5月3日、春日大社神苑に行って来ました。春日大社の本殿の横には、<砂ずりの藤>の名の如く、土に付くほどの房が長く咲くと言う、藤棚があります。
この時期になると、大勢の見物客の目を、楽しませてくれます。
又神苑には、万葉植物園あり、その中に藤の園があります、そこには、約20品種・約200本の藤が栽培され、回遊式庭園になっています。藤は棚造りや、立ち木造りなどで花が咲いています。藤にもこんなに多くの種類があるなんて、今まで知りませんでした。
全種類では有りませんが、アップしてみました。
この時期になると、大勢の見物客の目を、楽しませてくれます。
又神苑には、万葉植物園あり、その中に藤の園があります、そこには、約20品種・約200本の藤が栽培され、回遊式庭園になっています。藤は棚造りや、立ち木造りなどで花が咲いています。藤にもこんなに多くの種類があるなんて、今まで知りませんでした。
全種類では有りませんが、アップしてみました。

