北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[たくさんの問い合わせ ありがとうございました]

2010年11月13日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]

『私たちの体操普及への思いをきっちりと放映してくれました』

昨日、HBCテレビ「今日ドキッ!」に、代表の田中さとじが生出演をしました。
数分間の放映だと思っていたのですが、10数分間も出番があり驚きました。


HBCテレビの製作者のみなさんが、私たち夫婦のことや体操のことを
真面目にきっちりと捉えてくださったことに感謝します。
責任者の高橋さんありがとうございました。


『5年間の活動の成果が一目瞭然の地図でした』
私たちの体操は「現在も未来も、健康で健やかな日常生活をおくる」
ために、「終生二足歩行」を求め考案したものです。


人間の身体の発育・発達(ヒトの進化)と
人間の身体の機能(運動生理学や解剖学)を基礎に運動処方しています。
科学的根拠に基づいた体操です。


さて、昨日今日と北海道各地からの問い合わせが、約50件少し寄せられました。
黒松内から地理的に遠いところは「北見市」からです。偶然にも3件ありました。
人口13万人・広さは北海道で4番目・東西の長さは110キロ、黒松内から
函館までの距離です。


「北見でも田中式健康体操を広げてほしい。高齢者のために頑張ってほしい。」と
年配の男性から。
「札幌まで車で夏は5時間かかるのですが、札幌の教室の場所を教えてください。」と
中年の女性から。


帯広からも5件ほどありました。
「DVD・体操の本を送ってほしい。」と男性から。


50数件の問い合わせで思いました。
『こんなに自己の身体を考えている人がいる。それも何とか、からだづくりを
 したい。その場所がほしい。教えてくれる人がほしい。』


北見の方にも帯広の方にも、
「北見にも帯広にも広げたいのです。北海道は広いのですが、チャンスを作りたいと
 思います。これも何かの縁ですので、諦めないで頑張ります。」と返事しました。


札幌・小樽・函館からの問い合わせが8割でした。
明日行われる「函館体験教室」にぜひ参加しますと返事くださった方も。

●「函館体験教室」・11月14日(日)・10時~11時30分
 「函館市総合保健センター・4階フィットネスルーム」
  問い合わせ:0138-51-6887 宮原

『初体験のテレビ生出演でしたが、代表の体操の説明は好評でした』

テレビ生出演という初体験でしたが実践者から、
「テレビの捉え方がよかった。」
「代表が堂々としていた。」
「黒松内の生徒さんの表情がよかった。」などなど、連絡がありました。


最後に、
『円山リラクリニック』・森田裕子院長、
ご出演と素敵なコメントありがとうございました。
 











最新の画像もっと見る