t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

しいちゃんの弱点

2007-05-31 21:34:54 | エリーザベート!という名のラグドール
ここ数年の陽気は
地球温暖化にさして興味のない方にも
「どこか変?」と
思わざるを得ないものがありますが、
今日の雷雨は見事なもので。

5月に雷雨って、普通だったっけ……
ちっとも普通ではないような気がしますが…

と、まあ、小難しい話は脇へ置いておいて。

かなり派手な雷の落ちっぷりに
落ち着きをなくしたのは、しいちゃんでした。

どっすーん、ばりばりばりばり!
光より音に仰天した彼女は
轟音の度に部屋中走り回り、
挙動不審な表情でおろおろとしまくり。

普段はぶっとび娘のしいちゃんにも
天敵が存在したようでして。

なんか、安心したよー。
あんたにも怖いものがあったのね、
しいちゃん。

「失敬なやっちゃ……」

(by.しいちゃん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモを洗わず絵を見る法はないものか

2007-05-30 21:43:42 | 興の広場
今週末で会期満了を迎える若冲展。
最初にアナウンスをされたのは、
昨年の夏頃にプライス展が
公開された頃に合わせて発売になった
ブルータスの誌上だったのではないでしょうか。

 つうか、私はそれで知った口なのです。

その後、公開に関する情報はぱったりと止まり、
直前になるまで日程も前売り発売も
なかったように思います。

受胎告知公開と比較しても随分と消極的な宣伝で、
ちょっとは期待したのですね、
これは案外空いているかもしれない、
GW後だし、そこそこの混み具合程度で
鑑賞できるかもしれない………

甘かった。
つくづく、読みが甘すぎたと、
先週末に出向いた現地で、
番待ちの列に並びながら思ったものです。

相国寺の境内も、美術館自体も、
決して狭い施設などではないのですが、
押しかける人があまりにも多すぎました。

目玉である「動植綵絵」に群がる人の頭ばかり眺め、
正直、堪能できたとは言い難いのですが、
「雪中鴛鴦図」(おしどりが描かれている絵です)を、
「雪中鴛鴦図」だけ見れれば良しと割り切ってましたので
目的は果たせたので満足はしています。

で、後ろから俯瞰して眺めながら思ったことは、
人が群がる絵は大概決まっているなあ、
それも新聞やチラシ等で告知されている絵ばかりだなあ、
ということでして。

正面の三尊像の双方を彩る絵は特に混み方がすごく、
実際、知名度の高い絵が並んでいました。
特に「老松白鳳図」、人気でしたね…。

 当方の好みではない図柄だったので、
 混む人の群と戦わなくて済んだのは
 有り難かったです

ということは。

日本人はいかにCMに弱いか、ということではないかと…。

動植綵絵が並ぶ第二展示室よりも、
もしかしたら興味をそそられる絵は
第一展示室に集中していたように思うのですが、
混み方と人の流れ方がまったくもって違う。

肉筆ならではの墨のかすれやにじみを堪能できたのは
水墨画や襖絵が集中していた第一展示室の方。

もったいないな、こっちの方が面白いかもしれないのに…

今回の若冲展に限らず、
展覧会で絵をじっくり鑑賞できる時間を持てる人は
おそらくほとんどいらっしゃらないと思われる、
日本の美術鑑賞事情。

人が集まる=関心度が高い≠知的分野への造士が深い

とはなってない、と言うのは暴論でしょうかねえ……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花をまき散らす、しいちゃん

2007-05-29 20:57:01 | エリーザベート!という名のラグドール
高貴な方の足元に、花びらをまく図は
どこかで(映画とかいろんな媒体で)
見たことしばしばですが、
我が家でも似たようなシーンに遭遇します。

たしかに、あなたの本名は、
かのオーストリー皇后陛下から頂いたけど、
自分からまくかね、花を……


画像は、可哀想に、落とされて
半生ドライフラワーになっちゃったバラです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癖のないのが癖になる味

2007-05-28 21:59:04 | レコメン・スクェア
先日の若冲展の帰りがけ、
しいちゃんの姉妹猫の
(正真正銘の同じ日に同じママから生まれた姉妹です)
猫ママさんが営むお店へ立ち寄りまして、
ドイツはニーンブルグ産のホワイトアスパラガスを
受取に行ってきました。

缶詰のアスパラガスではありません、
(それならスーパーで普通に売っている…)
生の、生鮮食品としてのアスパラガスです。
ずいぶん昔に季節限定の野菜として賞賛されているのを
雑誌か何かで読んで以来、憧れの食材でしたので、
これは放っておく手はありません。
グリーンアスパラより丸々と太った(…形容詞、正しいか?)
アスパラガス、昨晩早速頂いたのです。

確かに、アスパラガスなんだけど、この食感は、何かしら。
アクというか、アスパラガスにありがちなえぐみはなく、
さりとてあっさりしすぎているわけでもなし、
食感も、あまり経験したことのない歯触りで、
いっくらでもお腹にはいっちゃいそうです。

癖になりそうな味覚に、すっかり魅了されてしまった私。
冷蔵できる期間ぎりぎりまで楽しみたいので、
追加注文を検討しております。
(いや、します)

ホワイトアスパラガスは旬のあるお野菜です、
収穫の時期は初夏の頃から6月初旬頃まで。
もうすぐ今年のシーズンは終了します、
気になる方、急いで!

今年のシュパーゲルもおいしい!


しいちゃんの姉妹猫さん、麗しのディンブラちゃんも
オススメ致しますですよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日違いで大違い

2007-05-27 20:00:26 | 興の広場
昨日は京都・相国寺に
若冲展を見に行ってきたのですが、
出発時に「羽田渋滞」で
(離陸待ちで飛行機が数珠繋ぎになること)
離陸が遅れ、
帰りは帰りで何らかのトラブルで
機材のやりくりが出来ず(という説明でした)、
欠航便が出た影響で夕方以降の東京行きは
混乱を来しました。
その上、貨物の積み込みに時間がかかり、
出発は30分以上遅れたのです。

時間が読めない飛行機ならではの移動、
仕方ない部分もありますので、
ある程度は折り込み済みで
予定は組んだ方が良いのです。

しかし、帰りの便は、欠航になった乗客の
キャンセル待ちや振り替えが殺到したからか、
そこそこ混乱をしていました。
当方も搭乗時に最終便への振り替えのお願いを
されましたが(この手の要請に応じますと、
次の便の確保はもちろん、協力金が支給されます。
東京ー大阪間は1万円頂けるのです)、
若冲展の混み方はハンパではなく、
2時間立ちんぼで待ちぼうけは疲れました。
8時以降の便だとその日の内に家につけるか否か。
なのでお断りをしたのですが。
出発の遅れを考えると結果的に良かったのですけど。

人が集まりますと、いろんな感情が発露します。

振り替え時の混乱と、出発の遅れ等のイライラが
募ったのかもしれませんが、
私の席の前方、すぐ真ん前でCAさんに
いちゃもんつけてるおじさんが出現したんですね、
「ふざけんな!」とか何とか言って。
CAさんの謝罪にも聞く耳持たない、って感じで。

機内販売のアルコールで気が大きくなったのかどうかは
定かではありませんが……
仕方がないことでぐだぐだごねるのって、
いい歳した大人にやって頂きたくないことです。
時間通り正確に移動したいなら、
東京ー大阪程度なら新幹線を使えばいいのです。
(実際、新幹線振り替えの手続きを募ってましたし)
煙草だって吸えますし。
航空会社も選べるんですし。
乗客だからって何をやってもいいとは限らない。

閉鎖的な航空機の中では、
もっと自重してほしいなと思うのですが、
難しいのだろうなあ、今の日本では。


で、今日。
システムトラブルでANAは大混乱だとか。

1日ずれてよかったなあ、と
昨日の混乱の比ではなかったに違いない、と
思う今日なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初おっぴろげ

2007-05-27 19:34:13 | エリーザベート!という名のラグドール
今日はとても暖かい…いや、暑いくらいでした。

こんな陽気が続きますと、
ああ、やっぱり。

しいちゃん、お股おっぴろげです。

よくわかったよ、
あんたがダイエットの必要がないくらい
とってもスリムだってことは………

でも、女の子なのに……

もう少し、足元がどうにかならないのかなあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ここにいます。

2007-05-26 10:53:51 | 興の広場
えええ?

追記:
本日、京都は相国寺・若冲展へ行ってきたのです。
10時半頃に最寄り駅についたところで
この案内板を見かけました。

80分……

結果的に良心的な時間表示でした……

感想は、明日、改めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにいます

2007-05-26 09:56:21 | 興の広場
今日もここにいます。

ということは。

詳細は後程。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精一杯の気持ち

2007-05-25 21:28:45 | エリーザベート!という名のラグドール
猫に躾はできません。
つうか、効きません。
叱っても右から左へ小言が抜けて行きます。

わかってるけど、今日は、ちっとばかり
小言を一杯言いました。
ちょっと叱りました。

ごはんは食べないし(与えたとたん、前足でかきかき)、
コップに活けてるバラを片っ端から落として遊ぶし、
生け直したとたんに、また、ぽっとん。

こらーーー!!!!

飼い主が怒ってる、ってことは流石に解るしいちゃん。
避難場所(ベッド下)へ直行します。
そこでしばらく大人しくしてます。

で、飼い主の怒りが収まったころを見計らって。

膝上にジャンプ! 
目力ハートを発散させるのです…

この「見計らう」タイミングの取り方は、
ジジイトノほど練れてはいませんが、
今日はなかなか良い塩梅。

こうして、飼い主は猫に
手玉に取られていくのですかねえ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃんジャンケン

2007-05-24 20:57:26 | エリーザベート!という名のラグドール
そろそろMacの裏は暑かろうと思うのですが。

相変わらず、モニタの裏側で伸びてるしいちゃん。
ジャンケンのパーよろしく
手(前足)をうーんと出して。

「パーちゃいまんねん、グーなんだにゃ」

(by.しいちゃん)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ日和の日々

2007-05-23 21:23:09 | 薔薇的生活
初夏のさわやかな陽気に咲くバラたち。

今年は、咲き方はイマイチですけど、
お天気が本当に素晴らしくて

お庭やベランダでバラを育てている皆様、
お宅の花たちは如何ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番花も一段落つきました

2007-05-22 20:43:26 | 薔薇的生活
今年の1番花も、そろそろ終盤にさしかかりました。
開花時期にばらつきがあり、

 秋冬の剪定が良くなかったのだと思います。
 暖冬で葉がなかなか落ちず、
 切るタイミングがつかめませんでした…

一挙に花てんこもりとはいかなかったのが
とにかく残念でしたが、
それでも、みんな精一杯咲いてくれました。




ピクセル虫(=アブラムシ)がへばりついているのも
ご愛敬ですね

(どこにいるか、わかります?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのとりこ

2007-05-21 20:37:28 | エリーザベート!という名のラグドール


喉慣らす声が聞こえてきそうな顔です、
お気に入りのおもちゃを前にご満悦のしいちゃん。

一瞬、ぎょっとするかもしれませんが
(私も時折「え??」と思います…)
おもちゃです。
ご安心ください。

…でも、もし、機会があったら、
狩りするでしょうねえ、しいちゃん。
ネズミを……

近頃、床の上に足が散見されるようになったんですよね、
虫の……。
多分、ゴのつくあれのなれの果てが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えねみー! えねみー!

2007-05-20 17:58:11 | 興の広場


連日フン攻撃にフン慨している当方の棟に
飛来してくる敵の内の1羽。

あんたら、平和の使者なんかじゃねえぜ……


アップで見ると、
ウルトラ怪獣のソフビみたいで笑えます。

(本心では笑い事じゃないんですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとレンズが到着したんだよ

2007-05-19 18:06:53 | 興の広場
今日は、ウィーン版エリザベートを観て参りました。

ステージの中央にオケを置き、
その前面で演じられる、コンサート仕立ての公演。
あまり期待はしてなかったんですよね、
セットが全部はしょられてしまうので、
舞台美術も含めてのミュージカル、
魅力はいくばくかでも減じるのではないか、と。

そんなことは全然なくって、
オケの音の厚みと、キャストの歌唱力を存分の楽しめ、
前回の大阪公演よりは格段に良かったように思えました。

やっぱ、あちらの人は身体が違うんですねえ、
声がまったく違うわ……

さて。

本日はミュージカル観劇にくわえ、
先日注文(落札とも言う)カメラのレンズを
受け取った日でもあります。

本体入手後約1ヶ月経ってやっと、
これで、写真撮影ができますよ。

オリンパスのE-1に、レンズ14-54。
コンデジ購入を計画した頃から
第一候補にしてきた組み合わせです。

しいちゃんとカメラの記念撮影。
こちらはコンデジ写。
(色補正なし)




「何だ? こりゃ」

(by.しいちゃん)


で、こちらが上のカメラにレンズで撮影したもの。
(こちらも色補正なし)



「…前のカメラと、大差ないんじゃないかにゃ?」

(by.しいちゃん)

……ほんとだねえ

何つうか、「あれえ??」って感じで
肩すかしな仕上がり具合。
コンデジよりあっさりしてるけど、
すんごく良い? という絵でもなく、
デジイチに疎い自分の腕は横へ置いておいて、
オリンパスの色味が好きだった(コンデジだけど)ので
尚更ショックを受けてる自分です。

うーん、ぱっと見の仕上がりは、
ニコンのD40の方が綺麗な気がしました。

 そりゃ、最新のカメラと比較すること事態
 間違ってるんですけど。
 2003年発売のカメラなんですから…

このカメラセットは、
初心者向けでは断じてない、ってことですねえ…

でも、シャッターを切る感触は、心地良かったですけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。