熟年夫婦のケチケチ旅日記

78才に成りました。これからもワクワクすることを、見つけて、楽しく過ごせることを目標に!頑張ります。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)十・白野田

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
白野田は、花色が純白で、花房が長く垂れ下がりスマートな花でした。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅸ・岡山一歳

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
岡山一歳は、紫色の花は一つ一つが大きくて、花房は短く花が沢山付いて、丸く咲いていました。
木に密集して咲いているので、華やかでした。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅷ・本紅藤

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
本紅藤は、紅藤より、花房が長く、色はピンクの華やかな藤の花でした。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅶ・白甲比丹

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
白甲比丹は、色は白く一つ一つの花が大きく、花房には短く花も数個しか付いていていなくても、存在感はありました。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅵ・本紅

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
本紅は、色はピンクの綺麗な花でした。花も密集して付き花房も大きく、高い所で咲いていました。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅴ・八重黒龍藤

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
黒龍藤の八重咲き、一つ一つの花が八重で、花房は花が密集して付き重々しく、ゴージャスな感じで咲いていました。八重咲きの藤を見るのは、初めてでした。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅳ・九尺

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
花房が九尺あるからこの名が付いたのでしょうか?
花房は長くスマートな藤の花でした。よく見る藤は、この藤なのでしょうか?色も藤色で、藤棚で咲いていました。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅲ・海老茶藤

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
海老茶藤は色は薄くえび茶色?からこの名が付いたのでしょうか?
花房は中位の長さで、はなの付き方もほどほど!葉陰に咲いていました。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅱ黒龍藤

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
黒龍藤は、低い所で咲いていました。色は紫色が濃く、花もポッテリト多く付いて、花房も長かったです。華やかな感じがしました。

春日大社神苑・万葉植物園内(藤の園)Ⅰやまふじ

2005-05-03 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
やまふじ・のふじとも言うそうで、花は白く花穂は短く一つ一つの花は、大きかったです。
可憐な感じの花でした。