t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

毛皮のマリー、来た!

2015-11-30 22:00:31 | 興の広場


美輪明宏さんの友の会から、
来年の舞台、「毛皮のマリー」の
案内が到着しました!
わーい!

来年4月なんですって!

数日後から先行予約を受け付けるそうなので
もちろんチャレンジしますよ!

毛皮のマリーは、タイトルだけは知ってるけど
実はストーリーも何もわかってない。

わからないままで劇場に臨みます!

 って、もう通ったつもりの私なのです ^_^;

今年はあれこれ舞台を見たけど、
来年もそうなりそうな予感大です。
幸せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうよ、とは思いますが!

2015-11-29 13:56:02 | 物欲の権現さん
もうすぐ12月、
希望するカレンダーや手帳の新調をするなら
急がないとまずい季節です。

少し前、水曜どうでしょうの関連グッズで
カレンダーが出てるというのを知りまして
ローソンで予約しようーと思い立ち、
放置してたら…

予定数満了してしまってました(ρ_;)

どうでしょうといったら北海道。

HTBの公式サイトで販売してないかしら!
チェックしたら、ありがとう、やってました、
受け付けてました!

ロッピーからなら、送料はかからなかったんですが、
猶予はございません。

大急ぎでポチしました!

そして、今日、北海道より発送完了のメールが。

やったー!

やっぱり水曜どうでしょうですから、
北の大地からのお届けの方が本筋ですよね!

(そうか???)

しかし…



送料…

やっぱり高いよね。

買った品のほぼ半分が送料って、
よくないお買い物しちゃってますよね。

でもいいや。

来年、のらくら肩から力抜いて
のほほんと過ごすお供にするんだ。

あ、何気に、手帳もふくまれてますね?
ええ、このどーでもいいだじゃれに惹かれました。

どうてちょう、ですって。

わー、くだらない。
けど、こーいうノリは大好きなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を咲かすには

2015-11-29 10:24:07 | 団十郎日記
今日はお天気が良く、小春日和。
こんな日は室内にいると暖房はいらないし暖かいし、
しっかり頭痛のお世話になる。

え? 頭痛?

そうです、室内が暖まると、
何か良からぬものも充満しやすいらしく、
それが元で頭痛を引き起こします。
あ、朝の寒さも頭痛の種です。

今日は起きて手に塗ったハンドクリームの
香料にあたったようです…

大急ぎで手を洗って、
絶対大丈夫なやつを塗り直し(今回はニベア)
頭痛いまんまだと辛いので鎮痛剤を飲んでます。

薬きくまであと少し、ぼーっとしてます。
やれやれ。

閑話休題。

最近お見限りになっていた団十郎。
その後です。

昨日あたりから、種を少しずつですが取るようにしました。



鞘が乾燥しきってるものから順番に。

すでにいくつか種がこぼれてましたので
少ないながらの収穫です。

しかし、種が取れないという噂はホントでした。
マジで鞘がつきません!
あと少し、乾燥してない鞘が数個あるけど、
それでおしまいです。

播種時期が遅く、
花も10月頃まで咲いたりしてましたから、



咲かない品種ではないと思います。
でも、種は適切な時期に蒔かないと、
花は咲いても実を結ばないということなんでしょうか。



ちゃんとした季節に蒔いてあげれば
よかったのに…とかわいそうなことをしました。

そして、最後の1粒、
まさか今頃? と驚いた根性の種のその後です。

やっぱり、育ちきることはできませんでした。

けど。



わかります?

ほか3粒から生えた方は枯れかかってますが、
何とかかんとか踏ん張ってます。

そして、なんと、つぼみらしきものもあるんです。

もっときっちり種を削って、
芽が出るようにしてあげれば良かったんだね。
ごめんね。

もう12月、どこまでいけるかわからないけど、
小さいながらも咲けるといいね。

遅咲きの花を見れればいいなと思いつつ、
やっぱり、遅いと大輪の花を咲かすことはできない。

時期が大切なんです。

植物も。

きっと人間も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2レッスン

2015-11-28 21:59:55 | オバ・バレエ!
最近全然話題に乗せてませんが、
バレエ、通ってますよ。
私にしては珍しく、休まず続けてます。
以前は月の半分を平気でサボったりしてたんですけどね。

ええ、サボリ魔ですから。

けど、今の教室に変えて、
このサボリが減ってる気がします。

そりゃそうです。

(小さい声で。レッスン代が
 今まで通った教室で一番高いんです…)

大人の事情で

(いや、全然違う)

出席率アップになったのは
喜ばしい限り。

当初の目標である年内にポワント移行は
もう全然無理になりましたが、

(つか、そんなに簡単じゃないのよ、ポワント。
 前の教室ではよくもまあ、許可出たよなあ、
 適当だったのかしら)

少しずつ、体型も変わってきましたので

(半年以上かかった。
 歳食うと復旧も時間がかかる(涙))

良しとします!

来年の目標は、レッスンレベルを今よりあげる!
これしかないです。

でも歳だからなあ、
まあ、怪我せず楽しめればいいです。

というのも、今週はずっと腰痛が続いてまして
原因がわからず「あいたた」と。
ぐるーんと旋回運動(カンブレとかですね)が
まったくできないレベル。
今の私に、ラジオ体操は無理に違いないです。

こんな時は動いた方がいいのか、
大人しくしてた方がいいのか。

迷いつつ今日、朝一番のレッスンを受け、
負荷軽めに感じたので
次のレッスンもエントリー。
久しぶりに2コマを続けて受けました。

2コマ目はレベルがぐっと上がりますので
動きがまったく入ってない上、
片手バーですからほぼ轟沈。

両手バーはカンニングしやすいんです、
自分の前の人の動きを見ればいいし、
見やすいから。

けど、片手バーはカンニングしにくいんです。
動きに自信がない人は、絶対に両端についてはいけません。
自分が先頭の時は自分の前に人がいないし
みんなに見られるし。
そこでおっぺけぺな踊りすると
「あいつへたくそ、くす」ってことになりますから(涙)

私が使ったバーはみんな同じような感じの人で

(失礼な物言いだな)

私、端っこでしたので、
後ろの皆さんには多いに迷惑おかけしました。
ごめんね。
今度受ける時はもう少しまともに
動けるようにしておくね。

そして、2コマ受けて腰痛はどうだったかというと…

あらびっくり。
治ってはいないけど相当ましになりました。
この分ですと、明日あたりは楽に、
週明けは腰痛知らずとなりそうです。

動く・動かないでおく、のさじ加減は
ホントに難しいんです。
無理すると故障の原因になっちゃいますから。
けど、今日は良い感じで終わって良かった2コマ。

今月は月初に体調崩しましたので

(まさかのブスコパン中毒。
 金曜日にひどい頭痛と吐き気を起こしましたから、
 土曜日では治らなかったんですね。
 落ち着いたのは土曜日の夜になってからでした)

レッスンコマ数が足りてなかった。
月内に受けられなかった分は
来月に繰り越せないので、
無駄にならずにすんでホント良かったでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この色は、詐欺だと思う!

2015-11-27 23:09:19 | 物欲の権現さん


もうすぐクリスマスですね。

 お仕事の鬱憤・憤懣やるかたなしな思いは
 遠くへ飛ばした!
 だって明日は休みなんだもん!
 もうちょっと通いがいのある会社にいたい!
 人は変えられないなら自分が変われと良く言うけど、
 変わりたくない時もあるんだ!

 閑話休題!

先週辺りからクリスマスイルミネーションがあちこちて点灯し、
終わったら意味なしになるであろう
クリスマス限定商品がちまたにあふれ出します。

限定品には弱いの。私。

毎年、買っては後悔してしまうけど止められないのが
土屋鞄店のクリスマス限定色です。

昨年、一昨年は黒(だったよね?)が続き、
今年もそうかしらと思ったら、
なんか「どうしちゃったの?」って色合いでΣ(・□・;)
カタログ見て唖然としました。

何なの、この紫色!
すごーーーく持つ人と季節を選ぶよ、
何でしょう、この紫!

そう思ったんです。

が、現物見てみたら、悪くないんです、
どっちかというと好みなんです。

カタログではわからない内側の配色も、
なんでもっと表に出してくれないの!
と文句つけたくなるくらい。

土屋鞄店、ホント、物見ないとわからない!

ペンケース、お持ち帰りしましたよ。
これに入れたい品物があって、
実際あつらえたようにぴったりだったので。

けど、色、やっぱり違いすぎる。
上の画像を見てください、
色味は現物を写した物の方が実物に大変近いです。

どこが紫やねん。

まあ、それだけ皮に色つけるのは難しいって
ことなんでしょうけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずるい、他力本願かもしれませんが…

2015-11-26 22:21:48 | 興の広場
会社の近くに、仔猫がいるのに気づいたのは
先月か先々月の末あたり。

2匹か3匹の仔猫で、
1匹は多分黒。
もう1匹は黒トラか鯖トラかキジトラ。
あと1匹は黒白のハチわれ。

ビルに勤めてる人の中に
定期的に餌をやってる人がいるようで、
帰宅時に植え込みの前にハチワレが
座ってまっているようになりました。

植え込みの際で見えるかみえないかのところ。
あと2匹は植え込みの奥の方で顔だけ出して。

季節は秋から冬へ移っていきます、
どうするんだろう…

自力で餌を確保できるような場所ではありません、
新宿の副都心です。

それに、新宿は烏が出ます。
餌の為なら人間だって襲う。

見つからなければ良いなあ…

いつも思うだけで通り過ぎていました。

ここ数週間は姿を見かけなかったので…

お家が見つかったのならいいと思い込むようにしてました。

今日、いつものように玄関を出たら、
ハチワレが植え込み前に座ってました。

二回りほど大きくなって。

元気だったんだ、と安心したけど、
あと二匹の姿は暗がりの中でまったく見えず、
いたかどうかもわかりません。

ずるいかもしれないけど、
誰かお家につれて帰ってくれないだろうか。

そこで大切に飼われてくれないだろうか。

自分がやらないことを他力本願してしまう。

ずるいなあと、思いながら帰宅の途についたのです。

今晩も、冷えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に冷えてきましたねえ!

2015-11-25 21:40:04 | エリーザベート!という名のラグドール
昨日と今日では雲泥の気温差。

季節は明らかに冬に向かっております。

それにしても…寒い!
暖房はまだ早いと思うけど、
それは人間の話。

もっふもふでもしいちゃんは
寒いより暖かい方がいいだろうと思って。

さきほどこたつ布団を用意しました。

まだヒーターは入れてません、
でも、何もないよりは多分暖かいだろうと。

暖かいよねえ?



うん、いいかんじー!



お目々まん丸でご機嫌です。



せっかくだから中に入ってみましょう。



この暗さ。



なじむー。



癖になるー。




布団を用意したら、中で丸くなっていたんですが、今は。



やっぱり飼い主の隣で丸くなってます ^_^;

せっかくのお布団がーと思うけど、
なんか嬉しいです ^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまねぎの皮

2015-11-24 21:59:20 | エリーザベート!という名のラグドール
最近横着して料理は作らなくなっちゃいましたが、
たまには包丁持って台所に立ちます。
日曜日は根野菜をたくさん使いました。

苦手なタマネギも、入れて。

あ、食べられないってことじゃないです、
食べる量を気をつけないと
おなかを壊すんです、
でも、これがないと美味しくならない
魔法のお野菜ですよね。

で、タマネギの皮を剥いて、
きちんと捨てて。

ざっくざっくと切っていたら、

しいちゃんがヘッドスライディーング!
ずざーっと足下に走ってきて、
まただーっと駆け去りました。

ひとり大運動会か? と足下みたら、
タマネギの茶色い皮が一枚、ひらん。

彼女は、タマネギの皮を見せに
走ってきたんですね。

猫はわりとやる行動です。
おみやげですね。
これつかまえたから見て見てー! って。

可愛いですよねえ。

しいちゃんは、文字通り駆け込んでくるんです。

が、忘れてはならない。

猫飼いさんならもれなくご存じですよね。
たまねぎは猫には絶対あげてはいけないお野菜です。

うおおお、あぶない!
気をつけてたつもりだけど、
1枚、ひらりと落ちてしまったのね!

しいちゃん、だめ! と焦りそうになったけど、
後ろでルンルン顔でこちらを眺める姿を見ると
怒れないよなあと思ってしまう。

そして。

いつまで、「見て見て!」をしてくれるのかなあ、
駆け込んでくれるのかなあ。

いつか。

見られなくなる日が必ず来るんだなあ…

そんなことをふっと思ったら。

困りました、目頭の奥が、つんと痛くなる。

これはタマネギを切ったせいなのよ。

きっと…そうなのよ。



そして、これからもしいちゃんがしでかす些細なことで
笑ったり怒ったり、泣いたりするんだろうなと
へっぽこ飼い主は思うのであります。

まだ10歳。
でも、もう10歳のしいちゃん。

おばさん道を邁進しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなもの

2015-11-23 22:01:18 | エリーザベート!という名のラグドール
11月も3分の2を過ぎました。
さすがに寒くなってきましたね。



しいちゃん、お膝の上。

重いんですけど、
ほんのり暖かい。

きっと彼女も暖かい。

しいちゃんとはこの10年、
二人三脚で暮らしてます。



福を呼ぶ後頭部。
ぐりぐりしたくなるくらい好きです。



実際にやったら…

噛みつかれちゃうんですけどね。

10年一緒にいても、
私、この子には嫌われてるんだろうなあと
思うことも多いけど。

私は好きなんだよ、しいちゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう使うのだろうね? ティーストレーナーって

