ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

筋力あるね

2022-04-08 17:29:44 | 日記
暖かくなってくると、毎年決まってむぎは、押し入れに入りたがる。

押入れの中が、ちょっとひんやりして、寝るのに落ち着く

そんな感じらしい。なので


専用の座布団に春夏用の敷物セット

そもそも押し入れは、物を入れる所なので

普段から、布団とか収納BOXとか、ぎゅうぎゅうに入ってて

むぎの為のスペースを作るのって、結構大変。

中を整理して、2段目に何とか場所確保。むぎ、満足げ。


こうやって、むぎが押し入れに入れば、その気配は・・・


「なんか楽しそうにゃー」

ドヤ顔で居座るむぎ見たら、コタだって中に入りたくなるよねぇ。

あ、ちびはちょっと見て「あー、はいはい。押し入れね」と、どうでもいいわと去って行く。

普段からコタは、むぎのマネしたがるので


「邪魔しちゃだめだからねー」

あと、ついでに「整理した中の物イタズラしたり、できれば毛だらけにしないでー」

とコタの背中に声掛けて見送る私。

その数分後。

ドカン、バタンと押し入れから、大きな音がする。

「ちょっ💦言った傍から2匹でもめてるの?」

と、押し入れ全開にすると・・・

2匹でもめてはいなかった。

ただ、コタだけが・・・


「なにやってんのよぅ(゚Д゚;)」

押入れの最上段。昔で言う天袋的スペースの棚。

そこも、みっちり物が収納されてるのだけど

荷物を足掛かりに少しづつ押し入れ内を登頂し

最上段の棚に両手を引っかけ、上がろうとしたんだろね

そこで乗っかってた荷物が雪崩をおこし、足場を失う。

結果、ぶら下がりコタの出来上がり~(゜_゜)

「ねぇコタさん、両手離しても、すぐ足が付く所に畳んだ布団あるし

・・・なんでむぎは、見て見ぬふりしてんのよ。」

あーあ、また押し入れの荷物入れなおしだわぃ。

コタはこの後、両手限界で落下したものの、何の問題も無し。

猫って、あんな風ぶら下がるんだなぁ。かえって腕力必要で、大変そうなのに。

と、さすがに懸垂とはいかずとも、コタの筋力に感心。

猫版SASUKE あったら、出場して欲しいかもよ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする