ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

濁ってるー!

2016-03-01 14:27:15 | 猫の病気
前回、結果良好だったちびの尿検査から2週間。

経過観察の為、再び採尿して病院へ持って行かねばならない。

前日の夜、就寝前にちびが使用しているトイレの事前準備。

と言っても、システムトイレのトレーからシーツをはずして、直にオシッコがトレーに落ちるようにするだけ。

翌朝、一応確認するも、ちびはトイレ未使用。ふむ、夜中に用は足さなかったのね。

朝ごはんを食べた後はチャンス

ちびの大体のパターンは・・・食事→水飲み場行って喉を潤す。→2階に移動し、ひと暴れ。→トイレで用を足す。

と、ほぼ決まっている。

2階で走り回っている音が聞こえた後、しばらくしてそーっと上がってトイレチェック。

・・・れれれ??トイレ使ってない

珍しくちびはトイレが遠い様子。午前中、マメに確認するも、全く使われず。

ちびシッコ出待ちしてる間に、病院の午前中の診療時間は終了~。あらら、午後に賭けるしかないなぁと思いながら、ひたすら待つ。

お昼ご飯後、やっと2階でトイレ砂を掻く音が!おおっ、やっと採尿できる!


底のスノコが見える程、砂を片側に寄せるのはちびしかいません。

トレーオープン!Let’s採尿~スポイトで吸いますよ~

その時、私の視界に入ったモノ見てショック( ゜Д゜)


色が変!絶対に変!

茶褐色に濁ってたのですよーーー( ノД`)シクシク…

救いだったのは、ちびが特にぐったりしてるでもなく、通常営業だった事でしょうか。

私だけがドンヨリしながら、採尿ビン持って病院へ。


潜血+3。あうぅぅやっぱり。

血液だけでなく、再びの尿石出現だし。もう、先生と2人で悩んでしまう。

何か環境の変化があった訳でもなく、急に血尿になる理由が見当たらない。

まず抗生剤&止血剤で回復をはかる。で、その次の手を考えるも、ここで考えてしまうんですねぇ。

サプリメントの提案もあったけど・・・実際に使った先生自身も、私も「うーーーーん、効果って微妙じゃない・・・でしょうか??」

と、イマイチ乗り気にならん。考えとくって事で、とりあえず保留。

水素水についても話題に出たけど、先生のお宅のにゃんは飲まなかったそうな。(高価なのに

看護師さん宅のにゃんこさん、飲んだけど効果分からず。(まぁ、薬じゃないしね)

水素水って、開封したら出来るだけ早く飲み切らないといけないしなぁ。有効成分あっちゅー間に飛んでしまう。

ただでさえ水を飲まないちび、水素水にしてガブ飲みするとは思えないのです。

またたび風味の水ですら、匂い嗅いで飲まない娘ですからねぇ・・・

とりあえず1週間の投薬を頑張らねば。

尿石症にはクランベリー配合のサプリと聞くが・・・どうしたもんだか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする