徒然わらび

夫婦2人と猫一匹の徒然なる生活の日記です。

キノコ沢山採れました続き

2010年10月05日 | きのこ
キノコ沢山採れました昨日の続きです。

2010/10/03
3日の収穫です。
今回はハナイグチとナラタケを中心に沢山のキノコが採れました。


2010/10/03
今回は量も多いですが、種類も多く色々なキノコが採れました。

2010/10/03クギタケ
クギタケ、錆びて曲がった釘に似ているので、クギタケです。
他のキノコを探している時に見つかる、おまけ的キノコです。
まずまず美味しいですよ。

2010/10/03ハルシメジ
ハルシメジ、これもついでに見つかるキノコ、発生時期も名前の通り春から秋まで見られます。

2010/10/03ナラタケ
ナラタケ、とてもポピュラーなキノコで見つけると沢山まとめて出ていることが多いです。
日持ちはしませんが、色々利用価値の有るキノコです。
乾燥させても良い出汁が出ます。

2010/10/03クリタケ
クリタケ、このキノコは遅く出てくるキノコですが、少し出始めているようです。

2010/10/03オオツガタケ
オオツガタケ、混生林の尾根近くに出ることの多い、美味しいキノコです。
今回もK君が見つけたこのキノコが採れたのはとても嬉しいです。

2010/10/03キノコご飯
キノコご飯です。
豪華にオオツガタケと出汁程度に鶏肉を入れて薄味で炊きます。

2010/10/03
豪華キノコご飯の出来上がり、とても良い香りがします。
このご飯を食べれば幸せになれます。

今回採れたキノコは、ナラタケ・クリタケ・オオツガタケ・ヌメリスギタケモドキ・ハタケシメジ・ハルシメジ・クギタケ・キノボリイグチ・ヌメリイグチ・シロヌメリスグチ・カラカサタケ・アミハナイグチ・カラマツベニハナイグチ・アンズタケ・ハナビラニカワタケ・ハツタケ・アカハツタケ・チチタケ・アミタケ・フウセンタケの20種類です。

これからは秋のキノコ中盤戦です。是から出てくるキノコも色々有りますので、週末はしばらく山の中をさ迷い歩く日々が続きます。

キノコが沢山採れました。

2010年10月04日 | きのこ
昨日もキノコ採りに行ってきました。

2日の夕方たてしな自由農場へ行って見ると、有ります々キノコが沢山並んでいます。
沢山売っているとゆう事は、沢山採れるとゆう事です。
いざ・キノコ採りへ。

2010/10/02
松茸・花イグチも沢山並んでいますが、色々な雑キノコが沢山並んでいます。ピンボケですいません。

2010/10/02
去年は絶不作でしたが、今年とてもよい景色です。

2010/10/02
凄い量のオオツガタケです。このぐらい採れたら嬉しいですね、
写真がピンボケですいません。

2010/10/02
キノコを買い取り小分けにパックに分けている所です。
私はこの隣に立って、分ける前から買います(笑い)。

2010/10/02
こんな大きいキノコが置いて有りました。

2010/10/02
なんとゆう名前のキノコでしょうか、誰か調べてください。

さて、きのこ採り開始です。
2010/10/03ハタケシメジ
ハタケシメジ。
このキノコは、名前のように土の中からボッコッと出る感じです。

2010/10/03ハタケシメジ
ハタケシメジどんな料理にも使える万能キノコです。

2010/10/03ハナビラニカワタケ
ハナビラニカワタケ。
ハナビラタケは松類の根元に生えてしっかりしていますが、このキノコはキクラゲのように木に生えしっかりとはしていません。
水を含んだゼラチンのようです。
酢の物でいただきます。

2010/10/03ヌメリスギタケモドキ(幼菌)
ヌメリスギタケモドキ(幼菌)。
とてもインパクトの有るキノコが木から生えます。
一度見つければ毎年出てきます。

2010/10/03ヌメリスギタケモドキ
ヌメリスギタケモドキ、湯がいてわさび醤油でお刺身のようにいただきます。

2010/10/03ハナイグチ
ハナイグチ、キノコは皆そうですが、生えている場所などの条件により、色や形が随分と違います。。

2010/10/03ハナイグチ
ハナイグチノ見事な菌輪です。
これだけの菌輪はめったに出会う事が有りません。

2010/10/03ハナイグチ菌輪
上の写真のびり上からこの写真の右上迄三日月形に直径5m位の菌輪を描いています。
ハナイグチでこれだけ見事な菌輪は見た事有りません。

2010/10/03クリタケ
山荘の直ぐ側に生えていたクリタケ。

2010/10/03クリタケ
山荘の敷地内に生えていたクリタケ、随分と色合いが違います。

2010/10/03
クリタケ、このキノコも万能キノコですが、クノタケ+栗でダブルクリご飯が美味しいです。

楽しいです。

明日へ続く。

きのこ出始めました。

2010年09月28日 | きのこ
山のきのこが出始めました。

去年は雨が降らず、きのこは壊滅的で、産直でも街道すじのお店でも自分たちが山へ入っても、きのこは殆ど有りませんでした。

先週のオフ会の時に、来週からはきのこ採りだなーと話しているとmiyacoさんが私も来るー、きのこ好き何時もながらパワフルなmiyacoさん。
前日の夜山荘入り、私たち仕事もこれからの時期は忙しい時期で、それにmiyacoさんはいつも忙しい(漠)のに、きのこには目が無いのです。

miyacoさんのお知り合いに、きのこに詳しい、通称ツカさんがいらっしゃるとのお話を以前から伺っていました、そこでmiyacoさんに今回ツカさんも一緒にお誘い下さいと!お話をすると、ツカさんも快くおいでいただきました(ツカさん有難う御座いました。)

さて、いよいよ待ちに待ったきのこ採り、6時過ぎに山荘を出発して、ひ・み・つ・のきのこスポットへ・・・。

今年は7月迄は良かったのですが8月が9月末迄の異常高温と雨が降らなかったので、きのこ採りをする人は「今年も駄目だなー」
と言っていました、事実朝晩の気温は下がってきましたが(26日朝6時5℃)山へ入ると未だ少し暖かい感じがします。

2010/09/26きのこ採り
26日の収穫分。
5人で探してこれだけです。まだ全然少ないですね、これから色々沢山出で来るよいですね。

2010/09/26ハナビラタケ
26日1番の収穫miyacoさんの息子さんK君が見つけたハナビラタケ、K君はきのこを見つけるのが得意です。
地面に近いから?(笑い)

2010/09/26カラカサタケ
カラカサタケ。林の中に幽霊のように生えています。
大きく成ると高さ40cm傘の大きさ15cm位になる大型のキノコです。

2010/09/26アミハナイグチ
アミハナイグチ、
割合と湿気の多い水際や斜面に生えていることが多いです。

2010/09/26ハナイグチ
ハナイグチがやつと少し出始めました。
それも1箇所のみ小・極小合わせて15本くらいです。
やはり今年は遅いですね、これから沢山出てくれると良いのですが・・・

2010/09/26アミハナイグチ
アミハナイグチ・1cmから4cm位の小型のキノコです。
ふわふわとしているのでカステラと呼んでいる所も有るよう有るようです。

2010/09/26アミタケ
アミタケ・比較的日の当たる所に生えていることが多いです。。

2010/09/26カラマツベニハナイグチ
カラマツベニハナイグチ・このキノコはツカさんに教えていただきました。
湯でこぼしても苦味が有り食菌ですが有り美味しいキノコでは有りませんでした。

2010/09/26オオギタケ
オオギタケ・このキノコもツカさんに教えていただきました。
アミタケが生えているところに一緒に生えていることが多いキノコで、アミタケと一緒に調理します。

2010/09/26タマゴタケ
タマゴタケ・一本だけ生えていましたK君が見つけました。さすが!。
オムレツに入れて食べました、美味しいですよ。

2010/09/26ハツタケ
ハッタケ・ロクショウタケとか呼ばれたりします。
見た目はいかにも毒キノコみたいですが、とても美味しいキノコです。

2010/09/26アカハツ
アカハツ・ハツタケと同じところに生えています。
味は余り有りません。

2010/09/26カヤタケ
カヤタケ・比較的に何処にでも生えているキノコです。

2010/09/26カラカサタケ
カラカサタケ・傘が開いてしまうと美味しく有りませんがこの位の大きさだと食べられます。

2010/09/26チチアワタケ
チチアワタケ・このきのこは沢山生えている所を見つけ喜んだのですが、ツカさんがこれは食べられないね、残念ながら毒キノコでした、沢山生えていたのに・・・。

2010/09/26
ハツタケ・アカハツを茹でた所、ハツタケは見た目は悪いですが、良い出汁の出る食菌です。
ハツタケご飯が1番でしょうか、アカハツは余り美味しいきのこでは有りませんが彩りが綺麗です。

2010/09/26
ハナイグチを茹でた所、湯でて下ろしポン酢などで食べるととても美味しいです。
2010/09/26
赤紫のキノコがアミタケ、茹でると色が劇的に変わります。お湯に入れる瞬間が他のしてです。これも美味しいキノコです。
下がオオギタケ、左がカラマツベニハナイグチ茹でると赤い色が無くなり黄色くなります。

TR>
2010/09/26
ハナビラタケを茹でるとこんな感じです。
調理方法は色々有ります。

2010/09/26
茶色い傘のアミハナイグチを茹でると、傘の茶色が全部溶け出し茹で汁が茶色になります。
アミハナイグチは黄色になりました。
余り味のあるキノコでは有りません。

2010/09/26
野菜も茹でると紫色が緑になったりしますが、キノコの場合は黄色くなることが多いです。。

山は急速に秋から冬へ駆け足で過ぎて行きます。
毎週末山へ入っても毎週景色が変わり生えるキノコも代わります。山歩きはとても楽しくキノコが沢山生えているのを見つけると皆で大騒ぎです。

アカヤマドリタケ到着

2010年07月16日 | きのこ
採れたら送ってーと頼んでおいた、アカヤマドリタケが昨日届きました。

アカヤマドリはとにかくインパクトの有るキノコです。
大きくなりますし(30センチ位)とにかく赤茶色の目立つ大型のキノコらしいキノコの形です。
毒キノコ見たいてすが、立派な食菌です。
2010/07/15アカヤマドタケ
まずまずの形と大きさで、状態はとても良いです。
右側の可愛いキノコはチチタケの子供です。

キノコは皆そうですが、虫食いがどの程度かが問題です。
アカヤマドリは特に虫が好きらしくよほど小さくない限り、虫が入って居ないのは私は、見たこと有りません、今回の品物はアカヤマドリとしては極上だと思います。
軸の下の部分は虫食いがひどく食べれませんが、軸の半分以上は大丈夫で特に傘の部分は虫食い少々でとても綺麗です。
2010/07/15アカヤマドリタケ
傘は虫食いも少なく開いてませんし、肉厚でしっかりしています。

2010/07/15アカヤマドリ
ソテーしている所です。
アカヤマドリの特有の香りが部屋に広がります。

アカヤマドリは軸の部分と傘の部分とでは味の違いがはっきりしています。軸はソテーすると、甘味がありジューシーでとても美味しいです。
傘はソテーすると、とってもクリーミーで一寸癖が有りますが、独特の旨みが有りとても美味しいです。

ソテーして焼きあがった写真は食べるのが夢中で撮り忘れましたすいません。

アミガサタケ見つけました。

2010年06月06日 | きのこ

昨日、山荘内を散策していると、何やら茶色いものが地面に、あれは・・・見つけました!アミガサタケです。
辺りを見回すと7・8本出ています。だいぶ収穫期を過ぎて黒くなってしまったものが大半でしたが、何とか3個収穫できました。嬉しいです。

2010/06/05アミガサタケ
穴が開いていましたが大きいのが出ていました。


2010/06/05アミガサタケ

全部で三本採れました。ショコラのシッポも写っています。


2010/06/05ホコリタケ
ホコリタケ、このキノコは若いうちは食べられますが時期を過ぎると中身がスカスカになり真ん中に穴が開き押すとポフと煙を吐きます。



2010/06/05ホコリタケ
ホコリタケ若いうちは弾力が有り中は真っ白で茶巾絞りのマシュマロのようです。
味はあまり無くスープの浮き身位でしょうか、あまり美味しいキノコでは有りませんね。

ホコリタケの生えているところは、2年前に大きくなった針葉樹を業者にまとめで切ってもらい、チップにしたのをばら撒いたところです。去年も大量に発生していました。
上記の他わらび山荘及び近くで、今までに発生が確認出来たキノコ、ハナイグチ・カヤタケ・クリタケ・ナラタケ・チチタケ・ムラサキシメジ・ムキタケ・可食のキノコではこの位です。
今年はキノコが沢山出そうです。新しいキノコが見つかると良いのですがとても楽しみです。