t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

「クリーム使ってもいいですか」

2011-08-30 22:02:18 | 2010年肉離れ紀行
と問われ、
一拍置いて「はい」と答える私。

今日は2週ぶりに鍼灸院へ行ってきました。

オイル(クリーム)を使ってのマッサージは
摩擦を減らす効果があるし、
筋肉がほぐれるので良い…だそうですが、
つまり、すべりを良くしないといけない理由があるわけです。

このオイルマッサージをされる時は
がっつり、ごっつり筋肉をほぐされる時で、
お世辞にも気持ちよくはないんですね、
少なくとも当方の場合、
地獄の苦しみを味わいます。

今日もごりっと揉まれてきました。
痛かったです。

そんでもって、ケツの肉が硬い、特に右が、
(ケツとは言わなかったけど!)
とのことでございました。

そっか、私のランプ肉は食えたもんじゃないんだね。

マジで何か運動しないといけません。
一応、考えてます。
準備もしてます。
今すぐはむりだけど、10月開始にむけて準備中ではあるんですが、
これ以上肉が固まらないように
ストレッチに励むことにいたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の調子がいまひとつ。

2011-08-11 21:17:00 | 2010年肉離れ紀行


最近は月1ペースだった鍼灸院、
今月は先週末に続いて今日で2回目。
先週あたりから今ひとつだった足の古傷が、
今週はちょっとうるさいのです。

今日はたまたま、お手すきだった院長先生に診ていただき、
先週以上にがっつりと施術をして頂きました。
終わった直後は本当にラク、というか
普通の足だったのに、
家に帰ったら、ちょっと違和感。

敵もしつこい。

足の傷が痛むのが、

 気分だけじゃなくって、
 患部にしこりが出るんですよね、
 だから違和感が残る。
 何事もない時はどこにしこりがあるのか、
 自分でもわかりません。

運動不足からなのか

 これは自覚症状あります、どうにかせねばなりません

今週の猛暑による水分不足から
筋肉に負荷がかかっているのか、
ミネラル不足なのか

 これもあたってる気がする…

いろいろと理由は考えられるので、
ミネラル補給で試してみてね、と
紹介されたのが、スポーツミネラルというもの。

粉末状の塩と黒糖が分包になってまして、
しょっぱ甘い、面白い味がします。
これを朝昼夕1袋ずつ服用してみて、
筋肉疲労に違いが出るか
様子を見てみてください、というわけです。

熱中症対策にもなりますし、
お値段もお手頃なので、
ちょっと続けてみようかな、と思う次第。

しかしー、筋肉を切ると、
ずるずるとしつこいですな~。
この暑い最中、ふくらはぎを
あったかパックで保温された時は
参りましたです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れたから痛むのではなく…

2011-08-05 22:15:23 | 2010年肉離れ紀行
10月にぶちっと筋肉を切って以来、
通う頻度は減りましたが、
月に1,2度は鍼灸院へ通ってます。

というのも、2週間を過ぎたあたりから、
怪我したところに圧迫感、
次に、切ったあたりから下の内踝まで
がっつり絞めつけられてる感覚が出まして、
放置すると圧迫感からキリキリ感に変わり、
(怪我した直後からすると可愛いもんですが)
さらに放置すると、今度は
怪我したところから上、
膝あたりまでが固まる感じになります。

もちろん、切った付近にはこりこり感が。

それ以上放置したらどうなるかはわかりません、
施術でリセットしてますんで。

これの繰り返しが続いてるんですね。
なので、鍼灸院通いはやめられません。

怪我したからケアしないとしこりが出るんだ、と
ずーっと思っていたんですが、
もともと、疲労がたまりやすい箇所だったところが
ぶっつんと切れたんでは、と
閃いたんです、今更ですが。

こりっと固まるとマッサージもがっつりと重めで
しっかりされてしまうので(これが痛い!)
あまり放置しない程度で施術には通った方がいいのかな。

今日もマッサージ。
ごりっと揉まれて来ました。
これが痛いんだな…。
肩こりを押されるのとは心理的な怖さが違うからなのか。
余計じくじくするんですよね。

また、運動も最近は
簡単なストレッチとエクササイズ以外やっていませんので…
そろそろ定期的な『運動』をしてもいい頃なのかもしれません。
筋肉、固まりやすくなってるそうなので
これってよくないんですよねえ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりこりは残ってます

2011-04-25 22:04:06 | 2010年肉離れ紀行
年明け以降、地震やお引っ越しなどで
以前ほどには通えていませんが、
何とか、週1ペースで鍼灸院へ寄ってます。

日常生活には何ら支障はありませんけど、
マッサージや電気治療の間隔をあけると
足が重くなるというか、違和感がやはりありまして。
特に朝や午前中は、宜しくありません。

今日も会社帰りに寄って来ました。
最近では電気治療が出来るようになりましたので

 震災直後は、手のマッサージのみでした

マッサージと組み合わせると
終わった後がとても楽なんですね。
数日は快適にすごせます。

で、傷口には若干、こりっとしたしこりが
やはり残ってるんだそうです。

このこりこりが、違和感を生むわけで。
厳冬期ほどではないけど、
今もちょくちょく、残るものがあって、
なんというか、気色悪いので。

 引っ越し当日・翌日に、
 酷使したらやっぱり痛みましたからね…

定期的なケアでもうしばらく、
マッサージ通院は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こさむ!

2011-01-06 21:19:28 | 2010年肉離れ紀行
今日は小寒。
小さいとはいえ、
風が冷たい、寒い日でした。

風がなければ、
冷えも我慢できるんですけど。

そして、今年初の鍼灸院通いです。
多分、相当治ってきていますので、
ケア目的だけでもよさそうです。
完治…多分、してると思います。

今は、サポーターなしでも
快適でいられる状態を目指します。

そんでもって、初見からお世話になっている先生と
お目にかかれましたので、
新年のご挨拶を。

「今年も宜しくお願いします」

…って、それじゃあだめじゃん。

また怪我してお世話になるんですかー、と
スタッフさんと混ぜ返して苦笑、苦笑。

10月にやっちまったような怪我は、
生涯1度で十分ですよー、ホントにー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもりになってしまうかも…

2010-12-28 15:04:40 | 2010年肉離れ紀行
仔猫、かわいいです!
天然の愛らしさ、たまらないです!

出かけようとしたら追いかけてこられたら…

引き返してしまうかもしれないなあ…
引きこもりになってしまうかもしれん。

しいちゃんも、仔猫の頃はこうだったのかな。


Cricket 10.06.08
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー・クリスマス!

2010-12-25 21:23:44 | 2010年肉離れ紀行
今日はクリスマス本番ですね!

あちらこちらでクリスマスのイベントが…

…すみません、見てきたようなこと書きそうになりました、
ウソつきそうになりました、
どこへも行ってません!

普段と変わりない土曜日でした!

稽古行って、鍼灸院行って…

いや、変わりないのが一番なのよ、
2ヶ月前を思いだそう、自分!
あの頃、普通に歩けることを切望したじゃないか、
杖が早くとれるように祈っていたじゃないか。

祈りは通じたんだ、ブラボー!

あ、さすがに昨晩は冷えましたので、
今日は寒いなーと。

寒いと、末端が冷たくなっちゃう当方、
この冬お初の足指にしもやけが発生しました。
これから冷えとしもやけと闘う日々となります。

あ、もちろん、血行が悪くなるので、
怪我したところも痛くなりますね。
やれやれ、三すくみですね。

それでも、包帯巻いてひーこらしてた時より
今のほうが幸せ。
しいちゃんが膝上に乗られても
安心して受け止められるんですから。

包帯巻いてた頃は無理でしたもんね…

ノロかも? と不安になった体調不調も、
単に冷えてお腹がゆるくなったのが理由みたいですね、
随分派手にゆるみましたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh, my!

2010-12-22 20:25:41 | 2010年肉離れ紀行
猫はコタツで丸く…
ならない!

猫は喜び庭駆け回るのが正しいのでしょうか!

にゃんちゃん、
雪に狂喜乱舞です!

Elaine burrows in snow
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいと平気

2010-12-14 22:15:46 | 2010年肉離れ紀行
何度も同じことを書いてる気がして…

飽きられそうなんですが…

陽気に左右される足を持つようになりました。

比較的暖かいと、
サポーターでの固定がなくても
なんとか大丈夫。

 着圧ソックスは使いますけど。

冷えると、サポーターは必須。
ストレッチとか動かし方が足りないと
めちゃくちゃ足がふくれる。
もちろん、固まるし、圧迫感もあり、
時たま痛い。

今年は比較的暖かめの日が続いてます、
暖房もゆるめで大丈夫。

でも、いつまでもぬるい日は続きません。
これから本格的に冷えたら、
どーなっちゃうのかしら。

でも…まあ…

普通に歩けるし、
日常生活は全然大丈夫なんだから、
そこは良し! と思ってます。

希望は、
サポーターを履き忘れても
違和感をまったく感じず、
信号が変わりかけの時に
走れるようになることです。

まだ、走ってはないんですよね、
お稽古の時はステップは踏みますけど、
あれは走るとは言わないし。
怖くてね。まだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーーーん、ちょっと痛いかも…

2010-12-07 21:59:56 | 2010年肉離れ紀行
今日は鍼灸院で施術です。

少し前までは治療目的でしたが、
今現在、当方の意識の中では
コンディショニングを整える為に
通っている、に変わりつつあります。

先週の土曜日、施術をした際、
初見の先生(一番多く見て頂いてもいます)に
経過は順調であることと、
この手の怪我は10年ほど痛みは残るという話を聞き、
今のところこの先生の予言というか診断は
ことごとく当たっていますし、
自分でも痛いと保護するんではなく、
何が出来るか模索しながら
出来ることをやる方向で
ゆったり構えないと
現状維持以上にはならないと思い始めていましたので
肝が据わったといいますか、
腹が決まったんですよね。

この怪我(そろそろ古傷?)と、
10年といわず一生つきあい、
添い遂げることに。

なんで、可能な限り動きますし、
稽古にも出よう、
できることは可能な限りしよう、と
述べたのは昨日の通りです。

そして今日、
某プロスポーツのトレーナーさんが
(誰でも知ってる団体ですのであえて名前は伏せます)
ヘルプでいらしていまして、
その方に施術をして頂けまして。

プロの選手を相手にする方は、
全然ちがうなーと、
身をもって体験して参りました。

普通のマッサージだと身体をなで、
筋肉をさぐるところから始まりますが、
そのトレーナーさんのマッサージは違うんですよ、
その方の手の平に筋肉が自ら吸い付いていくんです。
ベストな手法でほぐされる感覚は快適でした。

さすが、プロのコンディショニングを任されるトレーナーさんだな…

普段担当してくれる他のトレーナーさんと
まったく同じアドバイスを頂きましたので
(可能な限り動いて可動域を広げる、
 不調を感じたら休み、調整を続ける)
昨日の決意も揺るぎないものとなりました。

眼福ならぬ身体福?
得難い体験をができました。
土曜・昨日の筋肉痛もすっきり。
しかも、保険治療の範囲で済みましたし…

 正規料金だとおいくらになってしまうんだろう???
 保険で済んでよかったですよ。

ただ、今回、
血腫(しこり)がまだ残っている
受傷した部分を相当いじられまして、
ずきずきうずきます。

折しも、昨晩と違って今晩は冷えてきています。

あんまりムキになるなよ、
無理はするなよ、
でもあきらめるなよ。

傷口にエールをおくられてるような、
妙な気持ちになってる私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいうちに肉をほぐしたい

2010-12-06 23:29:17 | 2010年肉離れ紀行
先週土曜日にお稽古に出て
昨日の日曜。

久々に、筋肉痛っぽい痛みを感じました。

大歓迎です、筋肉痛なら!

対処できる痛みというか、
知ってる痛さなら安心できるというか…

今年は12月の初旬もわりと暖かめですので
身体が冷えにくくて助かります。

冷えると切ったところが覿面に痛みます、
少しでも暖かい陽気のうちに、
今回の負傷で固まってしまった部分の筋肉を
ほぐしておきたい。

10月の私は、自分が言うのもなんですが勇敢でした。

11月の私は情けないぐらい臆病でした。

12月の自分は、10月を思い出して、
出来ることからは逃げないようにしたいと思ってます。

調子ぶっこいて
痛い目にあわないようにするのは当然ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日までです!

2010-12-05 15:20:11 | 2010年肉離れ紀行


yahooの、カルティエのバナー広告がやばいです。

パンテールが、異様にかわいいです。



かわいすぎです。



この手のバナー広告の手法は
過去にもあったかもしれませんが、
原則、当方はバナーはクリックしないんですね。
最近露出が多い
車とか、ゲームとか、興味ないので。
カルティエのバナーも、
意識したわけではなく、
間違ってクリックしちゃって、
左側にパンテールがひょこひょこ歩き出してきたので
びっくりしたわけです。



バブル期ほど
目立つブランドではなくなったカルティエ。

 極論ですみません。
 目立たないのは私にとって、です。
 愛用者の方、ほんと、ごめん。
 でも、
 ハイジュエリーは縁がないからなー、
 小物も趣味じゃないし、
 腕時計も、うーん、自分には合わないし…

が、このクリスマスのプッシュは
際だってるように思います。
街中の貼られているポスターなども、
赤を基調に、
プレゼントボックスにじゃれつくパンテールが。
これまたとっても可愛い。

赤とクリスマスとパンテールとカルティエ。

新たな季節定番となるでしょうか。

なお、このバナー広告の掲載は5日まで。
今日が最後です。
yahooのトップで、赤い扉が目についたら、
最後までバナーを見た後に、
赤い扉をクリックして下さいね。
(途中でもオッケーかもしれません)

ひょっこり、パンテールがお目見えしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋割れに挑戦!

2010-11-29 21:55:13 | 2010年肉離れ紀行
先週の末にちびっと怖い思いをしまして
筋肉がきりきりびっくりしています。

左足の筋膜炎はかなり楽になりましたけど

 あと一皮ぐらいべりっとむけそう、とは
 今日の施術者さんのお言葉。
 またびりっと痛むのかあ…

右足は微電流がびりびり走ってるような
引きつれ感が残ってます…

とっさの時に足でかばうから
全部を足で受け止めてしまうので
怪我をしてしまうのだそうです…

この悪循環を断ち切りたいので
 
 今は痛いけど

土曜日の施術の時に
自宅でできる主に腹筋を鍛えるメニューを
組み立てて頂き、
せっせと実践する日々。

 と言ってもまだ2,3日程度か

ひとつの動きを10回(10秒)3セット。
それが8つぐらいありまして、
一連のメニューをフルで行って2セットが基本。
結構疲れます。
汗かきます。
息も上がります。
身体が暖まりますので、暖房いらずです…

みっちりやると30分ぐらい余裕で経つよ、ということなんで
平日にそれらを型どおり行うのはちと無理。
普段は1セットずつの簡易版でもいいから
一通りのエクササイズをこなして、
週末の様子を見てみたいな、と思ってます。

きっちりかっちりがんばると、
腹筋が割れますよ、とのこと。

割れなくてもいいから、
足をカバーさえしてくれれば良いです。

もう、とっさの動きで緊張したぐらいで
足がびりびり痛むのだけはご勘弁です…

ま、縦列駐車してる間から
飛び出してきたチャリ相手に
驚くなという方が無理だけど。
ブレーキは手でかけるものなのに、
なぜ足が痛むのか、謎ですけどね。
相当慌てたんだろうなあ…

足で踏ん張って止めようとしたんだろうか?
まさかなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へー。ハイスピード。へー。

2010-11-26 22:56:08 | 2010年肉離れ紀行
今度お引っ越ししたら
(来年の春頃)
しいちゃんをびしばし撮したいな、
部屋も広くなる予定だから、
撮しがいあるだろうな、と
取らぬ狸の皮算用してます。
しかも来年の話。
鬼さんが大笑いするかも。

だけど、ホントに引っ越しましたら、
ムービーをびしばし撮ってみたいです。
動きが機敏なしいちゃん、
どこまで追いかけられるだろうか。

こちらのハイスピードムービーも
いいですよねえ。
そっか、カシオのカメラなのか。
覚えておこう。

ハイスピードムービーなねこ。-High speed movie and Maru.-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンガン動く!…気持ちだけは。

2010-11-20 20:55:55 | 2010年肉離れ紀行
負傷して、なんだかんだで1ヶ月半。
そろそろ重傷者(大笑)リストからも外れ、
電気治療とコンディションを整える為の
マッサージのみの治療となりました。

ここまできたら、後は自分の責任。

先週は担当スタッフさんとか、
メインに見てくれている先生(トレーナーさん)に
八つ当たり…とかしちゃったんですが…

 最低です

お稽古先の先生にも
がーっと八つ当たりしちゃったんですが

 最低です
 ホント、最低すぎます

鍼灸院に通う以外は、
負傷前とほぼ同じ生活を送ってます。

なんとか、普通の状態に戻せるよう、
身体と相談しながら運動しますよ、右足は。

問題は左足。

こっちは、筋肉の生傷絶えない状態で、
ストレッチした側からぷちぷち痛みます。

再起不能だ、と自分で勝手に決めつけていた、
右足もくっついたんだから…
左足も落ち着くよ、
あきらめずに治療と運動続ければ…

がんばろう、自分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。