t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

愛はないので点は辛い

2006-06-30 09:45:06 | 興の広場
昨日は観劇会でした。

思ったより長い劇でしたので、正直、「疲れた」。

開演時間が7時からだったので、その分時間が
繰り延べになるのは仕方ないんでしょうが…
開演時間に若干の遅延があり、それにつれて
終演時間も押されて遅くなる。
しかも、千秋楽に行きましたので、
舞台挨拶があるんですね。
「いつになったら終わるんだよ(怒)」
うーん、この劇団ではよくあることなのかな?
昨年から何度も観に行っている、
帝劇とか日生あたりで上演される演目では
ぴったりジャスト、かならずその時間に
始まっていましたので、言いたくはないけど、
ちょっと…ゆるんでるんじゃないの?? 
と辛口批判を。

舞台美術は大変良かった。
ライティングが美しかった。
少ない資材でさまざまな場を演出していて
ドラマティックでした。
ぴかり、と光る出演者も、劇団員の中でおりましたが、
私がうまいな、と思ったのは1人、もしくは2人ぐらい。
それも脇役を演じている人だったので、
「なぜ??」と首をかしげるばかり。
彼ほどの演技力があれば、主役級のどの役も
演じ分けられたでしょう。
この劇団のことはよくわかりませんが、
配役に疑問を感じました。
後は明らかに客演と思われる方の演技があったから
ぴしり! しまったかの印象が強く、
結局身内だけではどーにもならない「弱さ」が
露呈しているところはそのまま。
(ま、劇団員が若い人ばかりだから…)
舞台に出てくるときも袖に引っ込むときも
ばたばた走り回るだけの抑揚のなさは相変わらず。
ワンパターンだなあ、とがっくりきます。
ファンに支えられているから成り立つ劇団のようにも思え、
一見さんに近い観客には正直「辛い」内容でした。

演目は…、あえてはずさせていただきますが、
熱烈なファンがついている劇団で、
以前別の演目を観に行ったときに
「もう二度と行かない」と固く誓ったにもかかわらず、
新聞の好レビューにつられた私もばかだった。
若干期待をしていたんですが…。
ま、こんなもんかな、チケット代を考えると…。
今月頭のメタルマクベスにも辛い点をつけた当方ですが、
まだエンターテイメントとしては楽しめました。
(チケット代が高かったので、相対的には
どっこいどっこいかも…)

私が劇場に足を運ぶのは、
舞台と客席の一体感を求めてのことです。
TVドラマや映画とは違った視点で舞台を眺められます。
観客側の受け止め方にゆだねられる自由度が心地良い。
また、出演者の力量が一目瞭然で、
巻き戻しのできない緊張感も魅力のひとつ。
だから、愛を感じられない演目には
容赦ない辛口批評しか浮かばないのです。
劇団を育てるのは理解と愛のある観客の存在が不可欠でしょうが、
残念ながら私のように一見さんの客もいるわけです。
京は店側が一見さんに厳しいですが、
舞台の場合は一見さんが厳しい見方で劇団を見ます。
満足できなければ批判せざるを得ない。
ファン以外の観客を楽しませる演目を作ってもらいたいと
強く思いますね。


ちなみに、昨日の千秋楽、原作者さんがお越しになっていました。
ホールに入る瞬間、入り口には制服を着た劇団員が
「シュロッターベッツへようこそ」といいながら
チケットをもぎっていました。
(何を見たか、わかる人にはわかりますねー)
ホストクラブか、ここは、と180度ターンして
その場を去りたくなったのは、私だけだろうか。
あ、あと、観客席で、パンフ販売はしないでくださいね。
おせんにキャラメル、酢昆布なら買うけどね。
パンフの流し売りを見たのは初めてでしたよ、ええ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日この頃の…

2006-06-29 13:26:09 | 興の広場
近頃では、あまりこちらのblogは、
正直ケアできていません。
せっかくお越しいただいている皆さんのblogへ
お邪魔することも間遠くなり…
すみません、ほんと、すみません。
いきなりコメント書き込んだりすると思いますが、
適度に遊んでやってください。

でも、毎日blogだけは続けられてはいますので
記事数の多さから、いっそのこと、
しいちゃんオンリーblogにしてしまいましょうか。
(もうなっているのでは? という声が
聞こえてきそうですが)

しかしですね、そうなると。

表情豊かとか、面白い顔ばかりするとか、
ポーズが変、等、お笑いネタ量産猫ならね、
よかったんですがね、
彼女って原則として写真写りが良い子なんです。
いーっつもおすまし。ニコパチ娘なんです。
みょうちきりんな顔の撮影って
まず成功できないんです。

仔猫のころのような、激烈な変化とか
すっとこどっこいな行動は
やっぱり減ってきてるんですね。
どっかーん、激突しいちゃんも、
徐々にではありますが大人になってきている。
さびしいような、ありがたいような、
微妙な心境です。
(時々、ブレーキに失敗して、キュー! 
ゴミ箱に大当たり。…滑るんですね、あほやね…)
つまり、blogのネタとして取り上げるにしては
毎日は苦しい相手となるんです。

お笑いネタや、blogの話題探しに紛糾する飼い主、
1日レベルでは穏やかにすごせている証でもあるので、
まあ、ありがたいことなのでしょうが。

しいちゃん、そろそろ、仮面を脱いで、
(つけなきゃだめかなあ)
お笑い猫に変身する気はないかい?
関西生まれの気質を発揮して。

…変身できても、3分しかもたなかったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治は何のために存在するのだ

2006-06-28 21:01:16 | 興の広場
本日の帰宅時、
某山手線駅前での某政党の演説カーが。

「自分がやりたいことをやるために
政治に参加しませんか!!!」

政治は、自己実現の為に存在するのか?
やりたいことを実行に移す為にあるものなのか?
個人の????
一部で全部を判断するのは危険ですが
(演説の全部を聞いたわけではありませんから)
今の国のあり方の一旦を見たような、
そんないやーな気持ちにさせられた一こまでした。

ちなみに、件の演説カーの政党は与党ではありません。

残念ながら。

野党の中でも、最大手と言ってもいい政党でした。
あんたら、絶対次の選挙も勝てないぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後7時半の恐怖

2006-06-27 21:01:44 | エリーザベート!という名のラグドール
昨晩の事でございます。

私が普通に帰宅をしましたらば。
ベランダ側がすーすーしています。

何事、と見てみたら。
ベランダ側の網戸がばたーーーん!
向こう側に倒れきっていたのです。
レールもぶらーん。
垂れて揺れてます。

犯人は誰だ!!
しいちゃんだ!!!

「あーーー!!!」
思わずついて出た声に、
しいちゃん、率先を切って、
籠ハウスに入るではありませんか。

悪いことしてるなー、
怒られるなー、ってのは
解るようですね。

推察するに、ベランダに出没した鳩か、
飛ぶ小鳥を見て興奮して網戸を押したんでは
ないでしょうか。
外れやすくなってて、天気が良い時に
ボンドで接着したかった網戸のレールが、
彼女の一押しで耐えられなかったのだと思います。

しかし、これで、どすこい突っ張り技が
繰り出されることが解ってしまった。
うーん。どうしよう。
エコに協力するわけではないんですが、
どっちかっつーとエアコンは付けない主義。
窓を開けたい主義。
なんとか、窓前を固めて、かつ、風通しが
よくなる方法を考えなくては。

今回、彼女が外へ出てないことだけが
せめてもの救い。
(足裏、綺麗でしたから)
でも2度目はないと思ってますので…
どうしたものかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月、使ってみました「サイクロンクリーナーDC12 アニマルプロ」

2006-06-26 15:05:37 | レコメン・スクェア
春先に購入後、
実際に使い始めたのはつい最近のこと。
ほぼ1ヶ月使ってみました、
サイクロンクリーナーDC12 アニマルプロ。

掃除機にしてはお値段高めですので、
気にはなるけど、手が出ない方も多いと思います。
当方の場合、長毛種の猫を飼っている関係で、
掃除機だけで掃除を終わらせたいので
(コロコロカーペットテープは使いたくない)
ランニングコストを考えた上で
高い買い物ではない、と判断しました。

実際使ってみての印象は、
「評判だけのことはあるな」
おおむね満足しています。

掃除して数回のごみのたまり方は脅威です。
「こ、こんなにたまるのか!!」
と、ショックを受けますが、
1度ごみを捨てると初回ほどの勢いでは
ごみはたまりません。(ちょっと安心)

部屋の汚れ方にもよるでしょうが、
掃除機をかける時間を考えますと、
延べ時間に比例して室内はきれいになっている
印象を受けます。
少なくとも、コロコロタイプのテープは
まったく使わなくなりました。

梱包から出して、組み立てる時には
取扱説明書必携です。
一般の掃除機なら、別にそのまますんなり
使えたりしますが、
ダイソンは予備知識なしでセットアップは
まずできないと思ってください。
(反対に、これでいいのか?というくらい
アバウトな組み立てで威力を発揮しますので
すごいなーと、あっけにとられますが)

最低限必要なアタッチメントは、
収納時に本体にセットできます。
言い換えると、本体についてるアタッチメント以外は
特に必要ないように思いますね。
その他のツール1つにまとめる収納手段がないんです。
しまうときにごろごろしそうで、ちょっとマイナス。

また、動物の毛をきれいに取るのが主眼で
ダイソンを購入したんですが、
猫の毛の細さは盲点のようですね。
カップの隙間からはみ出てる数本の白い毛を
何度か見かけております。
短毛種の猫ならはみ出ることはないと思いますよ。
長毛種では…こーいうこともある、と
気にしないほうがいいような気がしました。
そうそう、あちこちで言われている音ですが、
確かに大きいです。
夜間は清音で使われたほうが良いでしょうね。
(吸い込みは悪いけど)

どんな製品にもまったくの瑕疵がないわけではないので、
課題な期待をかけない限りは、
十分満足できる働きをしてくれているダイソン、
おおむね満足しています。
1年後、5年後、もっと以降もきちんと動いてほしいので。
機械としてのもちのよさに今後は期待したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばーげん はーげん だっつ だっつー

2006-06-25 15:27:02 | エリーザベート!という名のラグドール
たくさんのミニカップ前に、
るんるんのしいちゃん。

「今日の気分は、これかな?」

お、私の一押しショコラクラシック、
旧チョコレートだね、
気があうねえ~~


なんつって。


近所のスーパーで3割引だったので
つい、買い込んでしまった私。
気があっても、絶対食べさせてはもらえない、
そんな日曜日の昼下がりでした。

この夏のハーゲンダッツは、
意欲的なアイスが多くて、
マジでどれにしようか悩んでしまう…。
ショコラクラシックの登場だけでも
充分うれしいのに、
(スーパーでチョコレートアイスが買えるだけでも
嬉しすぎる…ミニカップもパイントも一時なくなって
しまって。イートイン以外に食べられなくて
悲しい思いをしていたんです。ま、確かに、
日本人ウケはしない味ですが)
黒ごまに、マスカット(ソルベではなくアイスです)、
ブルーベリー(これもソルベではなく、アイスで)、
もちろん、定番のアズキは外せないし、
チーズケーキも、
クリスピーサンドのココナツも食べたい!
脇腹がひたすら気になる夏になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板の間が いいのよね

2006-06-24 19:48:48 | エリーザベート!という名のラグドール
梅雨真っ最中、
梅雨が明ければ夏本番。
夏は暑い。
日本の夏は、暑い…

8月生まれのしいちゃんは、
真の意味での夏は体験していません。
今年が初の夏になります。
夏生まれなんで、暑さには強いんじゃない? と、
無責任にも考えていた私、
すでに板の間に伸びている彼女を見る限りでは
「大丈夫かな?」と、ちと心配になってます。

で、月並みですが、夏対策グッズをですね、
すでにいくつか購入してるんですが
(猫バカですねー)
現時点で全て玉砕。
いや、リベンジもあり得そうですが、
やっぱり板の間が好き、と言われそう。
どうです、彼女のリラックスした姿。
グッズに翻弄された人の所行を嘲笑うかのようです。

仕方ないんで、グッズのひとつは
私がつかっています。
猫のお下がりですが、案外いけますよ。
(ちなみに、使ってるのは大理石ボードです。
pcを使う机の足元に置いてるんですが、
冷え冷え感がたまりませんー)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前4時の恐怖

2006-06-23 21:34:19 | エリーザベート!という名のラグドール
草木も眠る丑三つ時、
草木も眠るくらいなのだから、
生物たる人間だって起きたくない。

が、最近、ほぼ連日、
午前の早い時間帯に起こされています。

しいちゃんに。

理由は様々ですが、飼い主が確実に起きる
起こし方をマスターしてしまった為、
その効果は絶大です。

曰く、
「ままー しっこ 出た」
出たの、出たのね
(早く片づけろ、ってことだね)

「うんち 出たー」
くちゃいくちゃい。
(確かに臭いね…)

「ごはん ないない」
おなか すいたー。
(数時間我慢できんのか…)

大概、上の3つの理由のうち、
ひとつ、ないしは複合した時は
まず、お声がかかります。

先にも書きましたとおり、
4時頃ってじっくりとっぷり
眠っていたい時間帯です。
できることなら起きたくない。
絶対眠りから醒めたくない。

が。

彼女は飼い主起こしマスターです。
その方法は至って単純。
足の指を、血が出ない程度にがぶり、がぶり、
歯を立てて噛む。
それでも起きない時は、
血が出ない程度に爪が加わるのです…。
現時点で9割以上の確立で
起こされております。
今朝の理由は、おやつとうんちでございました。
(出す物出したからお腹減るんだろうねえ…)

夜中に猫の大運動会、
どっすんばったん大騒ぎで
振動や鳴き声の大きさに
ご近所さんや階下の住人さんに
おびえながら猫を飼ってる方も
多いと思います。
幸い、一人運動会はしない彼女の反応は、
全て人に向かいます。
今のところ、私が見ている間に限られますが
(不在の時は流石に解りません)
ヒスを起こすことはあっても、物に当たることは
まずありません。
当たる相手は全て私。
歯を立てているうちは
被害に合うのは私だけ、と
安心した方が良いのかもしれませんが…。

でも、4時起こしは勘弁してほしい。
大小出た時は仕方がないとして、
就寝前にフードのお皿の確認が
日課となっているのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李下に冠を正す

2006-06-22 21:42:33 | 興の広場
あらぬ疑いを受けぬように、
日頃から行いには気をつけようと、
色紙に書いておくってやりたい人が
世の中多すぎる。
清廉潔白すぎて、
食わない高楊枝のおかげで
無理を重ねるのが良いとは思いませんが、
わからなきゃ何してもいいんでしょうか。

そーだよ、儲けすぎたあんたらが
嫌いなんだよ、私(私達)はよ。

贅沢はできないけど
地道に何とか暮らしてる立場からすれば
それこそ負け犬の遠吠えかもしれませんが、

 (スーパーで会計したら、おつとめ品ばかりで
 がっくり来たこと、しょっちゅう。
 でも、安くなった物を探すのって大好きなので…
 いいじゃん、って感じっす)

最近、報道もTVも何もかもが
やるせなさすぎるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩に泣く

2006-06-21 21:11:04 | 興の広場
GWの頃には、営巣をたくらもうとする
バカップル鳩に悩まされました。
何とか巣作りは阻止しましたが、
最近、ベランダの汚れが気になるんです。
昨日は、複数羽の鳩の落としたて糞があちこち。
巣作りを邪魔した腹いせか?
鳩にそんなおつむがあるかどうかは謎ですが、
少なくともバカップル以上の数の鳩が
ベランダに出入りをしていること間違いないようなのです。
今年に入ってから、近所の某税務署独身者向け宿舎が、
(ちくそう、費用はどこから出てるんだ????)
建物単位でぐるり、鳩よけネットを張り巡らせた影響も
多少あるかと思います。

くそう…。

昨日なんざ、
鳩の鳴き声にベランダをがら!!!
最低2羽が飛び立ったあと、他には! と
外へ目をむけてみたら…
上下左右まんべんなく
鳩がおりまして。
やっぱり、某宿舎のネット攻撃が効いているようです。
少なくとも、今まで鳩害に悩まされたことはありましたが、
ここまでひどいのは今年が初めて。

犬や猫のマーキングじゃありませんが、
糞は彼らの存在を示すものであります。
今は豆にベランダを掃除し、
可能なかぎり糞の痕跡を残さないよう、
地道にがんばっていますが、
効果的な撃退法ってないでしょうか。

CDをぶらさげる、
目玉オヤジもどきの風船をつるす、
カラスの人形もどきを置く、
磁石を使う、
etc etc …

でも、地道にネット張る方が効果が高いのでしょうか。
美観上、絶対使いたくはないんですが…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

描くことを忘れたマンガ家たちへ

2006-06-20 21:00:44 | コミック・アニメ徒然
最近は、どれもこれも、
描くよりは貼る、貼られている画面ばかりな
マンガたち。
いつの間に、画面を埋める手段から
描き込みがなくなってしまったんでしょう。

貼るのはせいぜいアクセントぐらい、
これでもか、とペンを走らせた画面と
練り込まれた作品の出現を待つより
過去へ目を向けた方が良いというのか。

時の流れとはいえ、寂しいことです。

秋への小径?りぼんおとめチックメモリアル選

集英社

このアイテムの詳細を見る


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇后陛下捕物帖

2006-06-19 21:38:51 | エリーザベート!という名のラグドール
一挙に蒸してきました。
暑くなってきました、東京地方。
昨晩は、暑くて夜中に目が覚めましたが、
他にも理由がありました。

遠くの方で、びしばし、ぎしぎし、
音がするのです。
薄目を開けてみたら、
しっぽふりふり、ノリノリのしいちゃんの姿が。

暗闇ではありましたが、
ターゲットはあれしかあるまい。

そう、あの、黒い虫です。
虫類嫌いな私が、その最たるものとして
忌み嫌っている、あいつです。
一人暮らしをして結構長いですが、
とうとう駆除に慣れることのなかった……

もういい。

要は、そいつが室内に出没したということなのです。
もう、あやつらが暗躍する季節になりましたか…
つうか、うちの住まいって、出現回数多すぎ!
ゴミの始末もきちんとしてるのに。
何故? 何故なの?
あ、しいちゃんのごはんは放置してるな。
いや、それはいい!!
とにかく、古い住まいということもあって、
いろーんなところから入り込んでくるんです。
玄関先から行儀良く来るやつもいれば、
ベランダから入り込む奴もいる。
これから、きゃつらとの避けられない戦いが
始まります。

私ではなく、しいちゃんが。

可愛い顔して ばばんばーん。
ばんばんばばばば
ばばばばーん!

逃げまくり、
死んだふりする奴に
容赦なく繰り出す猫パンチの鮮やかさ!

追いつめた!
びし!
まわりこんだ!
ばし!

とうとう玄関先の袋小路まで追い込み、
御用だ御用だ!

皇后陛下、お見事でございます!

そこから先は私の出番。
一旦しいちゃんを別室へ置いて、
新聞紙を取り出し、
さっさかさ。
外へ掃き出したのでございます……

情けなさすぎる…

何はともあれ、
この夏は、
岡っ引きしいちゃんと、
大岡裁きのt-catペアで、
黒い奴に立ち向かうこと必定でございましょう。

しいちゃん、捕り物は頼んだよ!

逃がし役飼い主、情けねー!!!!

追記:
今日の帰宅後、掃除機を出しながら見た玄関先に
黒い足が1本。
強者どもが夢のあとでございます。
しいちゃんが初めてしとめたそいつは、
虫嫌いの飼い主の目からすると
5cmはありそうな大きさ…つうのは
ちと大袈裟すぎますが、
相当大きい奴だったことをお知らせいたします。

おいつめられたそいつが、
飛んで人の枕元に来たんですよ、
それで完璧目が冴えきってしまったのです。
怖かったですう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長編も良いけれど「修道士ファルコ」

2006-06-18 11:35:15 | コミック・アニメ徒然
「エロイカより愛をこめて」で著名な
青池保子さん。
「アルカサル」等、残念ながら未完の長編も
多々あるのですが、
作家の力量は短篇・中編によりよく現れるといいます。

「修道士ファルコ」は、その点うってつけ。
発表年に影響されず、
おそらく数十年後に読んでも
作品として輝きは失われない「程良い」良さ。
あまり長すぎると途中で息切れするもの、
読み応えもあり、続きを予感させながらの
余韻のある終わり方、秀逸です。
青池さんの作品を1つだけお薦めするとしたら、
私は間違いなくこの本をプッシュします。

修道士ファルコ

白泉社

このアイテムの詳細を見る


修道士ファルコ (2)

白泉社

このアイテムの詳細を見る



つい、アフェリエイト向け記事を
転載してしまいました…。
でも、ファルコ、大好きなんです。
エロイカもいいんだけど。
そーいえば、エロイカも新刊出てますね。

エロイカより愛をこめて 33 (33)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在は過去と一直線

2006-06-17 20:01:40 | 興の広場
久々に、大学の学習センターへ足を運びました。
単位試験で行ったきりですので、ほぼ2年ぶり。
試験の時か、面接授業以外
利用することのなかった学習センターですが、
ガラス越しに見る図書館では、
放送授業の視聴をする学生さんがたくさん。
皆さん、がんばっている。
学校へ行くと、そこへ所属していなくても
背筋が伸びる気がします。

今日は必要書類を発行してもらうため。
しばし待った後に作成された封書を見て、
今更ですが、きちんと卒業できていたんだなあ、
大学生として通るのだなあ、と、
少しだけ感慨にふけりました。

今の自分があるのは、過去の積み重ねから。
入学を決意し、
入ったままの幽霊学生にならず、
大嫌いな試験をきちんと受け続けた、
過去の自分に感謝です。

申請した証明書の用途は、今は秘密。
いずれお話できる日がくればいいと思っています。
この書類、生きる使い方ができればいいのですが。

ちなみに、進学を考えているわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のあとさきです

2006-06-16 22:01:16 | エリーザベート!という名のラグドール
じめじめとうっとおしい季節でございます。

せめてしいちゃんのお顔で和んでくださいませ。

え??
ふさふさ長毛が暑苦しいって?
はあ、それはどーにもならないこってござんす…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。