熟年夫婦のケチケチ旅日記

78才に成りました。これからもワクワクすることを、見つけて、楽しく過ごせることを目標に!頑張ります。

博多座

2005-05-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
5月22~23日に、博多座北島三郎公演に出演している娘を観に行きました。
新大阪から新幹線で博多まで行く途中、福山と新岩国で途中下車して、福山城と岩国城を見学、
博多座は夜の公演を観ました。
翌日23日佐賀まで足を延ばし、佐賀城跡を見学して、帰路に着きました。

旅日記はⅠから観て下さいね。

博多座Ⅳ・佐賀城

2005-05-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
翌日、天神から高速バスで佐賀まで行き、路線バスに乗り換えて、佐賀城に行きました。
佐賀城は天守閣はなく、鯱の門が当時の姿をとどめていました。
本丸は再建され、今は佐賀本丸歴史会館になっていました。
以前の建物を忠実に再建したとの事で、とても立派な平屋建築でしたが、天守閣も再建して欲しいなと思いました。今は天守台のみが、残っているだけでした。

博多から天神までの地下鉄は200円、天神から佐賀バスターミナルまで4枚つづりの回数券を買って3700円、市内バス片道150円かかりました。
JRで博多から佐賀まで行くと片道1050円です、どちらが安いかな?

昨日とは打って変わって五月晴れのいいお天気!暑いくらいでした。

博多座Ⅲ

2005-05-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
博多に4時過ぎに到着、ホテルに荷物を置いてすぐ、地下鉄で中州川端へ、駅の上が博多座です。
博多座では、北島三郎公演が催されています、娘がダンサーで、出演しているので、夜の部を観に来ました。博多座は3度目の出演です。

サブちゃんは、博多座が出来た時の杮落とし公演から、今年で5回目の公演だそうです。
今回は<め組の辰五郎>兄弟愛や親子愛が組み込まれ、涙する場面や、火事の迫力のある場面など、とてもよかったです。
娘は歌謡ショーのみに、出演しています。

博多に着く頃には、雨も止み薄日も差して来ました

博多座Ⅱ・新岩国

2005-05-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
新幹線を、今度は、新岩国で途中下車して、錦帯橋と岩国城に行きました。
新岩国駅から、バスで約20分で、錦帯橋に着きます。
錦帯橋は、昨年2004年3月20日に架け替え工事が済み渡り初めがあったそうです。河川敷の工事は、今年3月に完成したそうで、橋も新しく木の香りがするようでした。
河川敷から錦帯橋を見上げると、山の上に岩国城が、みえました。

岩国城には、ロープウエーで、数分で着きます、ロープウエーの駅から、お城まで徒歩で、約5分で着きます。山道と舗装道路があり、私達は舗装道路を歩きました。
天守閣は、黒と白とのコントラストの美しいお城でした。
ロープウエーからも錦帯橋が、綺麗にみえました。

新岩国からバス片道180円、錦帯橋→ロープウエー往復→岩国城セット券930円です。
錦帯橋を渡るのにもお金がかかります、錦帯橋を渡らないと岩国城には、行けないのです。
私達はセット券を買いました。

やはり小雨が降って少し肌寒かったです。

博多座Ⅰ・福山城

2005-05-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
新幹線を福山で、途中下車して、小雨の中福山城を見学。
天守閣は、立派に聳え建ち新幹線のホームからも良く見えました。後鏡櫓・月見櫓が、並んでたっていました。
鐘櫓は、少し朽ちかけていましたが、午前6時正午午後6時夜10時には鐘がなると書いていました。
伏見櫓は残念ながら、今修理中で、テントが張られ観る事は出来ませんでした。