t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

シマエナガ100円も積もると……!!!

2020-02-24 21:07:31 | 物欲の権現さん
あまり100均でお買い物はしない方の私。

でも、時々……

くるったように買いまくってしまうことがあります。

ほぼ1週間ぐらい前、twitterで、
シマエナガ(あるいは小鳥系)のグッズが
キャンドゥにたくさん置いてあるというじゃないですか。

どの画像も……これは可愛い!

私、鳥系に大変弱く、シマエナガはツボでして、
迷いはしませんでしたが、出足は遅かった。

そう簡単になくならないでしょー、地元なら! 
と思っていたんですが……

甘かったです、twitterで見かけたような
可愛いグッズはほぼあらかた刈り尽くされていて……
見つけられませんでした(ρ_;)

おそるべし、キャンドゥ(いや、Can Zooか??)!

image

地元と、新宿ぺぺで見つけられたのがこちら。
シマエナガとハシビロコウも追いかけていたけど、
ほとんど……なかったです……(ρ_;)

でも、同じ鳥柄で、パフィンとライチョウ(何故この柄?)の
靴下を見つけられたのはラッキーでした、
足がひえやすい私、お稽古が始まる前には靴下がないと
ほぼ100%足がつる私には必須アイテムです。
可愛い。

便座シートも可愛い。

けど、お尻に敷かれる鳥たち……かわいそう。

ここまでが先週土曜日までの戦利品。

今日は祝日ですが、休みにはならないうちの職場、
まだ行ってないキャンドゥがあったのを思い出しまして、
昼休みに寄ってみました。

……やっぱりほとんど刈り尽くされてました……

言い遅れましたけど、鳥系なので、
文鳥柄も揃っていたんですね、あとインコ。
その辺りも……あまり残ってなかったです……

でも、一番欲しかった、ミニトレイとミニ小皿、
これが残っていたのは嬉しかった!

image

もちろん買いましたよ!

image

可愛い……

あんまり可愛いと言い続けると、

image

我が家の可愛いがやってきて。

image

こりゃ。

こーいうことをしてくれます ^_^;

ま、一番欲しかったのをお買い物できたので
キャンドゥ巡りはこれで一段落。
しばらく100均には行かない日々に戻ります。

だって、ここにだーーっとならべた品、
1個100円とはいえ、数えると……

洒落になりませんがな。

100均は怖いですねー、
他の100均のお店が、また別の企画を立てた時、
それが好みの品だとしても、
どうかスルーできますように、
気づけずすみますようにと祈る私です。

無理でしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我、カルディ・猫の日戦線に参戦す

2020-02-22 19:16:01 | 物欲の権現さん
今日は2月22日、猫の日です。

猫飼ってますし、
猫は好きです。

でも、何でもかんでもグッズとか作って
売ってるんじゃねえ!!

という硬派な私は、この手のイベントとか商品には
冷淡な方でした。

猫グッズとかも買う方ではありませんでした。

でも、まあ、楽しんだ方が勝ちじゃね?

と方向転換したのが比較的最近(大笑)

今では、岩合さんのシャノアール猫ミニクリアフォルダーを
会社の人にもらって喜ぶまでに。
(いやいや、自分でもらいに行きなさいよ、ほんと)

さて、猫の日といえばカルディの猫の日バッグが有名です。

ネットで抽選販売してるけど、まず通りません。
まるで某エリザチケット並の難関です。

でも、当日販売もありますので、そこで入手は可能です。

今日は銀座の空也へ行く予定があり、その後はいつものとおり
バレエレッスンだったのですが、
その途中にカルディがあるのに気づきまして、
開店直後に寄れれば、
空也も、バレエも、もしかしたら猫の日バッグも
3つとも目的が果たせるのかも、と思い、
まずカルディへ寄ってみました。

image

場所は10時開店の新宿ハルク店。
開店の5分ぐらい前に到着できたのですが……

入り口は長蛇の列。
ここでは整理券を配布してまして、
すでに100番近くをカウントしてました。

猫の日バッグ初参戦だったのでびっくりした私、
配っていた店員さんに「すごいですね」と。
なんでも先頭の方は数時間前にはお越しになっていたのだとか。
(7時とかそれぐらい)

私、甘く見てました、猫の日バッグは入手が難しいんですね!!!

開店後待つこと30分少々、

無事バッグをゲットできました。

待ち時間はまったく退屈しなくてですね、
列の前後の方と猫話に花が咲き、
(もちろん初対面同志)
若干周りにひかれていたような気がします(大笑)

おかげで待ち時間も退屈せず、
皆さんご希望のバッグを購入できてにこにこでした。

image

そのセットですが、

・猫の日バッグ
・猫の日バッグプレミアム

とありまして、内容とバッグの大きさが違います。

image

黒の猫の日バッグは御散歩バッグぐらいの大きさ。
表がキャンバスではなくちょっとふかっとしたスウェット素材。
手触りが秀逸で、これだとしいちゃんの毛がついても
取りやすいかも、と思った私は、
黒系の洋服とかバッグを持つのを諦めてる(いろんな意味で)人間です。
模様はプリントです。

付属のステンレス製トレイが可愛い。使い勝手良さそうです。

プレミアムはキャンバス地で方からかけられる大きさ。
A4のクリアファイルははみ出しますね。
そこまで高さはありません。

ただ、表がプリントではなく、刺繍なんですよ。
おしゃれです。

こちらにはステンレス製のコップがついてて、
今回はコップとトレイが欲しかったので
どっち買わないといけなかったわけです。

うまくカルディにしてやられた気がしますが、
最近コロナだなんだと自粛とかなんだかんだで気が滅入る話が多いから、
にこにこできるイベントは大歓迎。

image

大切に使わせて頂きましょう!

image

なんか、早速転売されてるような話を聞きますが……

転売ありきで買い物するから列ができるのよね。
そーいう風潮、ホントやめてほしい。
なくなって欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラはテンション上がるお買い物

2020-02-21 22:03:54 | 物欲の権現さん
先週の金曜の話題を今日書くというのも何ですが、
切れた化粧品を買いにお買い物に行って来たんです。

クリームと化粧水、春の口紅の予約(販売が29日からだったので)をして
お会計を済ませた後に気がついたのがこれ。

image

シャネルの5番、ジェルパフュームです。

美容部員さんの背景できらきら光っていたので
気になって……

ボトルに5番と書いてあったら
無視ができなくて。

というのも、普段着けてる香りが5番で、
香り系に弱いわりにフレグランスが好きな私が
気分悪くならず(頭痛とか咳がでることがあるので)
身に付けられる少ない香りの1つが
シャネルの5番なんですよ。

image

ボトルも大きくて、きらっきらです。

image

こんな感じ。

金のラメが入ってますので、
肌に着けるとうっすらきらきらが残ります。

image

ジェルタイプなので、もちろんぷしゅっと
スプレーできません。

image

注ぎ口もでかいし。

これは、コットンなどにつけて肌に乗せてつかうんですね。

なんか大半がコットンに吸い込まれて
半分以上無駄じゃないの? と
けちな私は今頃思ってるんですが、
フレグランスは同じ香りの名称や番号でも
販売されてる商品名によって
気持ち香りが変わります。
(コロン、トワレ、パフューム等、同じ番号でも
 香りがまったく変わりますよ、わかる人にはわかります)

配合される香りの濃度が変わるからなのだそうですが、
このジェルパフュームの5番は
私が好きな香りの濃度で、
これより香りが濃いと体調悪い時は気分悪くなりそうだし
着ける量が加減できなくて難しそうです。
反対に薄いとすぐに香りが飛んでしまうのでもったいない。

オードトワレがそろそろなくなりかけていて、
春夏用の香りに変えるかどうしようか
考えていた時期ですので、
もうしばらく5番を楽しむことにします。

でも、あたたかくなってきたら、
別の香りにしたくなるんだろうなあ。
この春夏はどうしようかな。

考えるのもまた楽しい、衝動買いでした。

でも、「これ絶対欲しい、下さい!」と即決できる時って
後悔しないんですよね。

ええ、このお買い物。後悔してません。私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんという偶然!

2020-02-07 22:34:41 | 物欲の権現さん
目覚まし時計が壊れました。

比較的最近買ったやつが、
電池を入れ替えてもうんともすんともいわない。

うーーん、そんなに長く使ってないのになあ。

そう思いながら、
でも目覚ましないと困るので!
大急ぎで時計を探しました。

目覚まし音が賑やかで可愛いやつとか、
自然音とか、
鳥の鳴き声とか、
30種以上選び邦題とか、
どれもこれも心ひかれたのですが、
そんなに音いらないし、とか、
川のせせらぎ音が音姫みたい、とか……
天に召されそうな音楽は起きれないよねとか
いろいろ考え、
これらの目覚まし時計は却下。

というのも、私がチェックした音に凝ったタイプは
自動時間合わせが出来ないものばかり。

音より実を取って、
時間合わせができるタイプをAmazonでチェック、
メーカーも型番も調べないでポチったのを
開封してΣ(・□・;)
びっくりしました!

image

手前が古いやつ。
奥が買ったばかりのやつ。

なんと同じ目覚まし時計を買っていたんです。

手前の時計は、目覚ましのベルは鳴らないけど
時計としては使えますので、居間に置いているんですよ。

まさか、同じ時計と再会できるとは思わなかった。

壊れてうんともすんとも言わない奴は
目覚まし音がどうにも好きになれなくて
結局慣れなかったんですが、
先日買った目覚ましの方は
音も機能も気に入ってましたので
ありがたい偶然でした。

image

ちなみに、ブランド名はシチズンとなっていますが、
製造元はリズム時計。

初代と2代目を入手するまでの間には
社会はいろいろと変わっていたのですね。
ま。私もですけど。

image

それより、この時計、
消費電池は単三1本で少ないんですが、
目覚まし機能が早く使えなくなるところまで
機能が引き継がれていないことを祈ります。
同じ型番だけど、そこんところは進化していて欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対真似しちゃいけません、今日のようなお天気の日は!

2019-10-12 12:51:19 | 物欲の権現さん

今日の夕方以降から風雨が強くなるようです。
東京は台風に備えた状態にはいってます。



が。


今日、午前中にトンボ帰りで銀座へ行ってきました……

最近恒例になってる、予約したお菓子を取りに行ってきたんです。
(店舗名はあえて秘す!)
本来、今日は宝塚歌劇を見る予定で、観劇前か後に
取りに行くつもりで入れた予約だったんですが、
まさかこんなお天気になるとは思わないじゃないですか。
洋菓子・和菓子、2つのお店で同じ受取日になるようにしてて。
まず、百貨店に入ってる方は、そもそも百貨店自体が休業。
こちらは昨日の家に受取日を変更できました。
もう1つの方は……昨日、お店に開店状況の問い合わせ電話したら、
取りに来るお客さんがいるので、お店開けます、ご用意できますと。

なんですと!!

それ聞いちゃったら、なんか行かないと申し訳ない気がして、
予約通り受け取ると言ってしまった。
電話切った後で「やっちゃったよー」と。
私っていつもこうで。
断るべき時にちゃんとお断りができない性格なんですね……
反省。

翌日で今日、半分後悔しながら朝早く家を飛び出し、
普段通りに開店してるお店に行って来ました。
大雨の中、本当に頭下がります。
生菓子も並んでましたよ、ちゃんと作られてたんですね。
店内は予約客で千客万来状態でした。

image

そしてそして、ファンの絶大な支持を得ている
十二国記シリーズ、待望の新刊発売日が今日だったのですが……

twitterでも「まさか蝕が!」の声が方々で聞かれる通りでして、
台風の進路が報道される度、「リアル蝕かよ」と思った口でした。
ホントは近所の本屋さんで買うつもりだったから、
どこにも予約は入れてませんでした。

が、この状況ですからね、当然都内のあらゆる店舗は休業、
通販予約してる人も、配送は今日はできてないでしょう、
ですが、なんと、有楽町三省堂は、8時から10時まで限定で
当初の予定どおり店頭販売してたんです。

目的地は銀座・有楽町ですので、
お菓子受け取りに行く前に寄ったら、本屋さん開いてて。
これはもう、使命よね、と、2巻ともお持ち帰りしました。
(私のみならず、書店に駆け込んでくるお客さんが、これまた千客万来状態でした)

image

このお天気の中、どうもありがとう、三省堂有楽町店さん。
11月の続刊も、買います!
幸い11/9に、また銀座へ行く予定があるので、
今度はゆっくり伺えます。

新宿駅では、十二国記のADがすごいことに。

image

image

お天気が良くなったら、皆さんご覧下さいね。

で、なんだかんだで計画運休前に最寄り駅につけましたので、
家に帰ろうとロータリー歩いててびっくり。
スーパーが普通に開いてるの!
品揃えも普段通りなの!
えーー? 大丈夫なの、これちゃんと売り切れるの?
お弁当とか惣菜……
とかいろいろ、持てる限りお買い物してきました。

なんか、この世は人の思いで動いているんだねえ、
なんてことを考えながら帰宅の途についた私です。

もちろん、今日のようなお天気の時は、
家で大人しくしてるべきで、
私がとった行動はまったくお勧めできませんです。
ちょっと反省しとります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱雀モンブランに挑戦したのだ

2019-10-07 22:50:10 | 物欲の権現さん
栗のお菓子が大好きな私は
TVで見かけて以来、憧れの存在であった
長野は小布施堂の朱雀を、一度は食べてみたいと思ってまして。

秋の一時期しか販売せず、
店頭のみの取り扱いで、
日本全国の栗菓子ファンが訪れるものですから
なかなか食べる機会がない云々と、
そそる情報ばかり耳に届きます。

毎年、秋になると行きたいとは思うけど、
朱雀の為だけに長野は……


遠すぎます!


しかも朱雀は……


高いんです (ρ_;)


で、毎年「いいなあー」で秋を過ごしていたんですが、
朱雀は無理でも、朱雀モンブランなら
百貨店出店してるお店で買えるということ。

 ややこしいことに、モンブラン朱雀というお菓子もあるんだとか。
 3つの朱雀、どう違うんでしょうね???

先週の土曜日、法事の帰りに
ふと「伊勢丹に小布施堂が入ってたな」と思いだし、
帰り道に寄ってみたら……

ありました、ありました!

店頭に並んでいる数はあとわずかでしたが、
無事、購入できました!

image

この朱雀モンブラン、
大変大きいです。
普通のケーキの2倍強くらい。
いや、もっと大きいですかね。

和菓子の4,5倍くらいはあります。

そして、上にかかっている栗は
これでもかという分量で、
ほろっとほぐれやすい。

型崩れ必至の繊細なお菓子です。

自宅に持ち帰る間、気をつけてはいましたけど、
自転車の前かごに入れてましたので……

ぼろぼろになってしまってました……

image

こちらから見ると整っているようだけど

image

反対側はぐちゃぐちゃー。

残念な姿で……

ごめんなさい、と言いたくなります。

で、肝心のお味は。


おいしゅうございました。


うん、美味しかったです。
モンブランというより、
栗そのものを味わっている感じ。
甘さは、私は感じられませんでした。


でも、勝手に期待値を高めすぎていたようで、

そうか、これが朱雀モンブランかあ


と思ってしまったということなんです。

ま、一人で食べるには多すぎる量を
一気に頂いてしまったので、
ありがたさを飛び越えてしまったのかもしれません。

で、栗本来の味が強いので、
毎年食べている人ほど違いがわかって楽しいのかもしれないなと
そんなことを思った次第。

来年、機会があったらチャレンジするかというと、
ちょっとわからないかも。

もし、フラっと百貨店へ行って、店頭で見かけたら
その時考えます。

そして、長野で朱雀を食べたいか! というと
それは……ないな、多分、とは思いましたね。

広くお勧めはしにくいお菓子ですが、
(お味もだけど、お値段がねえ……)
ご縁がありましたら話の種に如何でしょう。

なんでも通販でこの朱雀モンブランを購入できるそうですが、
小布施堂で栗の点心・朱雀を食べた人限定なのですって。

うーーん。
……なんとも言えませんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリ君、プリン味 ……もとい、たまご焼き味!

2019-10-04 21:37:05 | 物欲の権現さん
image

新しい物にはホントに弱い私、
コンビニで見かけたら、そのまま素通りにはできなくて、
お持ち帰りしました!

話題のガリガリ君たまご焼き味でございます。

また1本丸々は食べてませんが、
最初の感想は。

image

まっ黄色です!!

中まで黄色!

image

で、お味ですが、懐かしのお家で作ったプリンみたいなテイスト。
私は好きです。

あー、でも、卵焼きって言われるとどうだろう?
甘い、カラメルなしプリンみたいでしたよ。

以前販売されていた、コーンポタージュ味も好みでしたので、
今回のガリガリ君、私的には「有り!」です!

お勧めはしないけど、自家製カスタードプリンが好きな方、
いかがです??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳はもう決まったよ

2019-09-06 22:10:01 | 物欲の権現さん
image


ほぼ日手帳のカバーがあまりにも多岐にわたるので、
うっかりはまったのが2014年。
それから数年使い続けてきましたけど、
それでわかったことがある。

私は手帳を使わなくても大丈夫な人間だってこと。

なんとなく今は惰性で買ってますけど……
多分、なくても困らないと思います。
なぜなら、いままで書いてきた手帳を
振り返って見直すことがただの1度もないからですー!!

なんで、来年分はあっさりと決まりました。
またほぼ日買っちゃったんですが、
大きさと容量、紙の質が
他の類似手帳よりは今のところ自分の用途に合うので。

そして、余分な表紙はいらないので
アイボリーの週間タイプの細長手帳、
ほぼ日手帳の名称ではweeksになりますが、それにしました。

で、もう1冊、これも見直すことはあまりないけど、
モチベーションアップにつながるので止められないのが
英会話レッスンログです。
いつ、誰のレッスンを受けて、記事に載ってた学習英単語の抜粋を
ちゃらちゃらっと書いてます。
ほんと、見直してないんですが、
1日6,7単語を英字で書くと、
いずれするっと何も見ないで書ける日がくるかなあと
信じたいので……

こちらはおととし使って気に入った、ツバメノートのダイアリータイプ。
今年は浮気して違うメーカーのにしましたが(ほぼ日ではない)、
9月に入った今になっても慣れない。
9ヶ月かけて使っても好きになれない手帳を選んだ私が浅はかだった。
やっぱ大学ノートの流れをくんだツバメダイアリーは最高です。
もっと厚みがあると言うことなしなんですけど、
そうなったらなったで書きにくいんだろうな。

というわけで、今年はまったく悩まず決まった来年の手帳。
ちょっと早いけど、来年もよろしくね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しくて満足度高くてたくさん食べたいけど、もったいなくて

2019-08-27 21:51:41 | 物欲の権現さん
盛夏の折、銀座の空也で最中を買った頃、
銀座松屋でポーの一族展があったものですから、
その流れで久方ぶりに松屋に寄ったのが先月のこと。

松屋って、えっと、場所どこだっけ。
場所がうろ覚えだったのでネットで調べ、
公式サイトに行ったんだけど……

銀座松屋は、アクセス情報が載ってないんですよ!
私の調べ方が悪い? いやいやいやー、そんなことないと思う。
そんなモン、調べんでもわかるやろ、ってことなんでしょうね。
ええ、なんとなくわかってはいましたよ、
でも、銀座・有楽町界隈の地下鉄駅は今改装工事中で
場所がよくわかんないんですよ、
出口の番号を調べたかったんですよ!
ちょっと不親切だと思った!

仕方ないから、Googleマップでチェックしましたさ。

でも、親切だなーと思ったのは、予約しないと買えないよ情報を
トップページの上の方に載せてること。
だから気づけたんですが、
いやいや、ルートマップも重要ですよ? 松屋さん?

で、その予約必要よ、なお菓子のお店が、
浅草・東麻布の菓子工房ルスルスさんのクッキーです。

菓子工房ルスルス

多分、予約してないと、当月はもちろん来月分の購入もできないと思います。
空也の受取日に合わせて、こちらも予約をしてゲットしましたよ。
あまり日持ちがしないので、買い置き向けではありませんし、
実物見ると……

思った以上に箱が小さい!
ちょっとびっくりしましたが、お味はしっとりしていて美味しい!

image

こりゃー、量をばくばく食べるタイプのお菓子ではありません。
1つ、2つを目で愛でながら頂くのがよろしいようです。

生菓子や他の焼き菓子は普通に店頭に並んでいます、
売り切れ必至ですので、なるべくお早めにお店に行かれた方がよさそうですね、
今度はケーキとか挑戦してみたいなあ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカーの思うつぼに乗ってしまって幸せ

2019-08-17 20:26:17 | 物欲の権現さん
セブンイレブンでチキンラーメン系の指定即席カップ麺を買うと、
2個につき1個、レンゲがもらえまーす。

もらえまーす。

選べる3種類!


三つ……
だと?
選べなかったら……

全部もらえと?

image

もらいましたーーー!


こーいうのを、メーカーの販促に乗った、
思うつぼに乗らされたと言うんです。

だって。

image

ちょっとこれは……

選べませんでした ^_^;

レンゲ、案外しっかりしてて、ぺらっとしたプラ製ではありません。
レンゲ受けのお皿つきですよ。

気になる方、急ぎましょう!
置いてないセブンイレブンもちらほら出てきてますよ!

(なんで知ってる? という質問はご容赦くださいね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし、私が知ってたら

2019-08-13 22:29:31 | 物欲の権現さん
最近、空也で最中を買うようになった結果、
銀座へ行く回数がめきめき増えました。

いやいや、多分、宝塚を観に行く頻度も増えてるので、
そしたら東京宝塚劇場へ行くことになるじゃないですか?
そっちの理由の方が大きいかも。

ま、最低月に1回以上は銀座に出向いてるんです。
今の職場は新宿にあるので、
あれこれ揃ってる場所でありながら、
銀座の方が心地よく感じるようになった自分に驚いてます。

これも加齢効果かしら。
おー、のー……(ρ_;)

でも、良い物や雰囲気の良い上品な物が多いので
やっぱ銀座好きです。

それに、銀座界隈は結構歩きますので、
歩数計見たら驚きの結果が待ってまして。
こっちも嬉しいのですね。

閑話休題。

銀座のお菓子を調べてみたら、
あー、なんで今頃気づいたんだろう! という店名が飛び込んできました。

銀座ハプスブルク

オーストリー料理のお店なんですって。

もし事前に知ってたら、絶対、
ミュージカルエリザベートを観劇した帰りに寄りました。

レストランはちょっと敷居が高いので、
カフェかお菓子をお持ち帰りしたかったかも。

特に、これ。

SiSi

シシィですよ、エリザベートですよ!

チャレンジしないとだめでしょう……
エリザベートもとい、シシィもとい、しいちゃんを飼ってる私としては!
(今更ですが、しいちゃんの本名は「エリザベート」です ^_^;)

これは近日中にチャレンジしましょう、
いやいや、まずはクッキー(テーベッカライ)からかな。

でも、ウィーン仕込みのお菓子とのこと、
きっと甘いんでしょうねえ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに空也の最中!

2019-07-29 21:50:14 | 物欲の権現さん
先週土曜日、予約してた
銀座は空也の最中を受け取りに行きました。

image

飛び込みでは買えない最中なので、
希望される日の最低1週間前には予約された方がいいようです。
でも電話がつながりにくいと聞いてますので
(実際、お店で予約してる間とか最中を包んでもらってる間も
 注文の電話がひっきりなしに入ってました)
お店に足をはこべる方は対面で予約した方が確実かも……

行ける人に限られてしまいますが……

で、最中です。

image

自宅用基本は10個入りで一箱。

image

あまり大きくないんですよ。

形は空豆さんみたいですよね。

image

しかし、これ1個でも十分満足できるぐらい
甘味ぎっしり、想像以上に甘さが際立つ粒あんです。

前回食べた生和菓子は、繊細なお味でした。
この落差はびっくり。
あっちはこしあんだったからかもしれない。

味わいが違うあんこに驚きましたですよ。
2つ並べて食べ比べてみたかった。
(それは無理)

image

最中の皮の香ばしい香り(これは買った直後でないとわからないかも)と
あんことの相性は抜群で、大変美味しい!
甘くて美味しい!
1個で満足と言いつつ、一気に2個3個食べてしまいました。

今回、2箱買いましたのでしばらく最中三昧できます、
あんこのお菓子は大好きなので嬉しいかぎり。

で、これを限りにしたくありませんでしたので
来月分も予約しました。

しばらく空也さん通いが続きそう。
今後ともよろしくおねがいしますー。

久しぶりに空也の最中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアスをお買い物してきたの

2019-07-08 22:37:52 | 物欲の権現さん
image

今日は原宿ラフォーレへ。
友人が取り扱っているアクセサリーをお買い物してきました。

オリジナルのアクセサリーを生み出せるセンス、すばらしいです!

ちょっと前まで、ピアスはシルバーかゴールドのプレーンなものを
着たきり雀みたいにつけっぱなしだったんですが、
一旦はまると抜け出せませんねー。

毎回悩むけど、今回も厳選して2つ、お持ち帰りしました。

前々から欲しかったツバメモチーフと、
オーロラカラー。

この夏、愛用しますよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きまくったホワイトアスパラガス!

2019-06-18 21:51:13 | 物欲の権現さん
数年前まで、
友人がドイツから直輸入していたシュパーゲルを
(現地でのホワイトアスパラガスの呼称です)
キロ単位で購入してました。

ドイツでは収穫できる時期が明確に決められていて、
春を呼ぶ旬のお野菜になるんです。
もうすぐ収穫終了の時期で、また来年ーってわけです。

が、友人が輸入を辞めてしまったので、
その習慣も当然ながらなくなりました。

話には聞いていたけど、欧州のホワイトアスパラガスは
高価な食材です。
当時キロ単位で買っていた勢いでは
今流通してるホワイトアスパラガス、あるいはシュパーゲルを
旬の、生の時期には買えません。

高いんです……(ρ_;)

今日、たまたまtwitterで流れてきたつぶやきで
ドイツのシュパーゲルについて書かれたのがあったので
こう引用ツイートしました。



その数時間後、つまり帰宅中、近所の八百屋で
まさか生のアスパラガスがてんこ盛りになってるのに出くわすとは
思わなかったですよ、驚いたね!
見逃すことができず、とりあえず1パック手にしたけど、
これだけ生のアスパラガスが入手できる機会は、
私が住んでいる界隈ではあり得ないんです。

しかも安い!

1パック450g内外で300円(税抜き)ですよ、
グリーンアスパラガスよりも安いじゃないっすか。

ありえん!!!!

八百屋のおじさんも、食材の価値はご存じで
この値段では普通は流通しない(規格外か、賞味期限ぎりぎりか)と
言ってましたので、
これはもう……全部買って帰るしかない! 

ということで。

image

大人買いしました。
ホワイトアスパラガス。

産地はどこでもいい、生で入手できるなんて
しかもこの量。
次はないと思ったから。

あー、一見するとエノキタケに見えるかもしれませんが。

image

ホワイトアスパラガスです。

缶詰入りじゃないです、生です。

image

このままでは食べられません。
白だから柔らかそうですが、表皮は硬い皮で包まれていて、
ジャガイモの皮より厚く剥かないと食べられたもんじゃないです、
繊維質だらけで食感わるくなります。

image

大概はゆでますね、さっとではなく、かなり長い時間ゆでます。
太めのパスタ(フェットチーネとかそのあたり)をゆでるのと
変わらない時間、ぐたぐたゆでます。

image

でも……美味しいんだよ……

今回買ったのはペルー産でした。
実は剥いた皮はスープストックとして使えまして、
ぐっだぐだになるまで煮て、漉すと
とても美味しいブイヨンになります。

今日かったアスパラガスでは少し怖いのでやりませんが、
相当量あるアスパラガス、楽しみます!

あ、アスパラガスはね、冷凍保存できるのでね、
たくさん買っても大丈夫なんですよ。
もちろん、ちゃんと皮を剥いてからラップしてくださいね。

というわけで、私、これから皮むきババアになります。
久方ぶりの皮むき、これも楽しみます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハライコのソーセージが届いたよ!

2019-06-14 21:20:27 | 物欲の権現さん
私は、バレエの発表会直前に、
やりたいことリストを作ってました。

目の前のにんじんですね。

しいちゃんと遊ぶ。
しいちゃんと寝る。
しいちゃんを大切にする。

本をたくさん読む
本を買う!

wordpressマスターになる、
レンタルサーバ契約して自分でサイトを作ったり
失敗したりを繰り返す!
もちろん、WPでblogを作ってそっちに本格移行をする!
(仕事ですでにサイトは作ってるんですが、
 こっちは失敗できないので、
 あえてだめなときの復旧方法を知りたいんです)
ついでに、HTTPS化も演習する。
このあたりは仕事がらみになっちゃいますね(大笑)

そして、ハライコのソーセージをたらふく食う!

これねー、念願だったんです。
というのも、GW直前から発表会当日まで
もちろん無理はしないように努めましたが
ダイエットをしてまして、
タンパク質は大豆、もしくは鶏ささみをメインにしていたので、
がっつりお肉を食べたいんですよ。

発表会後の打ち上げで、お肉と生ハム山ほど食べれて
どんだけ嬉しかったか……

で、この自分への公約にしていた
ハライコのソーセージセット、週頭に注文した奴が今日が届きました!

image

週末はハライコ三昧、堪能しますよー!!
幸せ。

……まあ、せっかく痩せたことだし、
元に戻らないように努力はしますけどね。

食べちゃうだろうなあ。
ハライコですよ?
止められませんよね、無理ですよね!

さて、ハライコソーセジとは?

こちらをチェックしてみてね。
ハライコ公式サイト
ドイツのソーセジメーカーです。
美味いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。