t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

米研いで、チュー

2009-09-30 21:58:55 | エリーザベート!という名のラグドール
台所でお米を研いでいたら
一人遊んでいたしいちゃんが
ばたばたとやってきて
足下にぽつん、と置いていきました。
青いネズネズを。

これは、遊べ、ってことなのか。

狩りの練習をせよ、ってことなのか。

ううーーーん、わかりません!

わかんないんで、投げました、
青いネズネズを。

しいちゃん、両手ひろげてくねってました…

平和だなあ、と思った今日の一コマ。

小さな幸せをこれからも
たくさん積み重ねていけますように…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞、読まなくちゃね

2009-09-29 21:12:39 | エリーザベート!という名のラグドール
混迷のただ中にある日本、
新聞ぐらい読んでおかなくちゃね。

東証が1万を割ったんですって??
まあ、大変!
しかも新聞は昨日のだわ!
情報1日遅れ!
信じられないわ、きー!!!


……なーんて、
思ってるわけ、ないかあ。

永遠のおこちゃま、しいちゃんだもんなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一巡して、ふりだしから

2009-09-28 21:57:01 | 興の広場
今年の4月(厳密には3月末)から
こつこつ続けてきたラジオの外国語講座が
先週いっぱいで半年の放送期間を終了しました。

今日から別の講座が始まり、
一番最初のふりだしにもどりました。

正直、春からの講座は、
ついていけたのはGWあたりまで。
後は言葉遊びというか、
単語を前につけたり後ろにつけたりの繰り返しで
カタカナ言葉を口にしているだけで、
まったく身に付いたものはなかったのです。

でも、とりあえず、最後まで
聞くだけは続けよう、だけはできたので
良しとしようかな、と…

今日から新しく開講する講座は挨拶文から始まります。
しばらくは一息つけます。
初回は1ヶ月程度でついていけなくなりましたから、
今日からの講座は2ヶ月までは解る状態が続けばいいな、と。

そーすると、3年計画で6ヶ月の講座が
理解できるようになるんでしょーか。

なったらいいなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お調子者?

2009-09-27 21:16:30 | オバ・バレエ!
発表会(勉強会)まであとわずかとなりました。

今日はパンフ用の写真撮影と、
本番用衣装の配布日、

 今日はお持ち帰りしまして、
 当日まで責任もって管理するのであります

そして全体練習日でした。

衣装の力ってすごいもんだな、と
皆さんの踊りを見ていて実感。

もちろん、当方も例外ではありませんで、
昨日までできなかった振りが出来てしまったりして
「ありゃりゃ」です。

衣装が持つ力ってすごいもんですねえ…

あと1回、全体練習をした次は
いよいよ本番。

ここまで来たら、体調管理が一番の敵、
風邪と怪我とインフルエンザには気をつけなくては。
マジで。

そして、実感。

ロマンチックチュチュ(ジゼルみたいな)は、
胴回りがデブに見えます……
鏡に映った自分はドラム缶でした。

そこはへこみました…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写りが良いの

2009-09-26 20:30:42 | エリーザベート!という名のラグドール
ヘタな写真も数写せば当たる。

時々、はっとするほど
良い顔で写ってることがあるんです。

しいちゃん、写真写りはばっちりです。

実物はそうでもないんですけど…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横顔対決

2009-09-25 21:09:12 | 興の広場
西ー。
アヒルの山ー。



東ー。
しいちゃんの花ー。



はっけよいよい、
はっけよい!

どちらが勝者?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長持ち、しませんなー

2009-09-24 21:07:05 | 興の広場
先日の大阪行きでおしゃかになったエコバッグ。

普段から鞄に入れていたし、
外で複数の買い物をした時に(食料品以外で)
詰め替えに使ってましたので
相当へばっていたのは事実ですが、
持ち手が、縫い目からばらっとほどけちゃってます。

ここまで破けますと、再生不可能です。
バッグの布地もところどころ
摩擦で擦れて薄くなっているところもあったので
寿命が来た、ってことなのかもしれませんが。

そんなに重いものは入れてなかったんですよ、
まあ、美術展の図録は重いかもしれません、
でも、最近の図録は一頃より軽い紙を使っているので
殺人的重量にはならないんです。

あとは職場で配るお土産。
あえて軽いのを選んだし。

CANONのパンフ類。
…あー、これは重かったかもなあ…
でも、だからって辞書級の重さだったわけでもない。

ぶら下げて歩いて歩けないことはない、
少し重いかな? 程度だったんですけど、
おしゃかですよ、これ。

かれこれ数年は使いましたが、
もう少し長持ちすると思った。

エコバッグって、
案外柔くて丈夫さに疑問符。
長持ちしないならエコじゃないなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに遠出・6

2009-09-23 10:15:11 | 興の広場
今回の大阪行きは、
まあ、毎度のことなんですが
あれこれ回りたいところをあらかじめ決めて
それを全制覇してきたんですが。

梅田(大阪)へ着いてからは
突貫でキヤノンの新製品イベントへ。
来月発売のカメラを試用してきました。

シャッター音が、今使ってるカメラに似てて
これだとしいちゃんが渋い顔にならないかもしれない…
(前使ってたカメラで撮った画像は
 じじむさい顔ばっかりだったから…)

カメラを選ぶポイントが絶対ずれてますが、
ま、嗜好品ですから。良いことにしときましょう。

最後のイベントは、「アヒルを見る」

アヒルプロジェクトの現物を見てくることでした。

天満橋近辺にぷかぷか浮いている、
程度の前情報でどこまで行けるか。

…結果的に動向した友人の
手と足を使い切ってしまったわけですが、
なんとか、
間近にてアヒルちゃんとご対面と相成りました。



アヒルです。



でかいです。

思ったより外装の継ぎ目が目立って
(画像では気にならないけど)
ちょっと…残念だったかなあ…



そんでも、可愛かったですよ。
公式グッズのラバーダック(シリアルナンバー入り)は
すでに売り切れてました。

今回の大阪行きは
あちこち巡り歩くのがメインで、
食は貧弱だったなあ…
パンとコーヒーばっかりだった。
次は、食も充実させたい!
そう思いながら
しいちゃんが待つ東京へ戻ってきたのでした。

そうそう、このアヒルちゃん、
飛行ルート次第ではありますが、
着陸時の飛行機から十分確認できます!
きちんとアヒルが川に浮いてる様子を堪能できるんですよ、
笑えます。
(当然ながら電子機器は着陸時は使用不可ですので
 証拠画像はありません)

眼下に大阪城が見えて来たら、すぐです。
伊丹空港へ飛行機で入られる方、
気に留めておいて下さいませね。
黄色は目立ちますので、
多分、視力に自信がない方でも確認できます。
ホント、目立ちますから。



おまけの画像は
機内販売で買ったお箸セット。
飛行機モチーフがキュートです。
一目惚れでゲットしちゃいました。

そうそう。
このモチーフは白飛行機ですが、
帰りの便が羽田へ着陸し、
空港内をタキシングしている間、
JALの格納庫付近で
真っ白なジャンボジェット(747)を見かけました。
文句なしの真っ白。
何度も繰り返しますが、証拠画像はありません、
カメラが使えない場所でしたので。残念。
なので、言葉でしかお伝えできませんので
信じて頂くしかないのですが、
羽田でぺたぺた塗装するのって変じゃない? と
ちりっと調べてみたところ。

推定になりますが、
先頃就航を終了したクラシックジャンボの実機らしいのです。
お役目を終えて、売却先へ委譲する為の白装束姿とのこと。

第二の人生が明るいことを祈りたいですが…
どうも747は消えていく運命にある航空機にように見えます。

白い姿が心なしか寂しく思えてならない私でした。

キレイだったけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに遠出・5

2009-09-22 14:04:22 | 興の広場
京都・おまけ編です。

八坂神社から知恩院へ至る道すがらに
円山公園があります。

いつも参拝後に「なんだろう」と思ったキーワードが、

いもぼう。



昔から変わらず同じ場所で開業しておりました。
いつかここでお食事をしてみたい。
子どもの頃からなぞだった「いもぼう」を味わってみたいです。

ま、平たく言っちゃうと、
海老芋と棒鱈の煮物なんですけどね。
京のおばんざいとかで食べられちゃいそうですけど。

でも、ここで、食べたいんです。

いもぼう・平野屋本家のすぐ近くの池のほとり。

亀が泳いでおりました。

他に見るものがあるんだろうか、と
寄ってみたら。

手前の木に鳩が!



鳩が鈴なり!



人も間近にいるというのに。



警戒心なさ過ぎ!



京の夏は暑いですからねえ、
鳩も涼を求めないとやってらんないんでしょう。

実際、水辺の木陰は涼しかったです。

紅葉の季節が楽しみな楓の木でした。
(その頃には鳩は止まってないだろうけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに遠出・4

2009-09-22 13:42:07 | 興の広場
八坂神社の社務所で見かけた、奉納したお提灯。



おお、あの、例の、帆布店ですね。
この近くにお店があるんです。

お店が分割される前、
「修理お受けします」的なことを
注文カタログに書いてあったような気がしましたが。

アテにできない修理受付なら、
最初から告知しないでくれ、と
辛口コメントを。

閑話休題。

八坂神社前一直線に伸びる四条通をてれてれ。

河原町駅までのんびり歩いて15分程度。
…そんなにないかもしれません。
ただ、この界隈は観光客も
住人も多い通りなので
いつ歩いても人がいっぱいです。

ちょっと歩くと祇園通り。



観光客が多いので、
人を写さないようにするのが大変です。



ちょっと道を入ると茶屋さんも。

また、この辺りは、
格式高そうなお店が目白押しです。

京阪本線脇には、
デートのメッカ(今もかなあ)鴨川が。

そろそろ納涼床も終わりの時期です。

この辺りのお店もたたずまいが
あまり変わってないです。




東京へ越して来てかなりたちますけど、
昔知ってたお店がまだ健在なのは嬉しかったり。
こんなところにコンビニが? と驚いたり。

古さと新しさが共存する街が京都ですかねえ。

鴨川を抜けると河原町はすぐそこ。

高島屋で熊田展を堪能してまいりました。

が、虫が苦手なので、じっくり見入れる絵が少なく
そこんところは残念でした…。

熊田展はあと数カ所で開催されるそうです、
お近くまでくる事がありましたら、ぜひ。

私は、あんなに仕上がりがキレイで緻密な原画を見たのは
生まれて初めてです。
保存状態も良好で、奇跡のようでした。


ここからは蛇足。

いろいろと展覧会に足を運ぶ方である当方、
今回初めて、展示物を声高に
片っ端からけなして歩く一団を見ました。

ええトシして残念なご夫婦。

人には好みがあるけれど、
思っていても口には出すなよ、
場の空気を読めよ、と言いたいですが…
ええトシした大人に注意できるほど
私も人ができてませんので放置しました。

 それもあって長居しにくかったんですが。
 
つうか、つまんなそうだったら、
最初から来るべきではなかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに遠出・3

2009-09-22 12:27:41 | 興の広場
時はお彼岸、
普段よりは人が多いご本堂では
回向法要が執り行われておりました。

焼香だけでしたけど、お参り。
後で納骨堂付近まで行っておけばよかったと後悔…。

また、お寺さんでは写経奉納もできます。
websiteでは日程表が載ってましたので
この日以外はダメなんだ、と思い込んでいたんです。
…でも、可能だったんだなあ…
先の用事が決まっていたので昨日は写経は断念。
後日、改めて挑戦します!

写経料は2000円ほどでした。

知恩院といえば、いろんな不思議があるそうですが、
著名なところで言うと、左甚五郎の忘れがさでしょう。



伝説レベルですので信じるも信じないも
受け止め手次第。

諸説あるそうですが、忘れがさ。
がんばって探してみてください。



「この上にあります」札が立ってるんですが、
本堂のうーーんと上ですから、
よく見ないとわかんないです。

そんでもって本堂をぐるりと歩いてますと、
金具(さびてるんですが)に、
…え? という可愛いやつらが張り付いてます。



朽ちかけてるけど、亀。
これは見つけやすい。



…モスラ?



カッパ?????
いや、サルか???


蝶番付近にも亀がたっくさんくっついてますが、
当然ながら扉を閉めないことには見えません。
開け閉めしちゃだめですよ。



私たちは象。
葵の御紋を背負ってます。

吹き流しとか旗ものを止めるための重しでは? と推察。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに遠出・2

2009-09-22 12:14:23 | 興の広場
京都へは、昨日で終了した熊田 千佳慕展へ
(残念ながら回顧展となってしまいました)
いきなり行きたくなったからなんですけど、
時はお彼岸ですし。
祖父母の供養をお願いしていますし。
会場がある京都高島屋は
阪急河原町駅の真上。
場所的に大変近いので、
八坂神社奥にある知恩院へ足をのばしてきました。
(結果的にこちらがメインイベントになりました)



白飛びしてるけど、三門から。



逆光ですけど山門から。
雲が、まだまだ夏っぽい。
実際、昨日午前中は暑かったです。



三門を抜けると本堂へ向かう階段が2つあります。

真正面が男坂、
向かって右側が女坂。

男坂は段が急で高く、上るのがちと怖いです。
女坂は緩くて上りやすい。
足腰に難がある方でも楽に上がれます。

行きは男坂、帰りは女坂をおすすめします。



こっちは女坂。



男坂頂上から。

…上りはともかく、
下りはめちゃくちゃ怖いと思うぞ…
手すりないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに遠出・1

2009-09-22 12:04:28 | 興の広場
と、表題をつけたものの、
行くところなんかせいぜい関西方面がやっとなのですが
(日帰りで回れるところって意味)
昨日、ちびっと京都・大阪へ行ってきました。

低燃費型の機種ばかりで
最近珍しくなってきた747。
通称ジャンボジェット。



以前は大阪行きぐらいでも乗れたのに…
世の中の趨勢とはいえ、寂しいです。
国際線はもちろん、国内線でも乗れる路線が減ってます。
とても好きな飛行機なので、
消えてしまうのも時間の問題なんでしょうが、
でも、寂しいです。



で、機内です。
駐機中、窓にセセリチョウが!
裏側から様子を眺める機会なんざあまりありません、
お口のお手入れをしている様子を
存分に眺めました。

 今日の目的を知ってたのか、こいつは、と
 妙な予感すら感じてしまい…

ストローを何度ものばしたり
コイル状にもどしたり。
可愛かったですが。



…おわかりになる方も多いですね、
駐機中は、電子機器は使用不可でございます!
良い子は真似しちゃいけません!

(写した後で気がつきました…
 携帯電話はダメだから、とデジカメを出したんですが…
 写ルンですみたいなアナログカメラなら
 良かったんでしょうね…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎回恒例の

2009-09-21 23:13:02 | 興の広場
京都は暑かった。

大阪は少し蒸した。

帰り着いた東京は涼しすぎで小雨だった…

今日は日帰り強行軍、
毎度の事ですが
お家で待っている子がいるので
どうしてもお泊まりはためらわれます…

回った先は明日以降に改めて。

画像は頂き物のお弁当です。
うまかったです。

「しいちゃんのおみやげがないにゃ…」

(by.しいちゃん)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…眠い

2009-09-20 21:36:04 | オバ・バレエ!
最近、土日の就寝時間が早めになってます。

起きてらんないんです。

10時過ぎると目がしょぼしょぼ。
11時にはぐーすかぴー、と熟睡してます。

ケータイ大喜利、見たかったのに、
昨晩は10時半頃以降の記憶がナッシング。

そんだけ発表会向けの練習に
気力(体力ではない)がそがれてる、ってことなのね…

あと少しでこの時間も終わるんだ、と思ってみたり。
手直しがいつまでたっても減らない事実にげんなりしたり。

注意・指摘がちっとも減らない、ってことは
やり始めのころはもーーーっとひどかった、ってことなんだ。

進歩か退化かわかんないけど、がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。