北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[私たちへのご褒美」

2010年01月29日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]

「長万部教室 第2運動 バランス体操」


「同じく第2運動 バランス体操」


もう10数年前になります。
子宮筋腫の手術入院が決まったのにも関わらず、その予約を断ったのです。
「腹筋を鍛え維持していくことで、嵐が過ぎるのを待つ方法」をとりました。
昨日は、年に1回の定期健診の日でした。


病院で体操の生徒さんとバッタリ出会いました。


「定期的に健康診断をしています。コレステロール値や中性脂肪値などが
 高かったのです。でも週2回の体操実践で、数値が変化してきたのです。
 体操の効果がとてもうれしいです。」
教室ではあまりおしゃべりしないAさんが、笑顔で話してくれました。


「週2回の実践になってからうまく力が抜けて、とても気持ちよく
 体操しているのが見ていて良く分かるよ。無理せず積み重ねていこうね。
 心配の数値にも体操効果が表れたなんて、とてもうれしいです。良かったね。」


そしてしばらくして、私の診察が始まりました。
エコー検査の結果、あんなに大きかったものがほとんど消えかけていました。
筋腫とのお付き合いは長い年月でしたが、私なりに運動の継続が効果を
もたらしたと信じています。


Aさんも私も「自己のからだを見つめる」ことを大切にしてきたことへの
ご褒美だと思っています。