東京・上板橋にて
2月11日15時30分~17時

参加した方は合計11名 見学2名
●11年実践しているご夫婦(6月から9月まで札幌にて実践)
●去年まで札幌で実践していたご夫婦、
●奥さんが昨年まで札幌で実践しおり旦那様を誘って参加
●札幌の実践者(この日に合わせて応援参加に東京に来てくれました!)と見学の娘さん
●関東指導者と見学の夫
●札幌指導者と実践者の夫と娘

参加者の皆さんは札幌の指導者の教室で実践していた方たちで
まるで同窓会のように
「お元気でしたか」
「●●さんがよろしくって・・」
など和やかなスタートとなりました。

久しぶりの実践のかたもあり
「無理しないようにゆっくりと始めましょう」と
伊藤さんの指導のもと11名で
「いつもより汗をかくね!」と活気ある時間を過ごしてきました。
やはり、人数で動くと違うねと感想もありました。
現在、田中式健康体操は関東に教室がありません。
それでも、札幌を離れて東京でご自分の健康と体調管理の為
日々の、1人運動(もしくは夫婦で2人運動)を
心がけていらっしゃるそうですが
気持ちの活力の継続にはとても努力がいるそうです。
体操の教室会場に出かけること
実践者の皆さんがお互いに大きな力を
与えあってているのは確かなことです。

体操後の中華料理の食事会では
近況報告をしあったり
お互いの体調の変化を話したりと
お互いの日々の健康を喜び
おおいに盛り上がりました。
「実は痛みがあり歩けなくなっていたんですよ。」
と、話し始められた男性。
それでも、体操をできる分だけ継続していたら
少しずつ良くなってきたそうです。
歩ける距離が少しづつ伸び
3駅先まで最近は歩いてもなんともなかったと
うれしそうに話してくださいました。
脊椎狭窄でかかっている病院の先生に
「何かやっているんですか?」と聞かれたので
「私はこの体操のことを紹介してきました!」
と紹介してこられたそうです。
病院の先生は
「自分の身体は自分で治さないとよくならない」
と言われ、この体操もぜひ続けなさいと言われたそうです。
背筋のシャンと伸びた素敵な男性実践者の話です。

「ぜひ、東京に教室を!
そして上板橋に教室を!」
と熱い応援メッセージを頂き帰路につきました。
こんなにも田中式健康体操を理解し信頼し実践を続けてくださってる
全国の皆さんのもとへどうすれば教室を開設できるか・・・。

健康と幸せと人の輪を広げる田中式健康体操の活動の展開を
夢と希望とプランをもって日々考えていきたいと
改めて考えさせられた一日でした。
ちなみに・・・
札幌指導者のご夫婦は午前中埼玉で
ハーフマラソンを走ってからの会場入りでした。
「元気が一番よ~!!」
という札幌指導者に今回もメラメラのエネルギーを感じたのでした(笑)
報告・関東地区指導者
2月11日15時30分~17時

参加した方は合計11名 見学2名
●11年実践しているご夫婦(6月から9月まで札幌にて実践)
●去年まで札幌で実践していたご夫婦、
●奥さんが昨年まで札幌で実践しおり旦那様を誘って参加
●札幌の実践者(この日に合わせて応援参加に東京に来てくれました!)と見学の娘さん
●関東指導者と見学の夫
●札幌指導者と実践者の夫と娘

参加者の皆さんは札幌の指導者の教室で実践していた方たちで
まるで同窓会のように
「お元気でしたか」
「●●さんがよろしくって・・」
など和やかなスタートとなりました。

久しぶりの実践のかたもあり
「無理しないようにゆっくりと始めましょう」と
伊藤さんの指導のもと11名で
「いつもより汗をかくね!」と活気ある時間を過ごしてきました。
やはり、人数で動くと違うねと感想もありました。
現在、田中式健康体操は関東に教室がありません。
それでも、札幌を離れて東京でご自分の健康と体調管理の為
日々の、1人運動(もしくは夫婦で2人運動)を
心がけていらっしゃるそうですが
気持ちの活力の継続にはとても努力がいるそうです。
体操の教室会場に出かけること
実践者の皆さんがお互いに大きな力を
与えあってているのは確かなことです。

体操後の中華料理の食事会では
近況報告をしあったり
お互いの体調の変化を話したりと
お互いの日々の健康を喜び
おおいに盛り上がりました。
「実は痛みがあり歩けなくなっていたんですよ。」
と、話し始められた男性。
それでも、体操をできる分だけ継続していたら
少しずつ良くなってきたそうです。
歩ける距離が少しづつ伸び
3駅先まで最近は歩いてもなんともなかったと
うれしそうに話してくださいました。
脊椎狭窄でかかっている病院の先生に
「何かやっているんですか?」と聞かれたので
「私はこの体操のことを紹介してきました!」
と紹介してこられたそうです。
病院の先生は
「自分の身体は自分で治さないとよくならない」
と言われ、この体操もぜひ続けなさいと言われたそうです。
背筋のシャンと伸びた素敵な男性実践者の話です。

「ぜひ、東京に教室を!
そして上板橋に教室を!」
と熱い応援メッセージを頂き帰路につきました。
こんなにも田中式健康体操を理解し信頼し実践を続けてくださってる
全国の皆さんのもとへどうすれば教室を開設できるか・・・。

健康と幸せと人の輪を広げる田中式健康体操の活動の展開を
夢と希望とプランをもって日々考えていきたいと
改めて考えさせられた一日でした。
ちなみに・・・
札幌指導者のご夫婦は午前中埼玉で
ハーフマラソンを走ってからの会場入りでした。
「元気が一番よ~!!」
という札幌指導者に今回もメラメラのエネルギーを感じたのでした(笑)
報告・関東地区指導者
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます