ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

落ち込むなって

2018-04-16 16:26:30 | 日記
朝、起き抜けに・・・


珍しく、むーさん吐き気

で、私の枕元近くで吐いた。

ちょうど起きようと思ってたし、はいはい、処理するよ~って声かける。

こういう時のむぎって



すごーく落ち込んでいる(ように見える)

滅多に吐かないむぎ。自分でも驚いちゃうのかなー?

けっこう豪快に咳き込んで、うぇぇってなるんだけど


吐く毛玉って、すっげー小さいのです

リアクションに反して、ちびっとしか吐かない。なので掃除も超簡単。

むぎって長毛なのにね。うまくンコと共に排出できるタイプなのでしょうか?

しょんぼりしちゃうむぎ、それに比べて・・・ちびさん

何故、走りながら吐き散らし、何事もなかったように、しれっとしているのだ?

更に言うなら、むしろ「何か文句でもあるの?!」的態度

少しはむぎの態度を、見習ってもいいのでは? とも思う(-_-;)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | ハイテンション »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロマネのママ)
2018-04-17 13:44:58
ちびちゃん走りながらまき散らすタイプなんですね。想像できちゃいます。
ロマネも所かまわずやってくれました。
赤ちゃんの時重い病気で、生きていてくれるだけでありがたかったので、人間ベッドで吐きそうなそぶりを見せても、降ろしたりできないでそのまま布団の上でさせてしまいました。どこででも吐くのは、してはいけないところと良いところを学習させなかったからかなと思いました。
背の高い食器棚の上から、下にめがけてしたときは、四方八方に飛び散る&食器棚のガラスに伝わるしずくが、床まで届いていきました。
いつも、「あわわわー・・・」と見守るばかりでした。
汚い話で失礼しました。
返信する
Unknown (コタママ)
2018-04-17 16:03:27
ロマネさんも吐くタイプだったのですね~。
高所からの落下ゲーは、なかなか高レベルですよね。
何がって・・・掃除の難易度が(笑)
我が家はちびが吐くタイプに加えて、亡くなったモカが粗相っ子でしたので、日々、汚物との戦い(;´∀`)
一般家庭と比べて、布製品の買い替えサイクルの早い事といったら、もう(笑)
可愛いとばかりは言ってられない、猫飼いのリアルここにあり!といった所ですね~。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事