goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

国語便覧が流行っているらしい

2025-04-15 20:19:28 | 2025年は何が待ってる??
高校の頃、
授業がかったるい時は
国語便覧をよく見ていました。

眺めるのに面白い。
よく見るとためになること書いてあるんですけど、
まあ、見てる方が楽しい。

国語便覧は私の眠気を覚ましてくれた、
良い思い出しかない子です。

学生の時の教科書は全て処分しましたが、
便覧も一緒に捨てたのは後々後悔しましたっけ。

Xで流れてきたポストで、
この便覧が大変人気だということを知りました。

国語便覧は教科書専門の書店であれば普通に買えます。
あっと驚くお値段です。
アマゾンでも買えます。
副教材だからかもしれませんが、申し訳ないくらいです。
(ちなみに学校の教科書もほんとに安いですよ)

今回、流れてきた出版社さんは第一学習社のもの。



ネットの拡散は恐ろしいので、
何かでバズるとイナゴが大挙して押し寄せるように
あっという間になくなります。

この便覧、気になるな。
今時の便覧って、フルカラーだしサイズも大きいし。
読み応えあるんですよね。
大人の方が楽しく活用できると思う。

今は完売だそうですが、もしかしたら販売再開するかも。

ご近所に教科書専門書店(東京なら大久保にありますね)があったら、
そこでも多分取り扱ってるとは思います。

ただ、今は新学期直後なので、
もう少し待たないと店頭には並ばないかも。

出版社さんの販売再開を待ちましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつの時代が終わるのだなあ

2025-04-14 20:37:47 | 2025年は何が待ってる??
自分が最初にblogを開設したのは
gooブログでした。

この頃、自分でドメインを開設して、
webサイトを運営する、
いろんな機能を盛り込む等をがんばってる人、
多かったと思います。

自分もその口で、
仕事ではできないことを実験するような雰囲気で
自分のサイトを持っていたんですが、
レンタルサーバー代と、ドメイン代が
あまり馬鹿にならない金額で、
無料で簡単なweb siteが持てるblogってすごいなあ! と感動。

自分のサイトをあっさり捨てて、
blog更新をほぼ毎日続けていました。

自分の本宅はgooブログなんですけど、
とうとうサービス終了のアナウンスが出てしまい・・・

そうだなあ、仙台猫・トノが死んだ年にオープンしたんだよなあ。
前職を辞めて、しいちゃんを迎えて。
その紆余曲折を綴ってきたんだよなあ。

みなさんご存知の通り、自分はほぼ毎日、
99%毎日更新を続けてきたわけなので、
その膨大な日記がなくなるのは
時代の流れとはいえちょっと寂しい。

同じ内容をアメブロでも載せてますから、
アメブロ一本でもいいんだけど、
過去のデータはできれば引き上げておきたいので、
別のブログにお引越しも検討してます。

gooブログでお目にかかっていた皆様、
最近はコメントもろくに書かず、
ご無沙汰ばかりですみませんでした。

特にgooブログはコメントが残しにくいシステムで
(他のブログと比較すると、ほんと、だめだめです)
つい億劫になってしまった私ですが、
折々にお立ち寄りくださり、
お言葉残してくださって、
ほんと、嬉しかったです。

たくさん遊んでいただいて、
しいちゃんを見守ってくださって、
感謝の一言しかありません。

閉鎖のアナウンスは今日出たばかりなので、
詳細が分かり次第自分もお引っ越し準備に入ります。

もしよろしければ、お引越し先でもご縁が繋がると
とっても嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回エリザベート。今回はチケット取れるかな?(いや。もう無理レベルでひどい)

2025-04-13 15:22:31 | 2025年は何が待ってる??
帝劇が使えない中、
エリザベートが再演するとのこと!

最初、Xで「全員トート」がトレンドになってたから
何事? って思ったんですよ。
クリックしてびっくりしたね。

https://www.tohostage.com/elisabeth/



望海風斗
明日海りお
古川雄大
井上芳雄
山崎育三郎


???


確かに、全員トート経験者です・・・

次のシシィは、のぞさんと、みりおさんなのかー。
れいこさん(月城かなとさん)歌うまだし、
シシィで見たかったなあ。

しかし、このキャストでは
またチケット取れる気がしません。

しかも、今年の10月?

他に大きな演目なかったっけ、確か・・・

十二国記・・・・
今年の12月・・・・
柚香光さん・・・

無理!!!

どっちもチケット取れる気しない。

東宝は配信してくれないからなあ、
千秋楽配信を願う! よろしく!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は心が狭い(大笑)ので、協力しないのよ、中央線グリーン車問題

2025-04-12 20:25:03 | 2025年は何が待ってる??
中央線グリーン車が本格稼働しました。

案の定、前後の車両は超混み合ってます。

みなさんご存知の通り、
グリーン車は階段等のアクセスが良いところに
配置されてるんですよ。

これってね、普段通勤してる人も
そこの車両付近に乗ってるってことでね。

混むの、当たり前じゃないですかね。

毎回、違う車両に乗ってください、
ご検討ください、という車掌さんや駅員さんの、
悲鳴のようなアナウンスを聞いてるんですが、
ご検討いただいておりません。

中央線って混み方が半端ないから、
どこで降りても乗っても人だらけ。
階段から遠い車両に乗っちゃうと、
人の波に乗っている間に
次の列車がホームについてるなんてことも。

このタイムロスを、なんで律儀に、
ご検討いただいた方が負わなきゃならんのですかね。
理不尽でしょ。

ですから、これまでもこれからも、
乗る車両は変えません、私。

ちなみにグリーン車前後の車両です。
だって以前から乗ってる場所なんだもん。
わがままと言っていただいて、全然よろしくってよ!

長年通勤してる人の習慣が簡単に変わると思うなよ。
後から割り込んできたグリーン車は、
人が空いてると予想できる車両に移ればいいのだ。

中央線にそんな穴車両場所があるとは思えませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特典が当たり前になると、改変で損した気分になるんだよね

2025-04-11 21:05:33 | 2025年は何が待ってる??
最近映画は東宝シネマズ一択です。

鑑賞した映画の本数でポイント貯めて、
無料券がもらえるからです。

どの価格帯でもおんなじなので、
子供も大人もサービスデーもシニアも
1回見たら1ポイント。

あちこちの映画館で会員証作ってたこともありましたが、
職場が都心から郊外になって、
会員証使ってポイント貯めるのが難しくなり、
東宝に限定して映画を楽しむようになってました。

まあ、新しい映画館だと音響が良かったりするんでね。
そうでもない箱もあるんだけど。
(がっかりしたのはなんと日比谷の1シアターでした
 プレミアムシートがあるシアターだというのに
 音響が一番悪く感じたんですよ)

その、東宝シネマズのサービスが
来年変わるんですって。

見た本数ではなく、かけた金額で無料券引き換えになるのだそう。

この金額には、劇場で買うグッズやパンフなども含まれるみたい。

いやー、グッズでポイント貯めろって、
最近どこかの歌劇団の友の会改悪で聞いたようなルールで。

それがあるから友会退会・ヅカ観劇をやめることにしたんです。
グッズはいらないので。

今時、鑑賞対象以外にもお金落とさないとダメな時代なんですかね。
そうでないと良いお客とならないらしい。
なるべくフードとか頼むようにしてるんだけど、
それでは足らないのかなあ。

東宝シネマズは、シニア料金が60歳から。
他の映画館は65とか70! からなので
そこはありがたいので・・・

様子を見ようかなと思ってますが、
せっかくだから1つの系列に縛られず、
いろんな映画館で映画を楽しもうと意識変えようかなと。

でも、ムビチケのような前売り券は買わない派。
一般で、シニア料金使えないとなると
1本2000円はちょっと高いかなあ・・・

職場が都心だったころがとにかく懐かしい。
あちこちに金券ショップがあったから、
チケットお安く買えたりしたんですよね。

映画館ではなく、配信で見るスタイルに
変えざるを得なくなるのかなあ、これからは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が荒れると頭痛が言っている

2025-04-10 22:01:02 | 2025年は何が待ってる??
image

花散らしの雨が降ってます。

頭痛に泣いてる飼い主です・・・

この頭痛は、絶対、天気荒れるパターンのやつ、
と思ったらその通りになりました。

久々にしいちゃんに場を繋いでもらいましょう、
元気ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原作がある作品のメディアミックスは難しいね

2025-04-09 21:05:18 | 2025年は何が待ってる??
自分は、まあ、ベルばらファンでした(です?)ので、
メディアミックス化した作品がどうなってしまうか、
よくわかっている世代だと自認してます。

昭和の時代は改変当たり前でしたから。
キャラデザインだって変わるし、
違う世界線になってしまうし。
ひどかったですよね。
ガッカリ感半端なかった。

昭和の時代のアニメ版ベルばらだってそうでした。

もう、あんまりいじらないでほしいな、というタイプの
冷めた高校生だった自分は、
昭和の時代にアニメ化されたベルばらはまったく見てませんでした。
初回だけ見たかな、
でも、2話目からはまったく興味持てませんでした。
OP,EDの曲も好きじゃなかったので。

