goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

再び病院へ

2016-03-07 09:10:17 | 猫の病気
昨日、ちびが通院してから3日経ちました・・・が、食欲が戻らない。

3日間、気が向いて少し食べる時があっても吐いてしまう。そうなると嫌になるのか食べない。

そうやってほぼ食べない日が続いてしまった。

「食欲が戻らなかったら連絡してください」と病院から言われていたので、3日目に電話した。

状況説明の上、再びの通院です。

ここの所の投薬や通院で、すっかり嫌われ者の私。キャリーに入れる為に抱っこした瞬間にシャー!

うぅぅ、悲しい。でも仕方ない。元気になってもらわにゃ困りますよ!

ヨダレも再び出てるので、口内チェックするも口内炎などは無し。

原因を特定してもらわにゃ、どうしようもないと思ったので各種検査をお願いする。

「検査、なんでもやっちゃって下さい」

1時間程お預かりの上、レントゲン、エコー、血液検査。

終わって、診察に伺ってみると・・・


分かりやす過ぎる、ちび様の態度です

ちびが・・・他人に一切心許さないちびが・・・フツーに抱っこされとる(◎_◎;)

そんなに体を硬くしてる訳でもなく、看護師さんを「頼りにしてます」的な態度。

そして「ちびさんや大丈夫かい?」と声をかける私にそっぽを向き、遠い目をする。むむむ~。

この看護師さん、ずーっと優しく声掛けしてくれてて、動作もとても優しい。

先生に色々と検査されるのは怖いから、アシストしてるこの看護師さんが、唯一の頼りだったんでしょう。

・・・で、肝心の検査結果。

まずエコー。

腎臓~膀胱~胃等々、各器官をチェックしてもらうも異常無し。

血液検査も詳細にやるも、異常無し。

レントゲン。確認したら・・・

腸内、カチカチ便でびっしり。胃を圧迫してしまってます

そう。一連の体調不良は「便秘」が原因の模様。

胃を下部から圧迫されてるので、食べても吐いてしまうのですね。

ずっと前。ちび2歳くらいだったかな?の頃、やはり食欲不振&嘔吐で病院に行った事があって、その時も摘便された経験アリ。

今回、ヨダレ出てしまう程気持ち悪くなるなんて・・・便秘恐るべし。

今回も摘便され、当面は可溶性繊維フードに全て切り替え。ラクツロースシロップ(下剤)出た~

またしても脱水気味だったので、皮下点滴。そして吐き気止め注射とフルコース。

でも、検査で預かって貰ってる間にヨダレは軽減。

全て終わると・・・


めちゃ自主的(笑)

帰宅後は当然、むくれて1人でひっそり隠れるかと思いきや・・・

人間の夕食時には、テーブルに背伸びして「何か食べたい~!」リアクション。普段だってこんな事しないのに、珍しい!

「どうせ夜ごはん食べないだろうな」と思ってたけど、お皿に繊維フードを盛ってみる。(それも普段より多めに)

そしたら、食べる食べる。ペロッとたいらげて、そして吐かない!

吐き気止め効いたんでしょうか?すごいわ~。

ご機嫌も良くなり、すっかり通常営業。

今朝も朝ごはんをしっかり食べ、下剤は「ナヌ」といった態度だったけど、しっかり飲んだ!偉いぞ~。

これで快便開通となれば、ひと安心できそうです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする