年末です。
お歳暮シーズンです。
今時はご家庭単位で、
あるいは会社の上司や親戚などに
お歳暮や時期違うけどお中元を贈る方は
一頃よりは減っていると思うんですよ。
でも、お世話になっているあの方や会社へ、と
進物を贈られる方、まだまだなくなりません。
特に取引先への季節のご挨拶は残り続けています。
その進物、送り主もいろいろ趣向を凝らしていて
社員全員に配れるように数を調整したり
送り主の土地の名産を用意してくれたり
皆さん考えてるなあと有り難く頂くことが多いんですが……………………
今朝、社のゴミ箱に、その進物がどーんと
捨てられてるのを見て、
心がずーんと重くなりまして。
食べられるものだし。
配られたのは先週だし。
もちろん賞味期限過ぎてるものではありませんでした。
頂き物の中には苦手な食品とかお菓子もあるかもしれない。
だったら、他の人にあげるか、
最初から「みんなで食べて」などなど、理由はどうつけてもいいけど
受け取らなければいいのに、と思う。
求職期間中は心細さから吝嗇に走り、
その時の経験がまだ抜けなくて、
貧乏くさいところがある私。
特に食品や使える物を無駄にするのは
心がとがめる性格がしみついてしまいました。
人のことはとやかく言ってはいけないけど、
やっぱり……
頂き物を粗末に扱ってはいかんよ…………
お取引先からの進物なんだからさ……
こー言う考え方って、やっぱり
ビンボー人の発想かしら。
お歳暮シーズンです。
今時はご家庭単位で、
あるいは会社の上司や親戚などに
お歳暮や時期違うけどお中元を贈る方は
一頃よりは減っていると思うんですよ。
でも、お世話になっているあの方や会社へ、と
進物を贈られる方、まだまだなくなりません。
特に取引先への季節のご挨拶は残り続けています。
その進物、送り主もいろいろ趣向を凝らしていて
社員全員に配れるように数を調整したり
送り主の土地の名産を用意してくれたり
皆さん考えてるなあと有り難く頂くことが多いんですが……………………
今朝、社のゴミ箱に、その進物がどーんと
捨てられてるのを見て、
心がずーんと重くなりまして。
食べられるものだし。
配られたのは先週だし。
もちろん賞味期限過ぎてるものではありませんでした。
頂き物の中には苦手な食品とかお菓子もあるかもしれない。
だったら、他の人にあげるか、
最初から「みんなで食べて」などなど、理由はどうつけてもいいけど
受け取らなければいいのに、と思う。
求職期間中は心細さから吝嗇に走り、
その時の経験がまだ抜けなくて、
貧乏くさいところがある私。
特に食品や使える物を無駄にするのは
心がとがめる性格がしみついてしまいました。
人のことはとやかく言ってはいけないけど、
やっぱり……
頂き物を粗末に扱ってはいかんよ…………
お取引先からの進物なんだからさ……
こー言う考え方って、やっぱり
ビンボー人の発想かしら。