ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

気持ちアピール?

2015-10-22 15:55:37 | 日記
昨日は、バタバタと一日中忙しかった。

(といっても猫にお昼ご飯をあげに、一時帰宅はしているのだけど。)

全て終わって帰宅したのは、すっかり日が暮れてからになったのです。

真っ暗な部屋で、じっと待っていた3匹。当然「夜ゴハン頂戴~!」の合唱だったけどね。

真っ先にゴハンあげてから、あれこれ家の中の事してて気付いた。










・・・ちびかコタが空腹で、胃液でも吐いたのかと思ったんだもん

もう、ダイレクトに嗅いでしまったじゃないか


で、ここで問題浮上。誰が?何故ここに?




ちびはトイレで力んでる最中や、用をたそうとしたタイミングで邪魔されると、トイレ以外でしてしまう事があった。

あと、使おうと思ったトイレにンコがあったりしても気に入らないらしい。(他猫のでも自分のブツでも嫌らしい)

でも、そうそうある事じゃない。

何より臭いと色が、ちびのではない。


と、言う事は




ちなみにコタは、食器棚にジャンプし、レンジの所に座っている事が多いのです。

「ここにいれば、上に置いてあるジャラシで遊んでもらえそう」と思ってるらしい。

今朝まで様子見したところ、膀胱炎とかではないみたい。超元気だし。


あれこれ考えたけども

・・・ほぼ丸一日、かまってあげなかったから・・・かなと。

朝も、お昼ご飯あげた後も、食器棚のとこで座ってジーッと見て待ってたんだよなぁ。

「あれれ?遊んでくれないの??また出掛けちゃうの?」

といった感じ?


猫も思ってる事が伝わらなかったり、本当は言いたい事があるのにー!ってもどかしい時もあるんではなかろうか?

・・・結果、シッコしてしまったり、ね(^_^;)

モカもそうだったけど、こういうストレスを与えてはイカンよなぁ

とは言っても、人間の事情で仕事もあるし。悩ましい所です。


今日はサービスデー。いっぱい構って、コタが私のお腹や背中で寝ても、じっと忍耐。

言ってきかせてみたりして。「忙しい時もあるんだよ~」なんて。

納得してくれればいいんだけど。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名の由来

2015-10-19 11:06:06 | 日記
さて、つまみ食いされても、キッチンが猫の人気スポットなのは変わりない。

特にむぎ。流れる水が好きな彼は、私が流し台に向かうとスタンバイ。




一つは以前から使ってる、大きめの水飲み容器。

最近加わったのが、小さいタッパー容器。直径が小さく深めの容器なので、飲みづらいかな?と思ったのだが。

なんでしょう?器が変わると気分も変わる?・・・よく飲んでる。


と、まぁ、水飲み場やら寛ぎスペースとして使うのは全然オッケーなんだが、今は実りの秋。

お外には柿やら栗やらミカンやら、ご近所の果樹がたわわに実っている。

それ目当てにカラスやムクドリ。スズメさん・・・まぁ、元気に飛びまわってる訳でして。








時折スズメさん、換気扇のフードの内側にとまったり、間近のフェンスにとまったり。わざとカシャカシャ足音させたりしてない?

我が家の猫へのサービス・・・というより、「捕れるもんなら捕ってみな~」と、からかってるような。

エキサイトするむぎ。呼んでも聞こえてない模様。

興奮しすぎて・・・




「猫のシッポは敏感な部位で、触られるのを嫌います」とか猫本に書いてあったりするが・・・

むぎは自身のシッポの扱いが、とても雑です

以前から動かし方バリエーションが少ないとは思っていた。「高ぶってる時=ばっさばっさ」「平常心=ふにふに」

それ以外あんましない。ちびはバリエーション豊富なんだけどな~。

はっ・・・性格が単純って事

・・・・そ、それは置いといて。鳥さんが飛び去った後




あんなにしっぽフルスイングで器にぶつけても、水で濡れていても、自分がやったと思ってないらしい


長毛だと、ふさふさでガードされてるから鈍いのかな?

ふさふさの中をそーっと手で探ると、実は先っちょの骨がほんの少し「きゅっ」と曲がってる。

自分のシッポ扱いは雑なのに、人に掴まれるのは嫌いなので、なかなか確認できないけど、実はむぎさん「鍵しっぽ」なのでした。


子猫時代のシッポが可愛くて、麦の穂に似てたんだよな~。

うっかり「小麦」にしなくて良かった(笑)

「大麦じゃん!」とツッコまれるところだったわ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断大敵

2015-10-18 13:55:27 | 日記
先週ずーっと、ダンナの帰宅が深夜だったので、晩御飯の支度もテキトーになりがちだった。

いちいち火使うの面倒だし、私も眠いし。

で、ある晩。帰宅後ささっと食べられるように、そばを茹でておいた。

伸びちゃうとか、そんなん関係ナシ。簡単が一番(笑)



ラップかけた上に、我が家のシンクにはワイヤーネットの猫ガードがシンクを蓋してるので安全安心。

いつも通りシンクを猫ガードして、私はお風呂へ。

で、風呂上り・・・






視界に入ったのは



コタ、なんかお口もぐもぐしてるーーーー


・・・・ええ。そば喰ってましたよ

そして、その様子をむぎはウトウトしながら見ているだけという(-_-)


何故、強固なガードがあるのにも関わらず、食べられたのか?

真相はこう。







夏祭りのヨーヨー釣り的な?・・・ってオイッ!!(゜Д゜)ノ

そこらに散らばる、ちぎれたそば。たいして美味しくないだろうに。まったく


この後、慌てた私に湿ったバスタオルで捕縛されたコタ。当然おにぎりの刑となりました。

それにしても敵もなかなかやる

やはりワイヤーネットじゃなくて、ポリカ板とかじゃないとダメかなぁ。

あ、あとラップって、ぴたっとくっつくやつと、そうじゃないのあるじゃないですか?

我が家は、この時たまたまくっつかないやつだった。なのでパサッとはずされちゃった模様。

・・・猫飼いにはピタッとラップ!・・・なのか??

(くっついてても穴開けられれば一緒な気もするが


この後、コタがお腹壊さなかったのは良かった。

この日も深夜に帰宅のダンナ。何も言わず、ザルにあったそばを出したのは言うまでもない(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対領域

2015-10-16 16:16:37 | 日記
我が家には、人間が決して入って行けない場所がある。

猫達の・・・いや、ちびの絶対的な縄張り。



そう。本棚の最上部(笑)

天井に近いから、夏は灼熱。なので、真夏以外のちびの聖域。モカだけは侵入を許されていた。

誰にも邪魔されずに寝たい時。調子悪くて静かにしていたい時。ちょっかい出されたくない時(特に私に)等々

周囲が見渡せるし、安心なんだろうな。

で・・・



コタ、窓際でうたた寝。

前はむぎが窓辺だったけど、いつの間にか本棚に乗る事ができるようになった。

ただし、やはりジャンプや着地が苦手なせいか最上部には未だ行った事ナシ。

下段の棚で満足してる様子。

モカがいなくなって、ちびしか上らないなーと思い、最上部にあった箱を移動させて、一匹分のスペースだけにした。

晴れてちび様オンリーの絶対安全地帯となったのです。

コタは窓辺にいるものの、本棚に飛び移るそぶりも見せないので、ジャンプが怖いのか遠慮してるのかと思ってた。


・・・そう、昨日までは。




お目目キラキラさせて、周囲を見回してるし

ちびかシャーッていうかな?と思ったけど、怒るよりも「ナヌ」と困惑顔。

不思議そうに下を見渡しながら「へぇ~!こんな風になってるんだ」とでも言いたげなコタ。

まさか今更上がるとは思ってなかったからな~。一匹分のスペースしかないよ?気をつけないと落ちるよ?とか思う私。




ちびが端っこに手をかけ、踏ん張ってる姿がおもしろすぎた。

最初は、その場から飛び降りようとしてたコタ。「うーん。ちょっと高いな」と思ったんでしょう。

躊躇した後、しばしシンキングタイム。

上がって来た時と同じルートで確実に降りて行ったのでした。

さて、今後、ちびの聖域どうなるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタの業務

2015-10-13 17:39:55 | 日記
ダンナの帰宅が最近は遅くなることが多いのだが

にも関わらず・・・








ダンナがドアを開けると





「よしっ!仕事したぞー」って顔しとる( ̄▽ ̄)

あれだけ急いでお迎えに行ったんだから、一緒に歩いてくりゃいいじゃん。と思うんだが。

ダンナの顔を確認。鼻チョン&ナデナデで挨拶。・・・で業務完了らしい。

そんなコタの後を、ここ最近お疲れのダンナが追尾して入って来ます。


で、今日の昼間。





次の瞬間





・・・コタよ、父ちゃんはこんな時間に帰ってこないよ?

ゲートの前で座って待つ。そんなコタの後姿に萌え


ダンナは帰宅時に、ポストを開けて中身を確認する習慣がある。

どうやらコタは、ポストを開ける音を覚えたようです。

でも日中は、チラシをポスティングして歩いてる人もいるからねぇ。それで間違えた模様。

感心するのが、これが郵便や新聞配達だと間違えない。バイクの音とセットだからだと思うんだけど。

ちなみに、週1でうちに来てくれるフレンドリーなヤクルトレディ。

彼女にも、コタは挨拶しに行きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする