓑虫退治

2017-09-06 | 日常のくらし

涼しい気温ですが日が射すとジリジリと体力奪います

かなり食害されています

込み入った枝を切り取りながらの地味~な作業

お昼近くにぱらぱら雨が降りました

今日も朝から雨が降っています

近くの田んぼでは稲刈りが始まっています