ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

猫部屋へ変更

2022-06-20 10:34:02 | 日記
気温急上昇する、この時期になると

ダンナの書斎は西日で、とても暑くなるので

衣替えならぬ仕事場変えで、涼しい1階にPC類を移動させる。

結果、書斎はもぬけの殻。

誰も使わない部屋となっても本棚があるので、無人の書庫と化す。

すると

デスクは、むぎのステージになる。

PCの無い机は、まあまあ広いので、むぎが転がっても落ちる心配無し。

分かってるせいか、楽しそうにゴロンゴロン♪

一方、本棚は

コタの秘密基地

本が増えても、猫の為に一定のスペースは空けておかなきゃいけない。

本棚に本、収納できない💧

ちびは・・・

わざわざカーペットの切れ間。狭いフローリングの上で寝る

ちびの細い体と合う、細いフローリングの幅なので、なんとなくしっくり来るのか?

と、無人となった書斎は、猫達のアミューズメントスペース。

または、人間にとっては灼熱、が猫にとってはイイ感じの休憩所と化す。


へへへっ♬ 居心地いいんだにゃ~ん

楽しそうでいいけどさ、熱中症に注意してね
(;´∀`)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散らかってると思ったら

2022-06-19 16:58:55 | 日記
朝、ふとダンナの寝室見たら

なんか色々とだらしない(-_-メ)

何故、からっぽの段ボール箱を潰さず、まんま放置してるのか?

部屋の端に寄せず、変な所に布団を積んでるのか?

そして何故、無人の部屋で、扇風機つけっぱなのか?

・・・全てが半端で、私の導火線に着火・・

その寸前に真相判明。

どうやら


当たり前の顔して、コタ来て布団で寝始めた。

そして、空き箱とばかり思ってたら、中にむぎ入ってた。


コタが寝るのを想定して、いい感じで風が当たる場所に、布団を置いてあるらしい。

空き箱も、むぎが入る用に、潰さず置いてるらしい。


以前はちびがエアコンが苦手で、わざわざ暑い部屋で寝てた時代もあった。

今は男子達が、エアコンより、自然の風に近い場所を選んで寝るように。

コタなんて、我が家に来た頃は、エアコン効いてる部屋で、スヤスヤ寝てたのに。

好みって変わるもんですねぇ。


ちび、最近は寝相が豪快(^▽^;)

エアコン効いてる部屋で、ぐっすりです。


年齢によって、快適に感じる気温も、変わっていくのかもですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんどこ行った?

2022-06-18 17:39:04 | 日記
昨日、ダンナがぽつりと言った。

「仕事とかで出かけた後のコタ、どうしてるか知らないでしょ?」と。

そりゃ、出かけちゃってるし、知らないよ。

でもだいたい昼寝してるし。そのままのんびり寝てるんじゃないの?

と、私は思っていた。

ダンナが、教えてくれた所によると・・・

甲高い声で、仕事の手が止まる

書斎に入りそびれたむぎが「部屋入れてー」って、鳴いてるもんだと思ったらしい。

しょうがないなぁと、書斎を出て様子を見に行くと

鳴き声の主はコタだったそうな

むぎは書斎に入れなかったら「ま、いっか」と別の所で寝る。こだわり無し。

ところがコタは、玄関近くで鳴いてたらしい。

これの原因は、どうやら私の外出後に、その事実を知ったコタが

「出かけるなんて、聞いてないよー!」

って事らしい。

その昔、甘えんぼの亡きモカに「じゃ行って来るね。お留守番しててね」と、

声かけて撫でて出かけるのが習慣だった。

ところがこの行動、却って分離不安にさせてしまう原因と、小耳に挟んだのです。

以来「さあ出かけるぞ!」感を、なるべく出さず、しれっと出かける事にした。

ところがどっこい、コタにはちゃんと「行ってきます」を言わないと

納得できないときたもんだ💦

ダンナ曰く「自分が気づかない間に、いなくなられるのが嫌なんじゃ?」説。

むむむ。猫の性格によって対応変えないとダメなのね(~_~;)



子供っぼい甘え方してたモカと比べ、コタは成熟したフレンドリータイプ。

普段はそこまで後追いしない。

同じ空間にいれば安心、納得してくれるらしい。


それにしても、私がいなくて寂し気に鳴くコタ。

それを見られるのは在宅勤務のダンナであって

私本人は、決して見られないのが、なんとも悔しいような気もする
(´ー`)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩叩き

2022-06-17 20:03:16 | 日記
寒暖差のせいか、たまーに顔出す肋間神経痛がコンニチワ。

動くと痛むので、できるだけじっとしていたい。

そーっとソファーで横になっていたら、むぎが来て


「ねえねえ、母ちゃん~」

あら、心配してくれてる?

それとも、この前みたいに、甘えたくてフミフミしたいの?

でも、むぎの力強いフミフミは、今やられたら痛いかなぁ。

それとも、治療効果出るかな。

とか思って、ちょっと期待して、むぎの更なる接近を待っていたら


ずーっと肩叩き状態

砂掻きするような感じではない。

ひたすら無表情で、たすったすっ・・軽く私の肩を叩き続ける。

「・・・イミワカラン💧」

むぎの表情に、追い出されるように起きて、その場を離れる私。

そこで初めて、むぎの真意を知る。 ↓


ソファーは3人掛けだし、オットマンも空いてますケド??


どうやらむぎのお気に入りは、左の端っこらしい。

私は、イテテテ💦と言いながら、傷む場所押さえて、そーっと端っこに座る。

「むーさん、こういう時こそフミフミじゃないかしらー?」

梅雨時は、皆さんも体調管理、お気をつけ下さい(;´∀`)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ目故に

2022-06-16 17:18:46 | 日記
仕事が立て込んでるらしいダンナ。

在宅勤務とはいえ、割と夜遅くまで残業。

やっと終わって書斎から出て来る。

ついでに2階の猫トイレチェックして、ンコあれば処理して1階に下りて来る。

そんな感じで、昨晩も・・・
熟年のPC作業は目がキツイらしい。

誰かのンコがあったのか、処理袋片手に階段を下りて・・・

「マグネットフック、落ちてるぞ?」

洗濯機につけて、小物ぶら下げてるマグネットフック。

誰かがイタズラして、器用に廊下まで運んだんかなー?

と、ダンナは思ったそうな。

電気もつけず、薄暗い廊下を歩いてる途中で

「拾って後で元の場所に、くっつけとけばいっか」と

手に取る直前に、それがフックでないと気付く。

まさに危機一髪

えぇ、勘がいい方は、もうお分かりですね?

ダンナが疲れ目でぼんやり見てたソレ、マグネットフックなどではなく

猫のンコ💩だったのです(゚Д゚;)

後で私に報告した際には

「いやぁ~、ちょっと細く切れてるあたりが、丁度フックっぽく見えたんだなぁ」

とか言ってたけど💧 疲れ目もたいがいにせい! って。ねぇ。

ダンナの推測では

「ちびが用足して、珍しくキレが悪くて。その残りがあそこに落ちた。

トイレにあったブツと一致してるし。間違いない!」

だそうです。


「拾っちゃった方が面白かったのに。惜しいなっ」と私は言ったけど(鬼)

「ちびのンコなんて、別に掴んでも、たいした事無かったけどね~」

と返したダンナは、なかなか強者だと思う(;´∀`)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする