冬は激寒くて参りましたが、
なんでしょう、桜の開花が早いと思ったら
雨が続き、
そして今日は異様に暖かいです。
この暖かさは、春というより
GW直前のうららかさです。
3月は花粉症に悩まされたけど、
今は症状も落ち着いたことだし、
このまま春を満喫できればいい。
しいちゃんも最近体調が良いようで、嬉しい限り。
この春は、私は変わらないけど
周りが変わって行きます。
なので、私も、身辺整理を兼ねて
いろんなものを片付けようかなと思っています。
って、何度目のお片付けだ?
今度こそ最後の整理が何度続いているんだ?
自分がちょっと情けなくなってきたぞ。
明日はここ数週間
目をしょぼつかせながら整理(ここでも整理か)してた
膨大なデータを一気に更新する作業が待ってます。
ミスは許されません。
何度もチェックした。
土壇場でちょんぼ系ミスを発見して大慌てで対応したりもしましたが
多分、大丈夫。
今日も作業の手順とリハを何度か繰り返し、
明日も直前までリハします。
それで一発でバッチ処理・エラーなしで完結出来るといいなあ……
明日、この場で良いお知らせが出来ますように。
がんばれ私!
なんでしょう、桜の開花が早いと思ったら
雨が続き、
そして今日は異様に暖かいです。
この暖かさは、春というより
GW直前のうららかさです。
3月は花粉症に悩まされたけど、
今は症状も落ち着いたことだし、
このまま春を満喫できればいい。
しいちゃんも最近体調が良いようで、嬉しい限り。
この春は、私は変わらないけど
周りが変わって行きます。
なので、私も、身辺整理を兼ねて
いろんなものを片付けようかなと思っています。
って、何度目のお片付けだ?
今度こそ最後の整理が何度続いているんだ?
自分がちょっと情けなくなってきたぞ。
明日はここ数週間
目をしょぼつかせながら整理(ここでも整理か)してた
膨大なデータを一気に更新する作業が待ってます。
ミスは許されません。
何度もチェックした。
土壇場でちょんぼ系ミスを発見して大慌てで対応したりもしましたが
多分、大丈夫。
今日も作業の手順とリハを何度か繰り返し、
明日も直前までリハします。
それで一発でバッチ処理・エラーなしで完結出来るといいなあ……
明日、この場で良いお知らせが出来ますように。
がんばれ私!
とあるラジオ番組のお題が「制服」だったので、
投稿しようと出身校の制服調べてみました。
というのも、当時住んでいた市は、
私の世代の学校はほぼ99%が
男子は学ラン、女子はセーラー服だったんですよ。
令和の時代、
さすがにセーラー服は替わってるだろうという
興味からの検索だったんです。
が。
残ってたね。
セーラー服、現役だったね!
なんか嬉しくなりました。
画像出したいけど、以下に書く理由から
簡単に学校が特定されるのでできません。
セーラー服って
着たことがない人にはわからない感覚かもしれませんが、
一見すると全部同じに見えそうで
全然違うんですよ。
襟に線がある・ない。本数が複数あったりなかったり。
これはカフスにも言えます。
もちろん、線の色は様々です。
私が覚えてる限りの色は、
白、紺、赤、緑、クリーム色(ってのがあったのだ)えんじ。
そうだ、水色ってのもありましたね。
もちろんスカーフの色も上にあげた色以外にもありますよ。
結び方も違う。
スカーフ止めが服に縫い付けてあるか、
縛るだけか。
縛り方も様々ですよね。
前立ての有り無しもあるし、ここの線の有り無しもある。
さらにうちの学校の場合、付け加えると
襟を覆う襟カバーがありました。
この襟カバーも学校ごとに色が変わってるんで
もう何パターンあるんだよ、なんですよ。
なんで、制服で悪い事はできない。
周りの人はどこの学校かみんな知ってますからね。
夏暑く、冬寒い。
洗濯不便、スカートのひだ維持が大変。
いろいろと思う事ありまくりだったけど、
3年間セーラー服着れたのは嬉しい記憶なのですね。
ちなみに、我が校は襟カバーがあるタイプで、
唯一外して良いのは卒業式の時だけでした。
線が白だったので、3年間着倒した制服の線は汚れまくり。
なのに襟の線だけ真っ白・新品品質という、
へんてこな気分になったことは強烈に覚えております。
そんなこんなの思い出話でした。
皆さんの学生時代はどんな制服でしたか?
投稿しようと出身校の制服調べてみました。
というのも、当時住んでいた市は、
私の世代の学校はほぼ99%が
男子は学ラン、女子はセーラー服だったんですよ。
令和の時代、
さすがにセーラー服は替わってるだろうという
興味からの検索だったんです。
が。
残ってたね。
セーラー服、現役だったね!
なんか嬉しくなりました。
画像出したいけど、以下に書く理由から
簡単に学校が特定されるのでできません。
セーラー服って
着たことがない人にはわからない感覚かもしれませんが、
一見すると全部同じに見えそうで
全然違うんですよ。
襟に線がある・ない。本数が複数あったりなかったり。
これはカフスにも言えます。
もちろん、線の色は様々です。
私が覚えてる限りの色は、
白、紺、赤、緑、クリーム色(ってのがあったのだ)えんじ。
そうだ、水色ってのもありましたね。
もちろんスカーフの色も上にあげた色以外にもありますよ。
結び方も違う。
スカーフ止めが服に縫い付けてあるか、
縛るだけか。
縛り方も様々ですよね。
前立ての有り無しもあるし、ここの線の有り無しもある。
さらにうちの学校の場合、付け加えると
襟を覆う襟カバーがありました。
この襟カバーも学校ごとに色が変わってるんで
もう何パターンあるんだよ、なんですよ。
なんで、制服で悪い事はできない。
周りの人はどこの学校かみんな知ってますからね。
夏暑く、冬寒い。
洗濯不便、スカートのひだ維持が大変。
いろいろと思う事ありまくりだったけど、
3年間セーラー服着れたのは嬉しい記憶なのですね。
ちなみに、我が校は襟カバーがあるタイプで、
唯一外して良いのは卒業式の時だけでした。
線が白だったので、3年間着倒した制服の線は汚れまくり。
なのに襟の線だけ真っ白・新品品質という、
へんてこな気分になったことは強烈に覚えております。
そんなこんなの思い出話でした。
皆さんの学生時代はどんな制服でしたか?

先週末に買ってきた本を楽しく読んでます。
が、面白く思えるには時間がかかりそうなのが、
はい、やっぱりというかなんというか。
元素118の新知識。
これはかなりの難物です。
科学系の学科は大好きな方でしたけど、
学生だったのはもう遙か彼方昔の頃ですので、
難しいんですよ。
そして、今回初めてブルーバックを買ったんですが、
新書で二段組みの本はあんまり経験がないです。
これは……
マジで読破に一生かかるんではなかろうか。
ブルーバックスの発刊の言葉に
家庭の主婦(時代がにじみ出てますね、1963年ですって)にも
科学が必要だとあるんですが、
もう少し間口を下げて欲しいかしらと思います。
まあ、この本は、老後の楽しみにぼちぼち、
読みましょうか。
って、そんなに先の話ではないので複雑ではあります……
おそらく今の建物での訪問は今回が最後でしょう。
八重洲ブックセンターへ行って来ました。

20代、バブルだった頃、勤務先が京橋にあったので、ほぼ日参してました。
ここのチケットぴあで発券したチケットで高橋幸宏さんのLIVE行って来たなあ。
幸宏さん追悼号をここで見つけられて嬉しかったです。(Amazon、売り切れだったから)

八重洲ブックセンターのtwitterで見た、ブルーバックスの本。めちゃくちゃボリュームあってすぐには読み切れなさそう。
何度買い直したかわからないくらい気に入ってるFire。60年代末から70年代初頭のヒッピームーブメントをリアルに体感できる作品はこれが至高ではないかなと信じてます。
高校の頃からお勧めされながら手をだしてなかった闇の左手も目に飛び込んできたのでお持ち帰り。
思えば、気になる本があっちから呼んでくれる書店でした。
ここで得た知識は結構今の自分に影響してる。
今は電子書籍が主流だけど、やっぱりね、紙の書籍はなくなってほしくないなあ。
装丁も含めて、一旦失われると簡単には戻せない文化だから。
今、アナログレコードが注目を浴びているようですが、あれはどっちかというと中古市場が賑わってるような印象を受けます。
新刊が通常通り発行される流れはなくなってほしくないので、今後も本は買い続けると思います。
できればネットではなくリアルな本屋さんで。

4,5年後に今回の開発で建つであろうビルに入店予定と聞いています。
再訪出来る日を待ってます。
八重洲ブックセンターへ行って来ました。

20代、バブルだった頃、勤務先が京橋にあったので、ほぼ日参してました。
ここのチケットぴあで発券したチケットで高橋幸宏さんのLIVE行って来たなあ。
幸宏さん追悼号をここで見つけられて嬉しかったです。(Amazon、売り切れだったから)

八重洲ブックセンターのtwitterで見た、ブルーバックスの本。めちゃくちゃボリュームあってすぐには読み切れなさそう。
何度買い直したかわからないくらい気に入ってるFire。60年代末から70年代初頭のヒッピームーブメントをリアルに体感できる作品はこれが至高ではないかなと信じてます。
高校の頃からお勧めされながら手をだしてなかった闇の左手も目に飛び込んできたのでお持ち帰り。
思えば、気になる本があっちから呼んでくれる書店でした。
ここで得た知識は結構今の自分に影響してる。
今は電子書籍が主流だけど、やっぱりね、紙の書籍はなくなってほしくないなあ。
装丁も含めて、一旦失われると簡単には戻せない文化だから。
今、アナログレコードが注目を浴びているようですが、あれはどっちかというと中古市場が賑わってるような印象を受けます。
新刊が通常通り発行される流れはなくなってほしくないので、今後も本は買い続けると思います。
できればネットではなくリアルな本屋さんで。

4,5年後に今回の開発で建つであろうビルに入店予定と聞いています。
再訪出来る日を待ってます。
最近、水曜日はたらりらーと過ごしていたんですけど、
今日、久々にお叱りを受けました。
毎週水曜日はとあるプロジェクトの打ち合わせがあるんですよ。
なんで毎週なんだよ……
と思いながら、自分が進行役なのでサボるわけにもいかず。
諸々の指摘がちょっと解決できておらず、
zoomではありますが
詰問口調であれこれ言われてしまった。
「すんませーーーーーん」
と今回は謝っておきました。
来週、同じポカすると、今度は雷落ちるので
そうならないようにしたいですが、
でも、これ。
私がいかんのけ?
ちょっと腑に落ちない水曜日復活。
来週は同じ轍は踏まないぞ!(の予定だぞ!!)
今日、久々にお叱りを受けました。
毎週水曜日はとあるプロジェクトの打ち合わせがあるんですよ。
なんで毎週なんだよ……
と思いながら、自分が進行役なのでサボるわけにもいかず。
諸々の指摘がちょっと解決できておらず、
zoomではありますが
詰問口調であれこれ言われてしまった。
「すんませーーーーーん」
と今回は謝っておきました。
来週、同じポカすると、今度は雷落ちるので
そうならないようにしたいですが、
でも、これ。
私がいかんのけ?
ちょっと腑に落ちない水曜日復活。
来週は同じ轍は踏まないぞ!(の予定だぞ!!)
うちの会社は、人事考課を3回行います。
今日、昨年の考課フィードバックがあり、
上司達と、とあることでお話がありました。
ああ。
カウントダウン始まったな。
そんなことを思った今日。
まあ、明日は来るからいいじゃないか。
来月になったらそこんところはお話しましょう。
そんなことを思いつつ、明日は日曜の代休を頂きます。
一般的には祝日なんだけどね。
うちの業種はこの時期は休みにならないのです。
あ、祝日はいつもそうなんですけどね。
多分、英会話して、オンラインバレエレッスン受けて、
掃除して、洗濯して、本読んだら夜になってるんじゃないかしら。
いつもの休日過ごします。
給料日前だからお財布軽いし、
2月月末から3月月初でお出かけ続きでしたから、
明日は外出は致しませーん。
皆さんは佳い休日をお過ごしくださいませ。
お墓参りに行かれる方もお気を付けて!
今日、昨年の考課フィードバックがあり、
上司達と、とあることでお話がありました。
ああ。
カウントダウン始まったな。
そんなことを思った今日。
まあ、明日は来るからいいじゃないか。
来月になったらそこんところはお話しましょう。
そんなことを思いつつ、明日は日曜の代休を頂きます。
一般的には祝日なんだけどね。
うちの業種はこの時期は休みにならないのです。
あ、祝日はいつもそうなんですけどね。
多分、英会話して、オンラインバレエレッスン受けて、
掃除して、洗濯して、本読んだら夜になってるんじゃないかしら。
いつもの休日過ごします。
給料日前だからお財布軽いし、
2月月末から3月月初でお出かけ続きでしたから、
明日は外出は致しませーん。
皆さんは佳い休日をお過ごしくださいませ。
お墓参りに行かれる方もお気を付けて!
昨日は雨で寒い土曜日でした。
しかし今日は!
とっても良い陽気でした。
晴れ渡って寒くもなく。
ほどよいお出かけ日和でした。
こんなお天気であれば、皆さん外出するわけです。
特にコロナコロナで家族単位のお出かけをためらっていた方も
そうはしないですよね。
毎年、特定の時期に忙しくなる業界につとめている私、
今日はお手伝いで出勤してました。
途中で時間の感覚を忘れるくらい忙しかった……
でも、この手の忙しさはキライではありません。
私、対面での仕事の方がストレスたまらないかも……
立ち仕事、気にならないかも。
毎回お手伝いする度思います。
今度転職するなら接客だなー。
ノルマがなければの話ですが。
それにお手伝いなんだから。勘違いしてはいけない。
でも、しっかり働いてきましたので充実度は半端ない。
ほどよく疲れた今日はきっとよく眠れることでしょう。
今日は日中相手できなかったしいちゃん抱っこして寝ますかね。
しかし今日は!
とっても良い陽気でした。
晴れ渡って寒くもなく。
ほどよいお出かけ日和でした。
こんなお天気であれば、皆さん外出するわけです。
特にコロナコロナで家族単位のお出かけをためらっていた方も
そうはしないですよね。
毎年、特定の時期に忙しくなる業界につとめている私、
今日はお手伝いで出勤してました。
途中で時間の感覚を忘れるくらい忙しかった……
でも、この手の忙しさはキライではありません。
私、対面での仕事の方がストレスたまらないかも……
立ち仕事、気にならないかも。
毎回お手伝いする度思います。
今度転職するなら接客だなー。
ノルマがなければの話ですが。
それにお手伝いなんだから。勘違いしてはいけない。
でも、しっかり働いてきましたので充実度は半端ない。
ほどよく疲れた今日はきっとよく眠れることでしょう。
今日は日中相手できなかったしいちゃん抱っこして寝ますかね。
新しい洗濯機、到着しました。
水漏れを気にせず洗えるのは快適です。
でも、よく見て買えばよかったんですが、
以前使ってた洗濯機より下位モデルだったようで
いろいろと気になるところが……
動いてくれればいいのか……
そこは諦めよう。
貯まっていた洗濯物も片付いたし、いいんだよ。
さて。
しいちゃんです。
できれば、
「あっちいってくれるかな」
はしたくないので、乗らないで欲しいんです。
けど、じっとしていたら
しいちゃんの顎置きになってる私の足首。

この体勢で長時間は無理だし、
ほんと、ご勘弁頂きたいのです。

この前足が罪なんだなあ……
でも動くよ!
だって歯磨きしてる最中なんだもん。
歯ブラシいつまでも口にくわえてられませんからね。
水漏れを気にせず洗えるのは快適です。
でも、よく見て買えばよかったんですが、
以前使ってた洗濯機より下位モデルだったようで
いろいろと気になるところが……
動いてくれればいいのか……
そこは諦めよう。
貯まっていた洗濯物も片付いたし、いいんだよ。
さて。
しいちゃんです。
できれば、
「あっちいってくれるかな」
はしたくないので、乗らないで欲しいんです。
けど、じっとしていたら
しいちゃんの顎置きになってる私の足首。

この体勢で長時間は無理だし、
ほんと、ご勘弁頂きたいのです。

この前足が罪なんだなあ……
でも動くよ!
だって歯磨きしてる最中なんだもん。
歯ブラシいつまでも口にくわえてられませんからね。
お天気はそんなに良くないし、
暖かくもないので
花粉症の症状は軽いはずなんですが、
なんとした事でしょう。
くしゃみと目の痒みが今日はちょっとひどい。
早く花粉シーズンが過ぎて欲しいのココロ。
皆さんのところは如何ですか?
しいちゃん、時々くしゃみしてますよ……
暖かくもないので
花粉症の症状は軽いはずなんですが、
なんとした事でしょう。
くしゃみと目の痒みが今日はちょっとひどい。
早く花粉シーズンが過ぎて欲しいのココロ。
皆さんのところは如何ですか?
しいちゃん、時々くしゃみしてますよ……