これじゃない感が強すぎて、嫌悪感すら持った、
当時の価値観は尊重したい私です。

だから、元がある作品はどうか
手を加えないでくれるかな、というスタンスです。

最近、原作付きの実写化・アニメ化多いですよね。

メディアミックス化した時点で
極力避けて通るようにしてます。
その作品をよく知っていればいるほど、
自分の中のイメージを壊されたくないので。

小説は漫画は、色も声もついていないから、
付け加えられることに耐えられない時がままあるんです。

ですんで、最近物議を醸している、
アン・シャーリーは、見ていないし、今後も見ないと思います。
赤毛のアンは、これまた高校の頃に
名作劇場で1年間見てましたが、
前半は耐え難かったです。
声の演技が合わなかった、好きになれなかったので。
その幻滅再びは辛いんですよね。

アニメと原作は別物。
その違いを楽しめればいいんじゃないかしら。

そもそも、アニメ化された時点で対象者は
深くよりよく知っている古くからの愛好者より、
今回初めて接する新規のオーディエンスに向けですよね。
細かいことはいいんだよ、楽しければ。

改変が楽しめない人は見なければいいんだから。

SNSで校閲させてくれと声を上げた翻訳者さんは、
ちょっと履き違えてないかな? 立場、と首傾げますけど。

アン・シャーリーなんで。
赤毛のアンではないので。
村岡花子さん翻訳(新潮社版)をベースにしてるみたいなので。
文藝春秋版ではなさそうなので。

選ばれた版が違う時点でお察しじゃないのかな?
お呼びじゃないんでない?

って思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜ー!

2025-04-08 18:10:25 | 2025年は何が待ってる??
image

日曜日に写してて、
こっちにアップするの忘れてました。

散る寸前の桜と、遠くに月です。

この、ぶわーっとしたところが好きなんですよね。
散り際も好き。

散った後の潔さもすき。


まあ、桜ならなんでも好きなんです、私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物は重いものですが、ひとつ編んでみようと思う

2025-04-07 21:03:46 | 2025年は何が待ってる??
先日、従兄弟からいろいろと
送って(贈って)いただきました。

詳細は省きますが、
昨年亡くなった伯母へ取り急ぎ香典がわりの品を
お送りしたんです。
そのお返しでした。

もう、過分にすぎる品が届いてしまい、
お手紙だけでいいんだろうかと迷ってしまい・・・

母はレース編みが大好きで、
暇さえあればドイリーを編んでました。
家にはパイナップル編みの本がたくさんあったけど、
もう残ってないだろうな。
作品も同様だろうな。

で、たくさん編んでたそれらを、
よく人にプレゼントしていたんですわ。

お菓子を送るのもいいけど、
東京って著名なブランドは多いですが、
あんまり美味しいのってない気がするんですよ、
偏見入ってますが、

でも、時々、地元で愛されている品を頂くと
あまりの美味しさに驚かされます。
何が違うんだろう。
気持ちと送り主の愛もあるけど、
地元の老舗の味って強いんですよね。

その強さに叶う、思いにふさわしい銘菓が
私は思い浮かびません。

(食べ飽きてしまったというのもありますね、
 日持ちしないのはもちろん論外なので)

そして、おそらく、
従兄弟にはもう会うことはないと思います。

うちの一族はいろいろと複雑で、
親の世代の軋轢が尾を引いてるところがあるんです。

距離を置いて、時々、数年か10年単位に1回ぐらいなら
様子伺いで優しい言葉もかけあえる。

ですが、ちょっと深く入り込むと、
それぞれの思惑が絡み、一気に関係性が悪くなる。
難しいんです。

進物の品はもう少し考えるとして、
母がよく編んでたレース編みのドイリーを、
簡単なのを1つ、編んでみようか。

仏前の花立の下に敷けるようなやつを。

手編みは思いが重いから、
よくよく考えないといけないけど、
これを最後のプレゼントとして。

叔母さんご夫婦の仏前に合いそうな、
可愛いコースターの編み図、探してみますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデー! トノ! 21回目の第二の生誕日!

2025-04-06 09:50:36 | 2025年は何が待ってる??



毎年4月6日はこの画像を出し続けます。

2004年のこの日は、
先代猫・トノがお空に帰った日。

私は良い飼い主でなかった上に、
時薬が効きすぎて、
まったく思い出せなくなったトノとの日々。

ですが、自宅用Macのデスクトップ画像はこれ。
多分、これからも同じ画像を使い続けると思います。

いつかしいちゃんにとって変わる日がくるかもしれませんが、
眠り猫のこの画像は祈りのようなもの。

どうか安らかに眠り続けてください。

君の命日は忘れないんだが、
最近、自分の誕生日だってことはほんとに忘れている。

早く自動車免許証の書き換え行ってこなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。