北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[今金町で講習会 次回は2月10日]

2010年01月23日 | [ 講演・講習会のお知らせ ]

「長万部木曜日教室 第3運動 骨盤底筋強化の体操」


「同じく長万部教室 第4運動 脊柱頚椎深層筋強化の体操」


「同じく長万部教室 第5運動 股割りによる腹式呼吸体操」


昨日は、瀬棚郡今金町に行ってきました。
田代地区の農業者の奥さん達からの依頼でした。


「第一次産業に従事している人たちにこそ、田中式健康体操を実践してほしい。」と常日頃
思っていただけにうれしい講師依頼でした。


1時間30分、健康のことやからだのことをお話しながら体操実技をしました。
その後の茶話会は、
「冬期は自分のために時間はとりやすい。」
「農繁期は、体操のためといえど1時間ひねりだせるだろうか。」
「忙しい時期は絶対無理。夜7時半でもまだ外仕事している。」
「一人では動く気にはならないが、こうして集まれば痛みがあっても、それなりに動かさる。」
など、外の粉雪・吹雪を気にしながら話されました。
「もう少し考えよう。」ということで終了しました。


私の教室にも農業(酪農)・漁業にたずさわる生徒さんがいますが、あらためて日本の第一次産業の厳しさを思い知らされました。


次回は、2月10日(水)・14時30分から15時20分・今金老人センターにて「田代地区 健康づくり大会」が開催されます。
この大会でも講師として招かれました。


地道な活動ですが、少しでも「からだのことを知り、自己の健康づくりを」とお伝えできるよう頑張りたいと思っています。