2015-11-22 14:11:48 | 興の広場

紅茶をおしゃれに飲みたい方は
きっとティーストレーナーをお使いになると思います。

普通の茶こしなら問題ないんですよ。

小さい茶こしに茶葉を入れて
ぱっちんと留め、
カップに垂らすタイプの使い方って
どうやるんだろう、と毎回悩みます。

止め金具があるから、これは良しとして、
鎖ですよ、問題は。
構造上、カップに垂らす時に引き上げやすいように
持ち手に引っかけるんだろうなと思うんですが、
これで成功した試しなし。

持ち手に引っかけはできますよ?

けど、肝心の茶葉の方がですね、
いくら留め具をきちんとはめても



どばーっ。

切腹しちゃって
茶葉がごらんの有様。

この手のタイプは2つ持ってますが、
2つとも切腹します。

じゃ、鎖をぐるぐる本体に巻き付ければいいかというと…
微妙に長さが足りないんですよ。
巻き付けらんない。

それに、たまたま成功して茶葉がこぼれなくても
後で茶葉をここから取り出すのもねえ…
まったくおしゃれじゃないと思うんです。

紅茶飲むなら素直に
ティーバッグ使うか、
ポットに茶葉を入れて茶こしで受ける方が
ストレスないなーと思う今日この頃。

シェル型のティーストレーナー、

 ちなみに、ANAの機内販売(ルピシアの紅茶セット)で
 ついてきたものです。

使うのはきっと今日が最後のような気がしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定のしいちゃん品質

2015-11-22 14:07:46 | エリーザベート!という名のラグドール


今年も、頂き物をしてしまいました。

葉子さま、
毎年お米をありがとうございます!

しいちゃんも、毎回



安定の



しいちゃん品質。



開けると入らずにはいられないらしい。

期待通りの反応に、
飼い主大満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そーいえば、面倒だって思ったんだよ。5年前も

2015-11-21 18:12:29 | 興の広場


週半ばに、大都市交通センサスの回答用紙を
駅で配布してましたので受け取り、
ネットから返答致しました。

5年ごとの調査です。

前回もネットからぼちぼちと
選択肢を選んで入力したんですが、
なんせ5年前のことになっちゃいますので
覚えてないんです。

決して年齢のせいではないと思いたいんですが
フォームを入力しながらどんどん後悔してきて、
前回も「もう二度とネットからはやらねえ!」と
思ったことを思い出し、
またむかむかし、
思い出せない自分にもむかむかしてしまった。

個人差はあるでしょうが、
私は大変回答しづらい、
使いづらいフォームだと断言します。
利用者の立場にたったフォーム設計が
できているとは言いがたい。
特に高齢者にはまったくもって不親切なつくりです。

こんなことなら、手書きにすりゃよかった。

けど、ネットを通した回答のメリットは、
手書きより楽だから、ですよね?
設問を進んでいくうちに、
いらいらが貯まるのはやっぱりよくないフォームだと思うの。

ネットに関わる仕事をしていながら、
最近個人情報を入力するのがめちゃくちゃ面倒くさくて、
煩わしいので使わないサービスってのが増えてきました。

もう自分も若くないのか?
こんなことにいちいち文句言っちゃうぐらいには。

寂しいことですのう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様にフォースの恵みがありますようにー

2015-11-20 23:23:56 | 興の広場
今週も終わりました!

三連休の皆さん、楽しんでくださいね!

私は…

祝日は仕事なんです。

ちぇーっ!

さて、水曜は資格試験日でしたが、
深夜0時から、映画スターウォーズの
初日から3日間の座席指定販売が開始ともなりました。

試験へ行く直前にそのことを思い出し、
アクセスしたらわずかながら席に余裕がありました。

さすがに初日の金曜日は全席埋まってましたけど、
この日は元々用事が入ってましたので、
早くて行けるのは翌日の土曜日以降。
土曜日第一回目も、特別席以外はほぼ満席。
けど、この時間帯もできれば避けたいので
一番早くて土曜日の二回目以降であれば鑑賞できます。

チェックしたら、ありましたありました、
ほんとに数席だけど空いてました。
良席ではもちろんなかったけど、
気づいた時が吉日。
ぽちっと手続き完了。

あんまり好きではないといいつつ、
全作品チェックしちゃってるスターウォーズ。
せっかくなんで、楽しんできますよ。


さて、ところで。

気になる情報を目にしてしまった。

本作を監督が意図した通りの上映ができる映画館は、
日本国内ではたった1館、
大阪は元エキスポランド跡地に
このほどオープンしたばかりのEXPO CITYだけなのだそうです。
EXPO CITYの映画館ですら、完全とはいえないとかで、
どんだけハードに依存する作品なんだろう。

機会があったら、EXPO CITYには行ってみたいので
チェックする予定ではありますが、
今から…うおおお、30年ではきかないくらい前、
第一作は、なんとシネラマで見ましたよ。
梅田に上映館がありましたんでねー。

若い人にはシネラマって何? って
聞かれてしまいそうではありますけどね。

結構迫力あって、動体に弱い私は
しっかり酔って気持ち悪くなった記憶しか残っておりません(大笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして知ってるの??

2015-11-19 22:12:37 | 興の広場
今年は2つ、資格試験を受けようと目標を立ててました。

うち1つは、真剣に、ホントに7月末まで
可能な限り毎日1時間以上はテキスト読んだり

 分厚いし、高いし、重いし。
 通勤が痛勤になってました

問題解いたり演習したりしてたんですよ。
面白かったし、嫌いじゃなかったから。

けど、いきなり、
ほんとに突発的に

「やーめた」

って気になり、
その後はどんなに巻き返そうとしてもだめでした。

願書も出してたけど、結局そのまんまにしてしまった。

どうあがいても受かる気がしなかったのもあるけど、
これ、ホントに私がしたいことなのかな、と
ふと気づいてしまったら、もう止まらない。

好きなことなら続くけど、
好きでもないことを続けるのは、
仕事だけで十分です。

さて、もう1つの試験。
これは昨日無事終了し、年内中に来る結果を
戦々恐々して待ってます。

あんまり好きじゃない
業務関連の資格は受験したんですよね、
ええ、受験費が会社持ちだったから。

けど、落ちたら自己負担になっちゃいます。
どうしよう。

終わったことだから、深く考えるのはやめよう。

で、この試験、受けること自体
広く伝えてませんでした。

実務からは外れた内容だったことと

 私はweb関連の仕事をしてまして、
 受けた資格は
 webとはまーーったく関係ないものだったんです

それなりに難しい試験であること、
受かる気がしなかったので
こっそりひっそりしていたかったんですが…

今日、他の部署の人に

「高いお弁当食べてきたんですって?」

と聞かれてびっくり!

その方は私が受けた資格ホルダーさんだったので
試験内容について
あーでもない、こーでもないと
言えたのは、まあ、良しとしますが。

私、あなたに言ってましたっけー???
いや、どうして知ってるんですかー??

誰が漏らしたんだろう。

まさか、朝礼か何かで誰かが言ったとか
そんなんじゃないですよねえ…

確かめる勇気はありませんでした。

どうかこのまま、試験のことを
皆さんが忘れてくれることを祈りたいですが、
一緒に受験した人は実務部隊なので
落ちるはずがない。

合格者はきちんと公示されちゃいます。

やれやれでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当を食べに行ってました!

2015-11-18 21:54:29 | 興の広場


お弁当を食べに行ってました!

というのは冗談半分だとしても

 冗談なのかあ…

今日はとある資格の試験を受けてきました。

すごくマイナーな資格ですので
具体的名称は書くのは控えます。

もう、通った気がしない。

で、この試験、2時間の講義の後に行われまして、
途中お昼を挟むので昼食が支給されるのです。

うわーい、お弁当だ。
お茶付きだ。
うんまーい!
さすが銀座近辺だけあって
仕出しのお弁当も美味しかったですが、
お弁当代込みだとしても
受験料…恐ろしく高いです。

落ちたら自己負担なんですよね、
けど…

困ったことに、通った気がしません。

羽田ー伊丹間の往復チケット代程度、
負担しないとだめになりそうです。

もし、まかり間違って通ったとしたら…

決まってるじゃないですか。

空旅しちゃいますよ。とーぜん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。