昨日、無事釧路・標茶へ行ってこれました。
お天気、心配したほど荒れることなく、
いや、むしろ、風もそんなにふかなかったし、ピーカンだったし。
絶好のフライト日和・SL乗車日和でした。
今回、事前にスノーブーツを購入しました。
これの威力を抜群に感じた釧路・標茶町内。滑る心配なくすかすか歩けるのは有り難かったですね。
踵に出し入れできるスパイクついてたけど、必要なかったです。
スノーブーツ、時々積雪がないわけではない都内でも助かるアイテムになりそうです。
UGGも滑らないけど、それの非ではなかったです。(暖かさはやっぱりUGGですかね)
現地は、やっぱりそれなりに寒かったです。
最高気温がマイナス8度。
ですが、それを感じる暇はなかった。
というのも、発車が20分遅れ。これは札幌からの特急の到着を待っていたから。
やっと発車したと思ったら今度は数分で停車。
牽引するSL、昨年は車体不良で運行できなかった経緯があったので、
もしかしたら不具合? と最初は思ったんですが、実はそうではなく、
踏切の非常停止ボタンが押されたことによる停車によるもの。
え。そんなことあり?
こちらの対応まちでさらに10分程度。
ダイヤは遅れに遅れ、標茶着が13時頃。
復路の発車は予定通り14時発だったので、ゆっくり過ごす時間がなかったんですよ。
これは出迎える皆さんも同様に慌てたと思います。
標茶では、あさひや食堂さんで蕎麦食べて、
石川洋菓子店さんでお菓子(フランセ、美味い)買って、
駅前の書店(広瀬書店)さんで本を買うのが基本ルーチン。
もう駆け足です。
会社の昼休みですかー!! って感じで
食べて買って買って乗ってにならざるを得ませんでした。
今回、事前にマルシェや特設コーナーを用意している
お店の情報(ひらた家具店さん)もゲットしてましたので、あれこれじっくり見たかったのですが……
行って略奪するように買うのがやっとでした。
さて、今回道中ではサプライズが。
数年前の標茶行きでみかけて購入、
以来こっそりFBをフォローしていたクレヨン工房 Tuna-Kaiさん。
今回の標茶行きをFBで書き込んだら、
ご覧頂いていてですね、工房を準備中の塘路でお目にかかることができたんです。
塘路や標茶湿原駅は停車スポットで少し止まる列車も、
遅れてましたので行きは爆速で走行。
(SL,こんなに早く走れたんだね、とそこは感動しました……)
FBのコメントで、行きのホームでお待ち頂いていたことを知ってびっくり。
帰りは予定通り停車時間がありましたのでご挨拶が叶いました。
私の人生でウェルカムボードをご準備頂いての歓待は初めてで、
感動するやら感動するやら感動するやらで。
クレヨン工房 Tuna-Kaiさん、お気持ち本当に嬉しかったです。
こんな時お礼をお伝えする語彙がない自分が情けないですが、
標茶へ訪問しなければあり得なかったご縁に、しみじみ、行き続けてよかったなと思いました……
今年、人生の区切りの年齢になりますので、
今までのような活動はおそらくできなくなるし、
いろんなことを縮小・諦めなければならない。
その中に旅行も入っていまして、今回の標茶行きは最後の訪問のつもりでした。
でも、移動でなければ得られないことっていろいろあるんですよね……
多分、来年の今頃も、釧路・標茶に行ってる気がします。
その時に拝見できる風景と出会いを楽しみにしています。
頂いたウェルカムボード、フレームに入れて飾る予定。
大切にします。
追記。
SL車内で買える限定プレート、初日往路で完売御礼になってました。
追加販売あるといいですね。
サポや車票などは、車内だけではなく、釧路駅ホームでも販売してました。
あれは初日限定なのかな、わかりませんけど。
サボは想像以上にでかいので、持ち歩きが負担な方は復路車内購入をおすすめします。
で、このサボやプレート、1点1点品定めしてる方がいました。鉄ちゃんってそうなのかな。
傷とかプリントとか気になるのかな。
「確認しますか?」と言われたけど、私はまったく気にならないし、
持ち歩く間に傷着く可能性もあるので一番上にあるやつを買ったんですが、
私の前で悩んでいた人が同じ車両に乗り合わせた時は……ちょっと気まずかったです……
そうそう、今回、客車はフルリニューアルしてました。
お勧めはたんちょうカーの横並び席でしょうか。
釧路湿原側をのぞめるのと、席がわりと広め。
ボックス席は狭いんです……
席取り争奪戦すさまじそうです。
これから乗車券買われる方、がんばって席取り合戦に参戦してください!