t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

2回目鑑賞。ベルばらが私の人生にあってくれて感謝。ほんと、ありがとう。

2025-02-08 20:50:58 | 2025年は何が待ってる??
今日、2回目の鑑賞に、映画館へ行ってきました。
ベルサイユのばら・映画版。
限定配布目当てもあったけど、
先週見た時に情報量つめつめだっただったので、
見落としないかな? と思ったので。

で、公開からまだ2週目に入ったところなのに、
劇場にパンフレットがなく、完売表示だった!

あーあ、郊外の映画館だからな、失敗したなー。
仕方ないなあ。
在庫切れで増刷してるという話だったんだけど、
間に合わなかったんだな・・・

来週金曜にヅカ観に行くから、
近くの映画館に寄ってみようか、
日比谷界隈なら置いてあるだろうし・・・

で、2回目の鑑賞の感想ですが、
タイトルの通りです。

ベルばらは、多分、母のお気に入りの作品だったと思うんです。
彼女、漫画が大好きで、特に週刊マーガレットの作品が
お気に入りだったようでした。
時々、買ってきた雑誌を読み終わってから
子供に下ろす人だったので。
で、ベルばらが載ってたからなおさら買ってたんじゃないかなあ。
その辺り、話し合う前に母は死んじゃいましたので
全部推測になるんですけど。 


小学生の頃はよくわからなかったけど、
当時の熱気を、追体験ではなく
リアルで体験できたのは、私の人生にとって宝物。
当時の小学生は今ほど自由になるお金も時間もないし、
漫画は目の敵にされやすい代物でした。
それに接することができた。

自分の人生の折々に、
しおりを挟むように共にあった作品が
ベルばらだったように思います。

今更ですが、今日、自分は、
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェが
とても好きだったのだと気付かされました。

自分が忘れていた彼女の魅力を
再確認させてくれた今回の映画には感謝するしかない。
取捨択一したエピソードも最適でした。
ありがとう、ほんとにありがとう。

image

鑑賞前には完売表記だったパンフも、
見終わってシアターを出た時には補充されてて
無事購入できました。
印刷で見ると、衣装デザインの細かさに驚かされますね。
じっくり楽しませてもらいます。

ananはご愛嬌で。
毎回思うんだが、表紙になってるからって
本文でも優遇されてるわけじゃないんですよね、これ。
せいぜい数ページ程度の扱いなので、
中見てがっかりするんだなあ・・・。
anan、この手のアコギな売り方はもうしないでほしい。
週刊誌で1冊800円するのに。
雑誌が売れない理由がちょっとわかった気がした。

もう、この手のコラボ表紙には釣られないわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み針が、なーーい!

2025-02-07 21:05:14 | 2025年は何が待ってる??
なんでも編み物ブームだそうで、
みなさん編み編み楽しんでるんですって。

編み物、楽しいよねーーー。

で、先日、しいちゃんのケープから
編み物熱が再燃しましたので、
道具集めから始めています。

以前編み物は棒針が中心で、
これはほとんどの号数の針を竹でそろえてました。
が、妹が欲しいというのであげちゃったんですね。

かぎ針は、確か母がもってたのがあると記憶してるんですが
どこにもないので、
実家にあるのを持ってきたつもりになってるだけかもしれません。

まあ、彼女は、レース編み中心でしたから針も細い。
レース編みは糸が細いから裸眼ではもう無理なので
手元にあっても使うことはなかったでしょう。

で、ちまちま揃えてもよかったんですが、
今回、しいちゃんのケープを編む用に針を探した時、
かぎ針編み界が変わっているのに気づいたんです。

今はグリップ付きの針が主流で、
プレーンなタイプの針はレトロと言われてしまうようで!
店頭から姿を消してるんです。

いやいや、編み物ブームだから品薄だと信じたい、
でも、針にもトレンドがあるんでしょう。

いまから編み物始めるなら、主流のタイプを使ってください。

自分はそれこそ小学生の頃からやってますので、
当時使ってた道具の方がいいんですよね。

絵を描く時、アナログにするか、デジタルにするか。
出来栄えは同じでもプロセス違うよね、に感覚近いです。
新しい道具だと使い勝手が変わるから
体に落とし込む作業が必要になる。

編み物筋(なんだよ、それ)を思い起こさせる方が
自分の場合は早いので、道具はレトロ針で行きます。

そしたらですね、困ったことに、入手が超困難になってる!

店頭に、レトロ針は並んでないんです・・・・・

もたもたしてると、他の号数が買えなくなるので、
えいや! で針のセットを仕入れました。

image

この、ケースに針が入ってるタイプがいいのよ。
サイズ感もこれで収まるからね。

image

グリップ付きだと幅取るでしょ。
もっと理想を言うと、両端にカギがついてる
両カギタイプがいいんです。
本数半分で済むから。
もっというと、メーカーはクロバーでそろえたかった。
売り切れ・在庫切れで入手がむずかしかったので
ハマナカにしました。

これにハサミととじ針があれば
かなりの作品もこなせるはず。

このシンプルなセットでいいんですよ。

棒針だと針が長いので収納に幅取るんですよね。

ちなみに、棒針は今も昔もデザインに違いはありません。
素材はいろいろあるようですが、やっぱり竹製がいいですね。
ここは変わらないんだね。

まあ、棒針の場合、目を針にストック(どう言えばいいんだ?)
するタイプの編み方をするから、
針の太さは均一じゃないとだめなんですよね。
かぎ針のようなグリップはつけられないのよね。

今のところ、棒針に戻る気はありませんが、
ひょんなことから編みたくなるかもしれないなあ。

趣味に編み物が復活するの決定になりそうなので、
その他の趣味の道具は整理しましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃんのブランケット

2025-02-06 20:23:10 | 2025年は何が待ってる??
以前、五十肩を患った時、
blogをきっかけにお知り合い・お友達になってくださった方から
いろいろとお心遣いのお見舞いをいただきました。

肩を温めるタイプのフリース、
今はしいちゃんを暖めています。

image

彼女には専用のベッドを用意しておらず、
(使ってくれなかったので買うのをやめました)
我が家のあらゆるところが彼女のベッドであり
お気に入りの場所です。

朝はここ、
昼はそこ、
夜はあそこ、みたいな感じで。

なので、さっと掛けられるタイプのグッズが
重宝をしており、
フリースは爪がひっかかりませんので
なおさらよし、というわけです。

このフリース、上にかけられるし、
くるくると体に添わして
簡易ベッドみたいにもできます。

image

しいちゃんお気に入りのフリース。
毛布みたいな感じでしょうか。

image

この冬もぬくぬく、
ありがたいかぎりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃんが孤独になる水曜

2025-02-06 00:00:58 | 2025年は何が待ってる??
最近水曜は
会社帰りにバレエレッスンへ行くようになったこともあり
しいちゃんがぺたぺたひっついてきて
離れなくなってしまってます。

かわいいんだけどな。

寂しい思いをさせてます。
ごめんよ、しいちゃん。
image
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして今まで気づかなかったのか? おはじきとアルハンブラ

2025-02-04 18:16:59 | 2025年は何が待ってる??
先日、SNSで流れてきたポストで面白いものを見つけました。

算数セットのおはじきと
某ハイブランドのデザインが
とっても似ている、というお話です。

算数セット、なつかしいねえ!
ひとつひとつに名前が入ってました。
親が一個一個名前書いてシール貼ってくれました。

今はお名前シールを購入できるから
当時よりは手間軽減できてると信じたいですが、
今の親は忙しい。やっぱり大変だと思います。

で、そのセットのおはじき、



こんなやつですね。

当時も今も、この形状なんでしょうか???
おはじきって平べったいガラスのイメージあるのに、
なんで算数セットのおはじきは花の形してるんだろう。
中央に磁石ついてたりして。

このフラワーモチーフが、
女性なら一度は聞いたことがあるであろう、
ハイブランド、ヴァン・クリフ・アーペルの
アルハンブラに似てるというんです。



たしかに!!!

これは算数おはじきです!

アルハンブラは手が出ませんが、
算数おはじきなら楽勝よ!

ペンダントにして身につけようとは思わないけど!

でも、なんで今まで気が付かなかったのか。

ヴァンクリに縁がないから。
それだけのことですね。

寂しいオチがついてしまいました・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員に公開 締切終了、週初めからいい感じ(と信じたい)

2025-02-03 20:54:45 | 2025年は何が待ってる??
今日が締め切りのお仕事がなんとか終わりました。

月初にもあたるので、
いろいろ、ルーチンワークも残ってるし、
先週末、月末に片付けておきたかった
報告用リスト作成もすっかり抜けていたので
諸手を挙げて喜べませんが、
まあ、重めの業務が終わったのはよかったですよ。

毎回、締め切りがある仕事を抱えてる時、
結構テンパるんです。

でも、この手のストレス、嫌いではありません。

断じてマゾではないですよ、
しかしですね、仕事が混んでくると、
取捨択一のスピードが上がるので迷ってる暇がない。
この状態が好きなんです。

明日は残務処理をさくっと終わらせて、
次のミッションにとりかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯仲恵方巻を頼んだ・おいしかった!

2025-02-02 18:07:28 | 2025年は何が待ってる??
自分、刀剣乱舞というゲームを
立ち上げ当時ぐらいからプレイしてます。

10周年って聞いて驚いたんですが、
10年前は何してたかなあ。

2015年か。

2014年はいろいろと暗かったので、
2015年は前年の暗さを払拭できて
うれしかった頃かなあ。

もちろん、ゲーム自体はやってない期間もありますが、
今はときどき楽しませてもらってます。

一つのコンテンツがメディアミックスで
どんどん広がっていって、
既存や新規のユーザーに愛されてるって
すごいことですよね。

成功するコンテンツは寿命が長い。

特に刀剣乱舞は、ゲームプレイヤーだけではなく、
さまざまな分野の、
さまざまな業種の人に
良い恩恵を与えてるように思えます。

暖かい世界。

このほっこり加減は今後も続いて欲しいです。
だれも損しない、win winな関係。

さて、今日は例年より1年早い節分。

節分は、行事よりは恵方巻きの動向が
すごーーーく注目されてる気がします。
関西に住んでいた頃に、
巻き寿司を切らずにかぶりつく、っていう風習が
面白いなと思ってた記憶があるんですが、
いつの間にか全国規模になってたんですよね。

美味しい展開は大歓迎なので、
毎年恵方巻きはありがたくたくさん食べております。

で、最初に戻るんですが
今年はSNSで気づいたこともあって、
コンビニのファミリーマートがコラボしている
刀剣乱舞の恵方巻きってのを予約してみました。

image

お値段は2000円と、まあ、そこそこ張りますが、
巻物2種にキャラクターの意匠をかたどるグッズ、
ミニ風呂敷が2枚セットになっています。

image

まあ、ゲームキャラクターのグッズ付きなら、
適正価格かもなあ。

最近恵方巻きも結構なお値段するので、
2000円なら、やっぱり適正価格だと思えます。

image

二種の巻き寿司、
サイズ感もお味も思ったより美味しかった。
満足です。

image

風呂敷も、思った以上によかった。
ちゃちくなかった。

image

まあ、ゲームファンは半端なグッズは許さないでしょう、
この出来栄えなら満足すると思います。
発色も良かったし。
デザインワークも綺麗。

パッケージも商品のうち、
このパケも、風呂敷デザインを見たら凝ってるのがわかりました。

image

image

両側面に風呂敷デザイン。
背景色も合わせたあしらいに、
作り手や監修元のこだわりをたくさん感じます。

最近、今更ですが、
この、細かいこだわりに愛が込められてて、
プロダクトデザインや企画って奥深いなあ、と思うようになりました。

箱なんて、中身を保護できればいいので、
用が済んだら捨てるもの。

でも、そうじゃないのが最近の傾向なんですよね。
パッケージデザインも商品のうち。

この力の入れ方は受け取る側も気持ちがいい。
自分はグッズ類は最近は買わないように努めてますが、
このこだわりには接してみたいです、
他の商品でも、メディアでも。

最後に、もう一度言いますね。
お寿司、美味しかったです。
今回のプロダクトを企画してくださった方々、
ありがとうございました。
満足しております。
素晴らしいお仕事でした。

しかし、この箱どうしよう。
簡単に捨てられなくてこまるわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのバージョンでも受け入れられるんだね、私はね。ベルばらはね。

2025-02-01 16:08:14 | 2025年は何が待ってる??
自分はベルばらはそれこそ
遺伝子レベルにとけこんでいるくらい
年若い頃に接して
離れて戻ってを繰り返してる作品です。

不朽の名作とよばれる、
読んで当たり前とされる作品、
コンテンツ全般は、
いつの時代にも受け入れられるものと、
時代補正が入っているから熱中できるものと
わりとぱっきり分かれるのではないか、というのが
最近の私の意見です。

先日、1970年台後半に雑誌連載された、
名作とされる漫画の完全版を読んだんですね。
タイトルは絶対書けませんが、
マジ、名作として認識されている、大家の作品です。

