t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

熱あったら来ちゃだめでしょ

2020-03-07 17:46:15 | オバ・バレエ!
うちのスタジオは、現時点で、事前の体温計チェックが通ったら
レッスンを受け付けてくれています。

その温度は、37.5℃未満。

……そこまで上がったら、
家で寝てましょうよ、って思うんですが、
来ちゃう人いるんですよね。
門前払いの生徒さんがいましたので……
告知読んでないのかな、ちょっと……
自分の体調に無頓着すぎ。

頼む、コロナであろうとなかろうと、
その体温は平熱ではありません!
普段でも、来ちゃだめ! 絶対!

ちなみに、私は36.1℃。
普段は35℃台だから、ちょびっと上がってました。

さて、twitterで爆笑した動画がありました。
皆様にシェア。

コロナ報道で思うことを歌ってくれました

私はこの動画の内容、全面的に支持します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古、行けるのかなあ

2020-03-02 22:09:18 | オバ・バレエ!
一部地域では不要不急の外出が制限されたり、
商業施設の営業時間が短くなったりしてます。

一部商品の品薄も相変わらず……
そろそろ国難になりつつある新型コロナウィルス、
いい意味で日本の働き方とか社会のあり方を
考え直す機会になってくれるといいのですが。

ちっこい考え方しかしない私は、
バレエのお稽古行けるのかなあ、とか
しょーもないことを考えてます。

現在、受付前に体温測定をして
異常がなければ入場できるようになってるようで、
不特定多数が出入りするわけですから
わからなくもないんですけど……

でも、日々感染者数が更新され続けていますから、
週末には一旦クローズしてしまうのかなと思ってます……

うちで籠もるのに抵抗はないけど
(やることなら山ほどあるからねー)
でも、レッスンは……行きたいのです……

皆さんのところのオープンクラスのお教室は如何ですか?
まだ営業してますか?
それとも自粛モードでしょうか……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF10より、ロン・デ・ジャンブを思い出した私

2020-03-01 15:16:39 | オバ・バレエ!
昨日、NHKのBSで、ファイナルファンタジーの
大投票が放映されてまして、
つい見てしまったわけです。

FFは1,5,8はプレイしたなー。
7は挫折したなー。
それ以外はまったくわからんしー。
やっぱ私は8のジョブシステムが好きだったなー、
経験値じゃなくてフィールド走ったら報酬もらえる、ってやつー

そんなことを思いながら見ていまして、
1位を取るのはFF7だと思ってたんですけど……
違ってて驚きました。

FFXはわからない。
1位取った作品、人気あるそうですけどわからない。
好きな方ごめん!

でもね、1位取った好きな曲は耳なじみあったんです。

「ザナルカンドにて」という曲名は知らなかったけど
なんで知ってたか?

バレエレッスンで先生が良く使うんです、
ロン・デ・ジャンブのパートの時。

この曲流れた時、思わずロン・デ・ジャンブ アテールしたくなりました。

そーいうリーナさん、多いんじゃない?

って思ったので書いてみました。

ええ、良い曲だと思います。
でも、私はどうしても
片足で床に弧を書くあのパしか思い浮かびませーん。

共感して下さる方、いらっしゃいます???

いないかなあ……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日だから、猫レオタード!

2020-02-23 19:54:31 | オバ・バレエ!
さて、昨日の猫の日、
いつものようにバレエレッスンに行きまして、
もちろんレオタードは猫柄を選びました。

image

……もちろん、ってちょっと変な言い方になってます、
猫プリントのレオタードなんて多分、あんまり存在しないと思う。

お子様向けでない限り。

でも、あるんです。

いつもお世話になっている先生が関わっている
レオタードブランドのunoaさん。

image

先日もここで書きましたが、
完全注文製で、予約は2ヶ月に1度。
2月の予約は終わったばかりなので、
次回は2ヶ月後の4月、ちょっと先になってしまいます。

でも、バレエやってる方にオススメしたいです、
待つ甲斐はありますよ!

image

私が愛用しているのは、キャップスリーブタイプの
プリエというデザインで、
立体縫製のレオタードはきちんと畳むのが難しい。

image

……決してメッシュが伸びてるわけではないんです、
立体裁断なの!(多分……(ρ_;))

このゆるっとした曲線が身体にフィットし、
レオタードにありがちのたるみや隙間が
絶対に生まれないんです。

……まあ、身体にフィットしすぎますので、
おデブになると悲しい現実に直面しなければならないので、
これに合わせたボディライン維持にもつながりますので、
なおさら美しくレッスンされたい方にオススメしたいのです。
(断じて私が美しいラインを持ってるわけではないので……
 だから伸びて見えるのか!!ぎゃーー!!)

さて、この柄、よく見ると猫ちゃんがいますよ。

image

ここと

image

ここ。

image

メッシュのグレイとグレイ系のプリント、
白っぽい長毛種の猫ちゃんとの相性も抜群で、
私が通っているお教室でも見かける確率が大変高い、
人気のプリントです。

同じ柄で色違いもありますので、
気になる方はぜひ。
4月の受注開始の時にオーダーチャレンジしてみて下さい。

販売期間は3日間ぐらいを予定されていますけど、
まず3日間フルでカートが開いてることはありません。
最短で数時間、2月のオーダーでは1日半ぐらいで
予約数満了になったんじゃないかったかしら。
1着1着丁寧に縫製されているレオタード、
ぜひ多くの方に知って頂きたいです。

おすすめ。

uno

Instagram ID unoa08
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分30秒あたりまでとばしても……せっかちさんにはおすすめ

2020-02-19 22:03:02 | オバ・バレエ!
SPRING AND FALL



最近はまったくチェックしてませんけど、
一時、ローザンヌバレエコンクールをチェックしてる時期がありました。

なかでも気に入っていたのが、
コンテンポラリーの課題曲、
ノイマイヤー振り付けの Spring and Fall です。

ドヴォルザークの弦楽セレナードのモデラート、
なんて美しい曲と振り付けなんだろう、
でも当時はノイマイヤーもローザンヌも
ましてやドヴォルザークも区別できませんでした。

その後、クラシック専門チャンネルラジオを聴くようになり
(今は聴いてないけど)
曲名がわかりましたので、もちろん音源も入手しました。
好きすぎて何度聞き直したかわからない。

後になって知ったことですけど、
この曲、作曲家がめちゃくちゃハッピーだった時に
書かれたものなんだそうです。
だろうなあ、端々にハートが飛びまくってますよね、
うれしさ全開、みずみずしくて好き。

いつか、ノイマイヤーのカンパニーを観に行きたい。
できればSpring and Fallを。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろしたてです

2020-02-15 22:12:58 | オバ・バレエ!
先日受け取った、unoaのレオタード。
注文を受けてから制作に入るスタイルのブランドで、
届くまで2ヶ月ほどかかります。
2ヶ月先をイメージして、その頃に着れそうな柄とか色、
もしくは定番、
あるいは自分がテンション上がる組み合わせなど、
考えつつ注文をしています。

image

今回は、長めスカートを1枚だけにする予定でした。
でも、長めスカート2枚に、レオタード1枚になっていた注文。
はて。2枚、どこからひょっこり出てきたんだ?

まあ、いいか。

で、濃い色味の赤。これが万能色で
想像以上に手持ちのレオタードに合いました。
赤は服でも買わない色ナンバーワンなんですが、
これは大当たりでした。

そしてレオタード。
アニマル柄なんですが、ひねり入ってます。

image

猫が。

image

ここにも猫が。

ひょっこり入り込んでる猫が想像以上に可愛い。
ボディ部分は黒にしましたので、
アニマル柄と赤の組み合わせが抜群に良いんです。

あとは、着る人(つまり私)次第ですねー。

もう少し似合うようになりたいです、
体型も踊りもいろんなことを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧めレオタードブランドのオーダーは今日です!

2020-02-12 12:49:08 | オバ・バレエ!
今日は団地のペンキ塗りで在宅せねばならず、
仕事をお休みしました。

で、家にいますので、受け取りが遅れていたレオタードと
本日ご対面。

大阪で生まれた女やさかいー

アニマル柄に挑戦しました。

でもね、これ、よく見ると
猫ちゃんが紛れ込んでるんです。

レッスン時にはスカートが嫌いだった私、
最近はこちらのレオタードを着るようにしてから、
スカート比率も上がりました。

image

このレオタード、普段お世話になっている先生がデザイナーをされている
unoaのものでして、
2ヶ月に1度、数日のみ注文を受け付ける完全オーダーメイドなんです。

もう、このご予約が大変でして、
ショッピングカートが開いてすぐに満了しました! が
当たり前ですので、
事前に希望のコーデを決めてから
そりゃ!! とカートポチするんですよ。
迷ってる暇ないので、プレビューが重要です。

そのunoa、今日からオーダー受付開始します。

期間は数日あるんですが……

カートオープンして数時間が確実にお買い物できる期間です。

あおるつもりはないけど、数回チャレンジして
何回か買えなかったこともありましたので、
気になる方は本日12日17時に、サイトへアクセスしてみて下さいね。

image

身体にぴたっと吸い付く感触は癖になります。

プリントでお悩みの時は、ベーシックな単色もお勧め。
私のお気に入りはプリエの袖なし。
キャップスリーブタイプのメッシュは何枚持ってても重宝します。

https://unoa08.shop-pro.jp/

unoa ウェブショップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼福のコンサートが終わる

2020-02-11 23:48:09 | オバ・バレエ!
image

いやーーー。

バレエは観るものですね!

踊るのは……

いや、私が踊るなどというのは
一生早いんではなかろうか!

というバレエコンサートを観てきました。

私が通っているスタジオのインストラクター総出演という公演で、
4つの演目のうち、クラシックは1つだけ。
あとはコンテンポラリーで新鮮でした!

いつか……

機会があったら……

コンテやりたい……

そう思いながら帰宅の途についた私でした。

ひとまず、コンテの前に、
1週間あたりのレッスン日数を増やすところから始めよう。
まずはそこからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃受け取る、去年のビデオ

2020-01-25 22:28:05 | オバ・バレエ!
image

今日は2レッスンみっちり。
いつも行ってるバレエのお話。
2回目は初ピラティスでした。
うーーーん、激しくないけど、きつかった。
でも、身体によさそう。
機会があったら、また参加してみたい。

で。

昨年6月に参加した
発表会のビデオを、
今日受け取りました。

私が横着していてもらってなかっただけで、
お稽古先はなーんも悪い事してませーん。

そして、多分、このビデオ、
もらっただけで
絶対再生する勇気はないです、私。

他の人の演目は見たいけど、
自分たちのチームは多分スキップしますねー。


なぜなら。

1日目、足がつったので、
鬼のような顔になってるのが想像でき、
(これは発表会のスチルを見ると、一人だけ動きが変なので
絶対動画でも様子がわかるはずなんです)
2日目、おっかなびっくりで足かばっているので、
どっすんばったんひどい音を立てている自覚もあり、
棺桶に入る前に見れればいいかしらと、
そんな感じです。

でも、一緒に踊った皆さんのパフォーマンスを
正面からは見たいのですね。

悩ましい。

私の所だけ、モザイクかけてくれないかしら。
……私、危険物扱いですか、
ある意味正解ですが。
くそう。

あ、で、このビデオの中央でポーズを取ってらっしゃるのは
私がいつもお世話になっていて、
発表会で振り付けして下さった先生です。

美しさは正義ですねー。
うっとり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はバレエのレッスン回数を増やす!

2020-01-19 20:16:52 | オバ・バレエ!
2020年は
2019年より増して
バレエのお稽古回数を
お財布に無理のない範囲で(これ大事)
増やすんだ!

そんなことを考えてます。

そう思って……もう3週間経ってます、
回数、例年と変わりません……

あれもこれもと両立を願うから
どれも出来てないわけなんですよね。

でも、習い事は新たな出会いを作ってくれるし、
いろんなことがあった大人バレエですが、
やっぱり好きなんですよね。

下手でも続けたいって、私にしては珍しいわけなんで
(いつもなら「あーもーやだー」で辞めちゃう)
今通っているお教室のレッスン数を増やすか、
自分が通いたい時間で受けられる別の教室の
二足わらじでいくか。

そんなことを考える私。

お気楽な大人でごめんなさい。
でもでも、あと何年、自分の身体を使ってお稽古に行けるだろう。

そう長い年数通えるわけではないように思うんですよね、
だったら、やりきるのもいいかしらと。

ご近所の教室は念頭にないので
(子供さんメインの教室は発表会中心に運営されているのが多く、
 そーいうお付き合いとか苦手なんですわ)
オープンクラスでぼちぼち探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛恨のポジション変更……(涙)

2019-12-07 21:59:51 | オバ・バレエ!
チャイコフスキー 白鳥の湖 第2幕 白鳥の踊り(コール・ド・バレエ)



今日は普通のお稽古の後に、
特別レッスンに参加してきました。

白鳥の湖・2幕の白鳥たちが登場する
コールドバレエのシーンです。

踊りと曲は知っていたし、目安のレベルが
普段私が受講しているコースからだったので
(から、ですよ。ここが上限ではないのよね、読み誤りました)
気軽に参加しちゃったんですが……

めちゃくちゃしんどかった!

何事にも言えることですが、
見るのと実際やるのでは大違い。
曲も振りも知ってるつもりで、
全然違うじゃん! でした。

上のムービーでは延々続いていますけど、
今日は前半の1分半未満までしか進みませんで、
それでもめちゃくちゃしんどくて息が上がりました。

バレエレッスンで息が上がる経験をしたのはあまりなくて。
ショックでしたですよ。

配置された場所が、一番最初に出る2人だったので、
ずーーーーーーーーっとぱたぱた足を動かしているので、
実はしんどい位置なんです……

しまいには、先生の判断で一番最後のパートにいた人と交代になり、
(とっても辛そうに見えたんですって。情けないです)
その方にもご迷惑をおかけすることになりました……
(ρ_;)(ρ_;)(ρ_;)

というのも、この踊り、
途中で真ん中を挟んで左右違う動きをするから、
交代した人と私の踊りは
それまでやってきた振りの逆になったんですね……


背伸びはほどほどにしよう、私。

少し、年齢を感じてとほほとなった私でした。

長く引きずってはいけないので!
気分切り替えてがんばります!
来週も同じ演目の特別レッスン予約してますので!
リベンジ行きますよ!!


しかし、ステテコとパートを変えたことを今日書くと、
本日ご一緒した方には私のことがばればれなのではなかろうか。

……みなさん、ご迷惑おかけしましたです……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走にはくるみ割り人形を観たくなる

2019-12-03 22:57:58 | オバ・バレエ!
吉田都 バーミンガム・ロイヤル・バレエ くるみ割り人形 パ・ド・ドゥ


これは私だけかもしれないのですが……

12月に入ると、くるみ割り人形のバレエを観たくなるんです。

特に、パ・ド・ドゥは曲自体がとても好きなので、
聴く方で、何度ヘビロテしたかわかりません。

後半の激しさで、金平糖なら砕けちゃうんじゃないの? と
毎回思います。

ですので、一般に広く知られている
金平糖の踊りと、パ・ド・ドゥに出て来るキャラクターは
まったく別物と勝手に決めつけております。
あくまでも私の解釈です(大笑)

吉田都さんの繊細な踊りをご堪能下さい。
美しすぎてため息。
そして、この足さばきを実現する為には、
トウシューズの加工が欠かせないのも納得だなあ、と
吉田さんのドキュメンタリーでは必ず撮される
ポワント作りを思い出すのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりを意識したプロフェッショナルは美しい

2019-11-25 22:03:30 | オバ・バレエ!
昨晩、偶然番宣に気づいたので、最初から最後まで魅入ってしまいました。

BS1スペシャル▽LAST DANCE~バレリーナ吉田都引退までの闘いの日々。

英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルだった
吉田都さんの引退公演に至るドキュメンタリーで、
もちろん、すべての日々のすべての出来事を
私たちは観ることはかないませんが、
なかなかに骨太で、隅々にまで苦悩と痛みに満ちた番組でした。

他の番組では、放映中は、本読んだり、ネットしながりしながらが多く、
じっくり腰を据えて観ることはあまりないのですが、
これは、ながらは一切できなかったですね。


私はバレエが好きなんだなと思ったし、
吉田さんの挑戦は自分の体調やさまざまな要因に対してだったりするので、
若いころと齢を経てからでは、
取り組み方も越える壁も違うんだと実感できて……

共感しました、などというのはおこがましく、
失礼なこととは思いつつ、人としての在り方に対し、
かける言葉をもてない自分の語彙力がなんとも情けなく。

生きることはなんと痛みに満ちたでこぼこ道を
素足で受け止めながら歩むことに等しいのだろう。

引退を決意し、その日に向かって進む吉田さん。
反面、現在も現役で踊り続ける森下洋子さんとの邂逅もあり、
この対比が持つ力も見逃せない……

機会がありましたらぜひご覧ください。
2時間弱の長尺ですが、お時間を頂く価値は十分にあります。
再放送もあります。
1時間版が地上派で放映されるそうですが、
かなりはしょられるし、ナレーションも多くなりそう。
私は2時間版をお勧めします。

特に同世代の方には…

しみじみ染みるものがありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの再会がいくつも

2019-11-03 22:41:06 | オバ・バレエ!
昨日は頭痛で家でうだうだしていましたので、
今日はどーんと外出して、
昨日出来なかった分の予定を
可能な限りこなしてきました。

バレエレッスンもめちゃくちゃ楽しんで来た!

最近あえなくなってるお友達や
6月の発表会以来あえてなかったチームメイトさんと
同じレッスンで再会できた!

周りの神様のごとくお上手な皆さんの中に入ってお邪魔して、
大好きな白鳥の湖のスペインの踊りを踊ってきた!
これまた久しぶりの踊りで、
振り付けがはちゃめちゃに難しくなってたけど、
まったく振り移し、覚えきれなかったけど
楽しかったーー!

1年半ぶり以上に美容院にも行ってきました、
その頃の担当さんもお店に立っていらしたので、
めちゃくちゃ久しぶりに髪切って
おしゃべりしてきました……
去年、ヘアカラーでひどい頭痛と吐き気をおこして、
ジアミンアレルギーの可能性が高いから、と
美容院自体行くのをやめていたんですが……
ただだらーっと伸ばしただけの髪は見苦しくて、
頼れる美容師さんはひとりしかいなくて。
やっぱり、頼ってよかったです。
次、近いうちに再訪する約束と、
念のために髪染めの薬剤でパッチテストをして
それが使えるかどうかのチェックもしてきました。


そして、帰宅後、最近ほとんど使ってないスカイプにメッセージが。
(英会話レッスンは、今はそこが提供してる独自のシステムが採用されて、
スカイプは使わなくてもよくなったのです)

今年の春先に、ちょっと行き違いがあって連絡が途絶えていた
英会話の先生からでした。
これも再会のひとつ。

再会が再開につながるきっかけ作りをたくさんしてきた今日。

何かが動く時ってこーいうものなのかもしれない。

再び巡ってきたかもしれないご縁は、大切にしなきゃ。
願ってもつながらない縁も、この世にはあふれているし、
私もその手のお別れは何度も経験してるのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋服は買ってないんだけど、もうこれは道楽レベル

2019-08-12 22:12:53 | オバ・バレエ!
いつもお世話になっている先生が
レオタードのブランドをお持ちでして、
動きやすく素敵な品を毎回リリースされますので
ついつい買ってしまっています。

あのーー
そんなにーーー
お稽古通ってないんですけど??

買うなら着ないと!
着る回数増やさないと!

身体は一人に1つなんだから!

毎回買い物しながら思います……
消費税上がる前の最後のオーダーで今日も2枚追加してしまいました……
(本日12日の17時からオーダー開始したんですけどね、
40分ぐらいで予定数満了したそうです。
次は10月までお買い物できません。
ですので、販売サイトのご紹介は今回もできません……)

もう、これは、
レオタード道楽と言っても過言ではありません!

まず、お稽古の回数を今の1.5倍に増やすところから始めよう!
1日2回ではなく、
1日1回2日にしないとー!!

で、こちらは先週届いたもの。
オーダーしたのは6月でした。

image

で、早速土曜日にひまわり柄を着てみたの。

一番最初に販売された頃から同じ型を何枚かオーダーさせて頂いてるんですけど、
回を追うごとに着やすく、動きやすく、ストレスなくなっているのに驚きました。

衣服の持つ可能性ってバカにならなくて、
動きやすいウェアでレッスン受けると、
自分が上手くなった錯覚に陥ってしまうんですが、
良いイメージを蓄積できるのは悪くないんじゃないかと
勝手に良いように捉えてます。

image

左が土曜日に来た分。
右は去年の暮れ頃にオーダーした分。
基本デザインは同じで、ボディの柄とメッシュ、トリムの色が違います。

image

しかし、この青い花柄、裏返してみたら、メッシュが一部……
ぶん! とほつれてるところがあるのに気づいてしまった!

そうだよなーーーー
発表会前でデブマックスだったころに下ろしたんだよなー、
きっと贅肉の負荷に耐えきれなくて、ぶちっとなってしまったんだわ……

ショックです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。