正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

農ガール 出動!

2017年05月21日 | 農的なこと
楽しそうだね・・・








私の・・・








おもちゃを取らないでください。






じゃぁね!





3-day GOES Electron Flux Monitor!




私は大丈夫・大丈夫・大丈夫。

「笑顔溢れる私がいる」





そなえよ つねに

ありがとうございました


2017 お米づくり / 水入れ・機械で初めての代掻き 

2017年05月20日 | 農的なこと
やっとこさ田んぼに水入れ!






今年は苗の成長がゆっくりだったので今日が水入れ。
カエルさんも一安心。








初めて使いましたよ!
テーラーなる機械と乗用代掻き機(ライドレーカー)ってやつ。


いやもう楽チン!








なんだかんだ19時近くまで田んぼで作業。

だいぶん日が長くなったね。







※先ずは相談!
原村・茅野市・富士見町・小淵沢町を中心に便利屋的にリゾートメンテナンスや不動産管理業務などをしているお店。
農機具レンタルはブログ『Atelier Bouffier(アトリエブフィエ)』がおすすめです。





じゃぁね!





3-day GOES Electron Flux Monitor!




私は大丈夫・大丈夫・大丈夫。

「笑顔溢れる私がいる」





そなえよ つねに

ありがとうございました


パン屋さんごめんなさい 超絶うまうま 車麩でフレンチトースト食べちゃおッ!」

2017年05月19日 | まるる食堂
うまいよー 車麩のフレンチトースト。






休日の朝食はおうちカフェなんていいよね。







お麩は低カロリー高タンパクで
体に優しくてとってもヘルシーなんだよね。

作り方も簡単だしね。






因みにまるる食堂ではこんなレシピだよ。



先ずは『』ね。



フレンチトーストにするなら
製法が一重で出来てる麩の方が
モッチリふわふわにできるんだな!これが。



お麩カツだったら
製法がバームクーヘンのような
2重3重で出来てる麩の方が
しっかりとした食感があって美味しいよ。







で、
  
左上「本日の材料」
右上「てん菜糖・大さじ1」(←まるる食堂はこれ)
左下「豆乳・最初は120ccの半分60cc」(←まるる食堂は豆乳を投入・笑)
右下「しっかり混ぜてね」

(豆乳を半分だけ使うのはてん菜糖をしっかり混ぜたいだけなのよ、なのでご自由にね)




続いて

左上「残りの豆乳60cc」
右上「がっつり 混ぜる」
左下「卵2個 ぶーこっこの卵はプリプリデカデカ」
右下「ざっくり 混ぜる」

(お麩6個に対しての分量。まっ!ご自由に〜)







もしかして…
素材(豆乳・てん菜糖・卵)をボウルに入れ撹拌した後に
タッパに移せば・・・

いゃ、なんでもないなんでもない。





染み込ませるようにタッパに並べてね。









朝に食べるんだったら夜に仕込んでね!
冷蔵庫で寝かせて味を染み込ませるの。








翌日、
いい具合のしっとり感に 




うん!満足!




さぁ!油を入れて焼きましょう。








焦げ目がつくぐらいで大丈夫。








そろそろ・・・
ひっくり返して見てみてよ!










風味付けにはバターを少し。(ま、これもご自由に)





いいじゃないの!


焼き時間は5分もかかってないかな?

そう簡単に出来ちゃうんだよ!





メイプルシロップをたっぷりかけて・・・









さぁ、おうちカフェの開店ですよー。








ぜひお試しあれ〜









じゃぁね!





3-day GOES Electron Flux Monitor!




私は大丈夫・大丈夫・大丈夫。

「笑顔溢れる私がいる」





そなえよ つねに

ありがとうございました





今朝の小淵沢

2017年05月18日 | 日記・エッセイ・コラム
未明まで降り続いた雨も上がり
小淵沢は気持ちの良い朝を迎えております。








今朝、道路沿いをトコトコと歩くタヌキに出会いました。







鳥たちはさえずり賑やかな朝です。







今朝はちょっとだけ寒かったかな。








お日様も準備完了!







暑くなりそうな小淵沢です。








今日も素敵な一日になりますように。







じゃぁね!





3-day GOES Electron Flux Monitor!




私は大丈夫・大丈夫・大丈夫。

「笑顔溢れる私がいる」





そなえよ つねに

ありがとうございました



富山のおみやげ・ニューオータニ高岡フード「焼き鯖寿し」 / 富山県高岡市

2017年05月17日 | おいしいもの探訪
これまた美味しそうでしょ!






「焼き鯖寿し」って言うイケナイ食べ物(笑)。


そう、全国的に焼き鯖棒寿司とも言うよね。







ここの「焼き鯖寿し」すごい厚いのよ鯖の身が。








隠し味の柚味噌やゴマの風味、
ザバやシャリの酢加減なんぞ絶妙な塩梅なのです。








寿司を取り巻くおぼろ昆布。
昆布本来の繊細で甘みのある、上品な味わいが楽しめます。








この「焼き鯖寿し」おぼろ昆布の風味や具合の関係で
残念ながらお取り寄せは出来ないのです。

なので毎年、いそいそと富山へ(笑)。






お店はここ。
直営店「ニューオータニ高岡フード」。



能越自動車道高岡インター出口・国道8号線沿い、
高岡インターチェンジと道の駅「万葉の里高岡」のとなりです。







ホテルニューオータニ高岡、北陸自動車道 有磯海SA(下り)でも
購入できるみたいなんだけど・・・
直営店(製造場所)で私は購入しています。
(以前、売り切れちゃってたの・・・涙)



で、電話予約が安心!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)
富山県高岡市六家字若の宮1701-1
TEL. 0766-31-5131
FAX. 0766-31-5136







うまいよ〜 
ニューオータニ高岡フードの『焼き鯖寿し』。



(パッケージも簡素化されて300円お安くなりましたよ)




おまけ
北陸の回転寿司って、レベルが総じて高いよ〜
お値段は安いし、満足満足!









じゃぁね!





3-day GOES Electron Flux Monitor!




私は大丈夫・大丈夫・大丈夫。

「笑顔溢れる私がいる」





そなえよ つねに

ありがとうございました