が、正直、つまんなかったんですよね、
理解できないというか、ほんとにわからず、ぽかーん、で。
初回で理解できないなら、もう一度、と
再読したけど、やっぱりわからない。

連載当時に読んでなかったから、きっと、
熱量入らないんだなと思い、あっさり手放しました。
後悔なし。
理解できない私がいけないんじゃない。
今の私が読んで良い作品じゃなかった。
年代古い作品は、思い出補正のフィルターが入るから、
神! 名作! おすすめ! と言えてしまう。
そのフィルターが入らない、ピュアな状態で楽しめないなら
神でも名作でもない。
私の人生にはいらないんです。

この1作の読破経験から、
時代が古い作品ほど安易に人に勧めてはいけないんじゃないか?と
躊躇するようになりました。
時代の空気感まで共有してくれ的な押し付けになりそうで。

閑話休題。

で、ベルサイユのばらです。

漫画原作はもちろん、
宝塚歌劇や映画、アニメに転換している作品です。

自分はリアリタイムの熱気を知ってますが、
はたして初見の方はどう受け止めるんだろう。
原作漫画をどう読み込むのか。

映像、特に漫画はやっぱりその時代のメソッドで
書かれているところがあるから、
今風の作品とは明らかに違うんですね、
コマ割りとかキャラの造形とか、
台詞回しの日本語とか。

最近はあっさりと
「絵柄が古い」「今風ではない」と、
過去の名作を断じる風潮もあります。

ベルばら、いけてますかね?
楽しめるでしょうかね? 今の方も。
これ、古い漫画なんですよ、マジで。

image

そーいう初見の、今の時代を生きる方への導入として
つい先日公開になった映画版・ベルサイユのばらは
大変良い作りになってたと個人的には感じてます。

面白かったです。概ねよかったです。
100%受け入れられるかというと難しいですけど、
よくぞこう解釈したと感心した。
期待してなかったからかもしれませんが。

image

まあ、ベルばらならなんでもオッケーなんで、
言葉半分に取っといてください。
意見はひとそれぞれだから。

しかし、この短い尺で、
あれもカット? これもカット? という
エピソードカットてんこ盛りなのに、
ちゃんとベルばらになってたのには驚きました。
原作読んでる人には「おおお!というワンカットもあったけど、
あれ、初見さんは絶対気付けないね。

image

ネタバレになりたくないので、あんまり書きませんが、
原作リスペクトなのか? 70年代漫画へのオマージュなのか?
漫画ならではの表現まで再現は、せんでよかったんでないの? と
吹き出しそうになったシーンが多すぎました。

北島マヤか? 亜弓さんか? てきな白目は、
やっぱり70年代少女漫画的な手法ですよね、
でも、楽しかったからよし。

オスカルの髪のつやを、少女漫画らしく線で表現してるところは、
いやいや、そこは今のアニメの手法でいいんじゃない? と思ったけど、
やっぱり原作の造形へのリスペクトだったのでしょうね、
手間かかってるなあと感心した。

私自身、年を食うに従い、
オスカルの思考に少しついていけないというか、
うーーーーん、というものを常々感じていたので、
そこへ一つの解答をもらったような、
彼女のフランスへの愛国心の発露、ここは目から鱗でした。
今風に転換するなら、この書き方こそ正解な気がしたので、
もう、諸手を挙げて賛成できます。

あと、バスチーユ攻略前日・当日を、
一瞬でも現場の地理感を掴めたのは目から鱗でした。
そうか、こんな感じで軍や民衆は動いていたんだな。
ここはもっと丁寧に見てみたい。

つまり、今回の劇場版作品は大変楽しめましたので、
あと1回は再訪を考えています。
もちろん、チケット代出して。

今回は、映画館のポイント消化で無償で鑑賞できたので
次はちゃんとお支払いします。

シニア料金で(大笑)!

image

で、これ、ディレクターズカットのご予定はあるんでしょうか?
オスカルメインでエンドになったから、
アントワネット側のエンドも見てみたいんですよね。
エンディングのキャプションだけで済まされてしまったのが残念で。

お願いします!

最後に。

特別参戦したというナレーターさん。
正直、いらないと思いました。
大人の事情で端折れなかったんでしょうけどね、
ここだけは言いたい。

邪魔でした。

別のジェンヌさん、そうですねえ、
天海さんなら諸手を挙げて歓迎しましたねー。
差し替えしていただきたいくらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。