[4月9日 大阪門真市「アカカベ江端教室]
北海道を立つときは気温が低く、
小雪がちらつくほどでした。
大阪に着いたときも寒く、
久しぶりに体調を壊しました。
日ごろは飲まない風邪薬「葛根湯」を
頼りに体調を整えています。
さて、2015年の本部直接指導が始まりました。
まず最初は大阪門真市にある「アカカベ
江端店」教室です。
実践も3年になる教室で、
みなさんとは顔見知りです。
久しぶりの「ボケ」と「突っ込み」ありの
指導時間を楽しみに行きました。
4月9日は新学期が始まったばかりで、
子供さんを持つママさんたちは欠席でした。
出席された中高年(60歳代から70歳後半)の
女性のパワーに、ただただ感心するばかり。
からだが元気になることの大切さを教えられました。
ひょっとすると「大阪のおばちゃんのパワー」は、
大阪という土壌にあるのかもしれません。
期待していたとおり、
「ボケ」と「突っ込み」ありの1時間30分の指導は、
笑い声と笑顔に包まれた楽しい時間でもありました。
終了後、生徒さんからお別れの挨拶をいただきながら
体調や体形などが改善されきたことの報告を受けました。
短時間・短期間でヒトのからだは改善されません。
即効性だけを求めての運動を処方することは感心
できることではありません。
「自己のからだとゆっくり対峙し、からだに語りかけ、
長い時間をかけて改善させる」しかないのです。
[4月11日 奈良市東生駒教室]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/6dc565857e80c9f683f9dfeb729b24cb.jpg)
『ヒトの生命の営みの基本は エネルギーの取得と老廃物の排出にあり、
栄養と酸素の獲得と老廃物と二酸化酸素排出の繰り返し』
今日も大阪は雨で、
ほとんど桜は散っています。
大阪の娘宅でストーブで暖をとっています。
北海道はもっと寒く、雪も降っているそうです。
世間は広いようで狭いお話を。
昨夜、大阪の守口市で「飲食店」で夕食を
とりました。
店の方といろいろお話が弾みました。
北海道に移住して暮らしていることを話すと
「どちらですか?」と聞かれ、
「道南にある黒松内町です」と答えると、
「私、そこに行ったことがあります。
その隣町に寿都町があり、母の生まれ故郷なのです。」
会話が大変盛りあがったことは言うまでもありません。
店を出てから、TKTのお話をするのを忘れたことに
気づきました。
雰囲気のいい素敵なお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/b66f43aff7e6e5e69d7deb0cc139a08c.jpg)
『呼吸には外呼吸(肺呼吸)と内呼吸(組織呼吸)があり、酸素と二酸化酸素の交換が行われる』
さて、奈良市は東生駒に教室があります。
旧家と新興住宅と高層マンションが立ち並ぶ、
閑静な町です。
奈良指導者は2年目ですが、
精力的に活動を続けています。
昨年は幼稚園のお母さんたちから講演を依頼され、
初めてのことで緊張の中、無事終了したそうです。
その講演後、若いママが数人も実践を開始されました。
その数人の生徒さんと初めての出会いでした。
20歳代から30歳前半の子育て真っ最中のお母さんたちです。
一目瞭然、「若いのに動かない!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/90322cce6f565ba21d5c5953abe587ce.jpg)
『からだと対話しながら動かす努力 からだは必ず答えてくれる』
今日も皆さんに、
「必ずからだは答えてくれます。
あせらず時間をかけてください。」
「若いときにからだを大切にしょうと実践を始めたこと
とてもすばらしいことです。年齢を重ねてからの実践より、
その効果は早く訪れます。」
「特に女性は閉経の10年ほど前から運動を習慣化すると
その後の生き方まで影響を与ええます。」など、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/34411d0d1dcbc4e804a6058c52e0a4c7.jpg)
『少しずつですがからだを意識しての実践が行われていました』
運動とからだ作りの大切さをお話ししました。
みなさんは少し緊張気味でしたが、
終わりごろには笑顔も見え、安心しました。
終了とともに、会場から直接子供さんたちをお迎えに、
軽やかに帰られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/057220f025e6864a9f2cbfd830595610.jpg)
『重力に抗する力は合理的に地球に立つことです』
2015年9月6日(土)は、
T・K・T10周年記念会を開催します。
早くも、奈良・大阪の生徒さんからの参加希望を
聞いています。
北海道にある人口3000人の小さな町に
100人以上のTKT実践者が終結することを思うと、
今からとても楽しみです。
10周年記念会については、
また報告させていただきます。
明日は再び「奈良市・東生駒教室」です。
IさんとMさんのからだの変化が楽しみです。
北海道を立つときは気温が低く、
小雪がちらつくほどでした。
大阪に着いたときも寒く、
久しぶりに体調を壊しました。
日ごろは飲まない風邪薬「葛根湯」を
頼りに体調を整えています。
さて、2015年の本部直接指導が始まりました。
まず最初は大阪門真市にある「アカカベ
江端店」教室です。
実践も3年になる教室で、
みなさんとは顔見知りです。
久しぶりの「ボケ」と「突っ込み」ありの
指導時間を楽しみに行きました。
4月9日は新学期が始まったばかりで、
子供さんを持つママさんたちは欠席でした。
出席された中高年(60歳代から70歳後半)の
女性のパワーに、ただただ感心するばかり。
からだが元気になることの大切さを教えられました。
ひょっとすると「大阪のおばちゃんのパワー」は、
大阪という土壌にあるのかもしれません。
期待していたとおり、
「ボケ」と「突っ込み」ありの1時間30分の指導は、
笑い声と笑顔に包まれた楽しい時間でもありました。
終了後、生徒さんからお別れの挨拶をいただきながら
体調や体形などが改善されきたことの報告を受けました。
短時間・短期間でヒトのからだは改善されません。
即効性だけを求めての運動を処方することは感心
できることではありません。
「自己のからだとゆっくり対峙し、からだに語りかけ、
長い時間をかけて改善させる」しかないのです。
[4月11日 奈良市東生駒教室]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/6dc565857e80c9f683f9dfeb729b24cb.jpg)
『ヒトの生命の営みの基本は エネルギーの取得と老廃物の排出にあり、
栄養と酸素の獲得と老廃物と二酸化酸素排出の繰り返し』
今日も大阪は雨で、
ほとんど桜は散っています。
大阪の娘宅でストーブで暖をとっています。
北海道はもっと寒く、雪も降っているそうです。
世間は広いようで狭いお話を。
昨夜、大阪の守口市で「飲食店」で夕食を
とりました。
店の方といろいろお話が弾みました。
北海道に移住して暮らしていることを話すと
「どちらですか?」と聞かれ、
「道南にある黒松内町です」と答えると、
「私、そこに行ったことがあります。
その隣町に寿都町があり、母の生まれ故郷なのです。」
会話が大変盛りあがったことは言うまでもありません。
店を出てから、TKTのお話をするのを忘れたことに
気づきました。
雰囲気のいい素敵なお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/b66f43aff7e6e5e69d7deb0cc139a08c.jpg)
『呼吸には外呼吸(肺呼吸)と内呼吸(組織呼吸)があり、酸素と二酸化酸素の交換が行われる』
さて、奈良市は東生駒に教室があります。
旧家と新興住宅と高層マンションが立ち並ぶ、
閑静な町です。
奈良指導者は2年目ですが、
精力的に活動を続けています。
昨年は幼稚園のお母さんたちから講演を依頼され、
初めてのことで緊張の中、無事終了したそうです。
その講演後、若いママが数人も実践を開始されました。
その数人の生徒さんと初めての出会いでした。
20歳代から30歳前半の子育て真っ最中のお母さんたちです。
一目瞭然、「若いのに動かない!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/90322cce6f565ba21d5c5953abe587ce.jpg)
『からだと対話しながら動かす努力 からだは必ず答えてくれる』
今日も皆さんに、
「必ずからだは答えてくれます。
あせらず時間をかけてください。」
「若いときにからだを大切にしょうと実践を始めたこと
とてもすばらしいことです。年齢を重ねてからの実践より、
その効果は早く訪れます。」
「特に女性は閉経の10年ほど前から運動を習慣化すると
その後の生き方まで影響を与ええます。」など、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/34411d0d1dcbc4e804a6058c52e0a4c7.jpg)
『少しずつですがからだを意識しての実践が行われていました』
運動とからだ作りの大切さをお話ししました。
みなさんは少し緊張気味でしたが、
終わりごろには笑顔も見え、安心しました。
終了とともに、会場から直接子供さんたちをお迎えに、
軽やかに帰られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/057220f025e6864a9f2cbfd830595610.jpg)
『重力に抗する力は合理的に地球に立つことです』
2015年9月6日(土)は、
T・K・T10周年記念会を開催します。
早くも、奈良・大阪の生徒さんからの参加希望を
聞いています。
北海道にある人口3000人の小さな町に
100人以上のTKT実践者が終結することを思うと、
今からとても楽しみです。
10周年記念会については、
また報告させていただきます。
明日は再び「奈良市・東生駒教室」です。
IさんとMさんのからだの変化が楽しみです。