甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

夏!高校野球 兵庫大会 第3日目

2012-07-11 | 2012 夏☆甲子園

今日は雨の中の対戦となり中断した対戦もあったようです。

雨天順延、降雨ノーゲームとなった対戦はなく、予定の14全試合最後まで試合が行われ良かったです。


今日の対戦結果です。

豊岡こうのとりスタジアム

1回戦 第1試合

 
伊川谷のみなさん!2回戦進出おめでとう!

播磨南 西海-青山 -前田
伊川谷 小林-川畑

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回裏伊川谷、一死二三塁のチャンスから4番美藤の犠牲フライで先制。
3回裏伊川谷、ノーアウトからランナーを出すも無得点。
4回表播磨南、二死二塁のチャンスをつくるも無得点。
5回表播磨南、ノーアウト二塁のチャンスをつくるも後続が倒れ無得点。
5回裏伊川谷、二死満塁のチャンスで4番美藤がセンター前にはじき返し2点を追加。
さらに5番重枝も続き1点追加。
6回裏伊川谷、二死一二塁のチャンスをつくるも無得点。
7回表播磨南、ノーアウトからランナーを出し一死一二塁のチャンスをつくるも無得点。
8回裏播磨南、ピッチャーを青山にスイッチ。
伊川谷、二死二塁のチャンスをつくるも無得点。
9回表播磨南、三者凡退。


1回戦 第2試合 

チーム
吉川
洲本実業

吉川    山元-十河 
洲本実  秋山-高田 

雨が強くなっていましたので心配でしたが、最後まで対戦でき良かったです。


尼崎ベイコム野球場

1回戦 第1試合 (7回コールド)

チーム
神戸国際大付    
神戸鈴蘭台    

神戸国際大附  小松-宗接
神戸鈴蘭台    米村-岡坂
HR  (神戸国際大附)武市


1回戦 第2試合

チーム
市川
伊丹北

市川  笹倉-高岡
伊丹北  山野井(4回)→佐藤(2回0/3)→岸原-中岡


神戸総合運動公園サブ球場

1回戦 第1試合 (6回コールド)

チーム
三木       11
宝塚西      

三木  小林(3回)→藤原(3回)-藤坂
宝塚西  真木-石井

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
先制したのは三木。
2回の攻撃は1死から5番宮武が左中間を破る三塁打。
続く久保田の打球を遊撃手が落球、宮武が帰り先制。さらに7番友安がヒットエンドランを決めると、
8番澤田の三直を三塁手がこぼし2点目。続く9番小林のスクイズ、1番藤坂の中横二塁打、
2番神澤の左前打の3連打でこの回一気に5点を挙げる。
続く3回には、6番久保田が右中間に三塁打、7番友安がスクイズを決めさらに1点を追加。
(3回表を終え11:55雨天のため中断中)12:06試合再開。
5回表4番中野が中前ヒットで出塁5番宮武がバント、6番久保田の二ゴロで2死3塁、
友安が四球で2死1・3塁、8番澤田が右前適時で1点追加。
6回表1番藤坂が右越え2塁打で出塁、2番神澤のバントを1塁手が3塁へ悪送球、
3番白井が左前適時で1点追加、4番中野が左横適時で2点追加。
さらに5番宮武の左義飛の間に1点追加でこの回4点追加。
6回裏宝塚西無得点。(6回コールド)


1回戦 第2試合 (7回コールド)

チーム
加古川東     10
生野    

加古川東  金子-加納 
生野  児島(2回)→宮崎(4回2/3)→片岡(0回1/3)-青木


明石トーカロ球場
1回戦 第1試合

チーム
東播工業
須磨友が丘

東播工  西村-大西
須磨友が丘  石田-福田


1回戦 第2試合

チーム
淡路三原
明石北

淡路三原  長尾-岡田
明石北  宮田(3回2/3)-中村(5回1/3)-古川


高砂球場
1回戦 第1試合

チーム
相生 10
上郡

相生  櫻井(6回2/3)→宮田-本田 
上郡  植田(7回2/3)→三村-橋本

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回表相生:先頭古川中前安打、2番清水の犠打で、1死2塁。ここで3番福田の中前安打、1点を先制。
1回裏 上郡:先頭四球、WPで一気に三進、2番神谷の右前打で同点に追いつく。
盗塁、無死2塁、3番植田、犠打。1死3塁、4番橋本、中前打で2点目。
3回裏 上郡:2番神谷の5ゴロ内安打が悪送球となり、無死2塁。
続く3番植田の犠打が内安となり無死1、3塁、盗塁で2、3塁とする。
4番橋本は三振するも、PBの間に1点追加および振り逃げが成立。1死2、3塁から6番多田の右犠飛でこの回2点目。
4回表 相生:2死から四球、盗塁で2死2塁とし、7番岸野が中前打、2点目を上げる。
4回裏 上郡:2死から1番三村が右中間へ2塁打を放つが無得点。
5回表 相生:1死から1番古川の中前打、2番清水犠打、3番福田右前打で2死1、3塁とし、4番本田の中前打で3点目。
6回表 相生:1死から7番岸野中前打、8番瀬尾三塁強襲打で1死1、2塁。9番倒れ2死後、1番古川が左線へ2塁打を放ち、2得点。
逆転に成功する。
7回裏 上郡:2死1、2塁で、投手が宮田に交代する。6番多田が右前打、同点に追いつく。
8回表 相生:1死後、連続四球、2死後2ゴロ失策で満塁とし、5番宮田が押出しの四球を選び再びリードする。
6番植戸の打球が2塁手の失策を招き、さらに2者が生還。
ここで遊撃手の三村がマウンドへ上がるが、7番岸野が中前へ2点適時打を放ち、突き放す。
8回裏 上郡:1死1、2塁とするも後続が絶たれる。
9回表 相生:2死後、四球と連続失策で満塁と攻めるが無得点。
9回裏 上郡:2死後、6番多田の2塁打、7番惟康の中前適時打で意地をみせる。


1回戦 第2試合

チーム
市神港
淳心学院

市神港  前川(8回)-石塚-山崎
淳心学院  山内-山本


三田城山球場
1回戦 第1試合

チーム
三田松聖
高砂 X

三田松聖  黒田(2回0/3)→中辻-野村
高砂  榮喜-前田敦


1回戦 第2試合

チーム
佐用
福崎 X

佐用  寺本大(1回1/3)→大山-小林
福崎  清瀬-尾崎


淡路球場
1回戦 第1試合 (6回コールド)

チーム
小野       11
神戸商業      

小野   大条(3回)→徳永(5回2/3)→尾崎(1/3)-原
神戸商  尾崎(2回0/3)→木村-吉崎- 一色


1回戦 第2試合 (5回コールド)

チーム
飾磨         11
伊川谷北        

飾磨  谷口(2回)、町田(2回)、西田-大西 
伊川谷北  小橋(4回2/3)、細田-松尾

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回表飾磨、先頭の梅崎の四球、2番大西貴の内野安打の後、1死1・2塁からWPで2・3塁となり4番中堂園の右前2点タイムリーで先制。
2回表飾磨、先頭7番大西太の左越え2塁打と犠打で1死3塁とし、9番小川の犠飛で1点追加。
3回表先頭2番大西貴の左前打と盗塁後、1塁ゴロ、四球、失策で1死満塁から6番桐原、7番大西太の連打で3点、
さらに代打宮脇への四球と失策で2点、2死3塁から1番梅崎の適時打で1点追加。
4回表先頭2番大西貴の左前打と盗塁、3番河田の右前打後の中継ミスで1点、その後2死3塁から6番桐原の安打で2点目を追加。
4回裏伊川北、3番松尾が中前打で出塁するも後続を絶たれ無得点。
5回裏伊川北、1死から代打宮西、9番坂本、1番三木が3連打を放つも得点できず、コールド終了。


1回戦勝利した14チームのみなさん!おめでとう!
2回戦もがんばれぇ!

明日は大雨の予報ですが・・・

明日の対戦は・・・

尼崎ベイコム
2回戦 報徳学園 - 八鹿  10:00~
1回戦 柳学園 - 猪名川  12:30~

神戸サブ
1回戦 神戸高塚 - 飾磨工 10:00~
1回戦  篠山鳳鳴 - 明石清水 12:30~

三田城山
2回戦 三木北 - 加古川南 10:00~
2回戦 神戸弘陵 - 三田西陵 12:30~

明石
1回戦 滝川 - 神戸 10:00~
1回戦 県伊丹 - 千種 12:30~

高砂
2回戦 社 - 県芦屋 10:00~
2回戦 川西緑台 - 明石南 12:30~

淡路
1回戦 山崎 - 姫路飾西 10:00~
1回戦 龍野北 - 多可 12:30~

豊岡
1回戦 香住 - 三木東 10:00~
1回戦 神戸村野工業 - 尼崎小田 12:30~


明日は加古川南、倭と大山くんの初戦。
兵庫の夏も2回戦に入ります。
がんばれ!


夏!高校野球 兵庫大会 播磨南の夏・・・なかじとニックの夏・・・

2012-07-11 | 2012 夏☆甲子園



なかじ・・・中島 康行選手と、ニック・・・ 西海 彰太投手。

彼らとの出逢いは2009年10月25日 2年半以上前になる。

忘れもしないあの日、当時中学3年生だった彼らは部活を終え、

高校野球を始める前に硬式野球を経験しようと数ヵ月間クラブへと入部してきた選手たちでした。



これは私が彼らを初めて撮った写真・・・ 

ついこないだのようで懐かしい。

その彼らは今年高校3年生となり今日最後の夏を迎えた。

今日は彼らが進学した播磨南高の初戦を応援に行ってきました。


二人の野球が見れて胸いっぱいで…

二人と播磨南ナインの 夏が終わってしまって胸いっぱいで…。


球場へ向かう途中偶然、なかじご夫妻、ニック母と2年以上ぶりの再開。

皆さんのお顔を見て改めて、楽しみにしていた今日が来たなぁ~と、余計ドキドキしながら球場へ向かいました。

そして、色々な事を思い出して、色々な事を考えながら・・・帰路に着きました。


播磨南の選手のみなさん、お疲れさま。

なかじ、ニックの二人以外は今日初めて逢う選手たちでしたが、

みんなで2年半余りがんばってきたことがすごく伝わりました。

先輩達も駆けつけ、「最後まで諦めんなよ!」の声援、選手たちの力となったことでしょう。


なかじのファインプレー格好良かったよ!

ファインプレーの後はチャンスがくる!

野球の不思議なおもしろいところ。

7回表 なかじ先頭バッター。

なかじ打つだろうな!って思ってたよ。


ニックはとても心優しい人間で、よくクラブの時も相談に乗ってもらったり、大人の私が励まされたりしたよね・・・。

そんなニックがエースナンバーつけてマウンドに立つ姿を見る日がくるなんて思ってもみなかった。

ひと回りもふた回りも大きくなったように感じました。

相変わらずヤンチャそうだったけどね。


勝敗は着いてしまったけど、二人が高校野球を最後まで全うしてくれたことに感謝。

二人が野球する姿がまた見れて嬉しかったです。


今後は大学へ進学の予定と聞きました。

また野球やってくれたら嬉しいけどな。


ニック !なかじ!

明日からまた新たな目標へ前向いてがんばれ!!

なかじ !最後に笑顔見せてくれてありがとう。

ニック! 今日は泣いても明日からは笑って前にね!

今度こそ約束やで!

そして、播磨南3年生選手のみなさんのこれからにエールを贈ります。


最後に、なかじご夫妻、ニック母、播磨南高のご父兄の皆様、今日はありがとうございました。

クラブで知り合い2ヵ月ほどしか同じ時間を過ごしてませんが、

人のご縁って時間の長さだけじゃないなと改めて思いました。

またこれからも宜敷くお願いします。

帰り道、二人のがんばりを誰かに聞いて欲しくて、Kコーチに報告しました。

今、社会人都市対抗が始めるので東京だそうで、帰ったら観に行こうと思っていたと、

今日が初戦だということを大変気にされておられたようです。

結果には残念がられていましたが、二人ががんばっていた様子を聞かれて喜ばれていましたよ。


PS…青山母、チームのうちわ、ありがとうございました。
    無理をお願いしてスミマセン。

    それから、なかじ監督さん、監督のボヤキを聞きに、夏が落ちつきましたらパワーズの応援行かせて戴きますね。
    私のボヤキにもまた相手して下さいね。

    気持ち落ちつけて改めてみんなのがんばった姿をUPしたいと思います。


第94回 全国高校野球選手権 兵庫大会 播磨南vs伊川谷戦 my photo album にUPしました


夏!高校野球 山梨大会 都留高校

2012-07-10 | 2012 夏☆甲子園



以前ここで紹介させて戴いた、山梨の都留高校の皆さんです。

「一」への挑戦・・・

選手の夢日誌や、マネージャーさんたちの日誌をいつも楽しみに拝見しています。

マネージャーさんは影の存在となりがちですが、選手がより良い環境で野球ができるよう、

チームの一員となって日々選手たちを後押ししがんばっています。


全国の高校で、たくさん女子マネージャーさんが縁の下の力を発揮されているわけですが、

なかなか私たちはその姿を表に見ることも少ないですよね。

都留高のマネージャー日誌を拝見していると、いかに選手は色々な人に支えられて野球ができているか・・・を感じます。

ずっと見ていると我が娘のような感覚になって(娘は居ないのですが・・・)

更新が楽しみでありました。

この夏の大会前や直前、いよいよ明日というときの言葉を見ると、マネージャーさんたちの心境や緊張感も伝わってきて、

選手と一緒に戦っているんだなぁって思いました。


全く逢ったこともない高校の選手やマネージャーさんたちなのですが、

皆さんの日誌を随分前から読ませて戴いていて、自分を見つめ直す機会や、元気を戴いたり。


直接山梨へ応援に行くこともできないので、これが応援と言うか・・・は、???ですが、

今日は都留高が初戦を迎える日で、私も楽しみにしていました。

まずは今日の対戦のスコアーをご覧戴きたいと思います。


2回戦 小瀬スポーツ公園野球場

チーム
都留   0   0   0   3   0   0   0   2   4   9
甲府工   2   0   2   1   0   1   1   0  4x  11

仕事の合間、数字の速報だけをみながらの応援となりました。

初回裏、甲府工2得点の先制、3回の2得点と、3回まで大きくリードされてしまいました。

・・・が、次に速報を見ると、4回に3得点。

がんばってるな!・・・。

しかし、後半戦には甲府工が1得点づつ加点し突き放されていきます。

ただただ、がんばれ!と思いながら・・・。

最終、速報を見て驚きました。

8回に2得点、5-7まで追いつきました。

9回には4得点と逆転、9-7。

がんばったなぁ!後1回守りきれ!・・・と。

でも甲府工も最終回がんばりましたね。

結果は甲府工のサヨナラ勝利となりました。


兵庫高野連の様に試合内容の速報がみれないので、この1点1点がどうなって入っていったか・・・は、分かりません。

でもこのスコアーの数字を見る限り、全力で戦ったんだなということが見えてきました。

一度も逢ったことがない都留高の選手たちですが、よくがんばったなと胸いっぱいになりました。

選手やマネージャーさんたちの『一への挑戦』は、これから違う長い長いステージで始まります。

都留高でがんばってきたことが、これかのステージできっと生かされるときがくると思います。

ぜひ、これからもがんばって欲しいなぁと思います。

選手のみなさん!マネージャーさん!

お疲れさま。

PS・・・写真を監督さんのHPから勝手にお借りしました。スミマセン。


夏!高校野球 兵庫大会 神戸弘陵

2012-07-10 | 2012 夏☆甲子園



今年の神戸弘陵の選手たちです。

昨年はスタンドから元気いっぱいの応援で先輩の夏を盛り上げ、一緒に戦った選手たちも早くも最後の夏を迎えています。

野球のお知り合いの方から神戸弘陵の選手たちの写真を送って戴きました。

いい顔してますね!

21日には球場で応援したいと思うのでがんばって下さいね!


夏!高校野球 群馬大会 健大高崎

2012-07-09 | 2012 夏☆甲子園

今日は暑い一日でした

野球じゃなく運転焼け

またこの夏もすでに右腕は真っ黒寸前…ヤバイですね

今日は、兵庫の夏がお休みなので、今春甲子園でとても印象に残ったチーム、群馬の健大高崎高の話題です。

今春、甲子園で見た健大高崎ナインは、盗塁、前へ向かう姿勢、足技に、ランナーが出ると何か起こるな!と、

見ていてワクワクさせてくれるチームでした。

今夏、群馬大会も2回戦に入り、初戦吉井高に6-0完封勝利、3季連続甲子園出場へ向かって好スタートを切りました。

また今夏、甲子園で健大高崎の『練習を積んだ足技』を見てみたいです。

失敗しても行かなきゃダメなんです。
行かなきゃリズムを作れない。
行かなければ始まらない。
そこにはある意味、ポリシーとプライドを持ってやっていきたい。

田尻賢誉氏の【第94回選手権大会直前レポート】に健大高崎高の走塁の秘密が掲載されていました、

とても興味深い内容です。

ぜひ読んで見て下さいね。

 健大高崎・機動破壊の秘密とは・・・ 


夏!高校野球 西東京大会 日大三高

2012-07-08 | 2012 夏☆甲子園

今日は三高の初戦、東京高専に10-0 5回コールドで勝利。

スタートダッシュの夏が始まりました。


1回戦 上柚木公園野球場

チーム
東京高専   0   0   0   0   0                      0
日大三   2   0   4   1  3x            10

2回戦は13日、都府中東との対戦


夏!高校野球 兵庫大会 第2日目

2012-07-08 | 2012 夏☆甲子園

今日は晴天 野球日和。

兵庫の夏 第2日目は6球場13試合が行われました。
速報を見ながらの応援となりました。

今日は神戸広陵の初戦を応援に行きたかったのですが・・・。
今夏もスタートダッシュ初戦コールド勝利おめでとう!
次は12日三田西陵戦ですね。
その日も球場へ応援に行くことはできませんが、速報見ながらドキドキ応援したいと思います。

石原監督さんとして迎えられた最後の夏。
選手のみなさん!監督さんのためにも、自分自身のためにも
全力で甲子園に向かってがんばって下さい!応援しています

7月8日、第2日目の対戦結果です。

神戸総合運動公園サブ球場】 

1回戦 第1試合 (8回コールド)

チーム
神戸弘陵   0   0   3   0   2   3   0   2        10
神崎   1   0   0   0   1   0   0   0      2

神戸弘陵   西田(7回)→長谷川(1回) - 他谷
神崎      奥野 - 高橋 

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
神崎は先頭の高橋が左中間を破る二塁打。犠打で三塁に進めると、3番藤原雄の内野安打で先制。
神戸弘陵は3回、9番からの三連打で満塁とすると、4番小池が左越えに走者一掃の二塁打を放ち逆転に成功。
さらに5回にも2番戸田の三塁打、3番長谷川の二塁打と長打攻勢で追加点を奪う。
その裏神崎は、2死一・二塁から2番尾上の中前適時打で1点を返しくらいつくが、
後半に入った6回、神戸弘陵は2死一・二塁から1番池上が左線に二塁打、続く2番戸田の左前打で3点を加え、突き放す。
さらに8回にも1番池上の3塁打、2番戸田のスクイズで決定的な2点を奪い、
その裏、神崎の攻撃を代わった長谷川が3人でぴしゃりと押さえ見事なコールド勝ち。

1回戦 第2試合

チーム 計
西宮北   1   0   0   1   0   0   1   0   0   3
尼崎工   0   0   0   0   0   0   0   0   0   0

西 宮 北  喜久田 - 平田
尼崎工業  喜岡(7回1/3)→三上(1回2/3) - 大西


明石トーカロ球場】 

1回戦 第1試合

チーム
県尼崎   0   1   0   0   0   0   0   0   0    1
三木北   1   0   0   0   3   0   0   1   ×    4

県尼崎  谷澤(4回1/3)-得能 - 大槻
三木北  藤原 - 松井

1回戦 第2試合 (6回コールド)

チーム 計
氷上西  0  0  0  0  0  0                  0
赤穂  4  0  3  0  2         7

氷上西  大前 - 日原
赤穂    内波(4回)-小谷 - 神谷
HR    (赤穂)西川

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回裏 赤穂 1死1・3塁から中失で1点先制。さらに5番西川のランニングHRで3点を追加。
2回表 氷上西 2死から荻野が右前打で出塁するも無得点。
3回裏 赤穂 2死から3連続安打で2点。さらに9番神谷の左中間2塁打で1点追加。
4回表 氷上西 先頭の衣川が中前打で出塁したが後続なく得点ならず。
5回裏 赤穂 四球・安打の後、1番池田の右前打で2点追加。
6回裏 赤穂 2死1・2塁から7番田中の中前打で西川が還り10点目が入り試合終了。6回コールド


1回戦 第3試合

チーム 計
長田   0   0   0   1   0   1   0   1   0   3
県西宮   0   0   0   0   0   0   0   1   0   1

長田   宮田(8回1/3)-開田 - 勝
県西宮  畑 - 原野 


高砂球場

1回戦 第1試合

チーム 計
川西北陵   0   0   0   0   0   0   0   0   0   0
八鹿   0   0   0   0   0   0   1   0  ×   1

川西北陵  乙宗 - 渡辺
八  鹿   中村 - 西田

1回戦 第2試合 (7回コールド)

チーム 計
夢野台   0   0   0   0   0   0   0            0
尼崎双星・産業・東   1   0   3   1   3   0  ×          8

夢野台  福永(2回2/3)-山口 - 中野
尼崎双星・産業・東 安藤(6回) - 清成-高橋

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回裏双産東:先頭四球、犠打で1死2塁とし、3番西の左中間2塁打で先制。
3回表夢野台:1死から内野安打と四球で1死1、2塁とするが、後続が内野ゴロDPで無得点。
3回裏双産東:2死から右前安打、内野ゴロエラーで2死1、2塁とし5番手嶋の左中間3塁打で2点。
WPでさらに1点。その後左前安打。(ここで夢野台は投手山口に交代)さらに左前安打、ダブルスチールで2死2、3塁とするが得点はここまで。
4回裏双産東:1死から1番本田が左中間2塁打で出塁、WPで1死3塁とし2番川口の左前安打で5点目。
5回裏双産東:中前安打、投手ゴロエラーの走者を犠打で送り1死2、3塁から9番安藤の左前安打で1点を追加、
その後四球で1死満塁から内野ゴロエラーでこの回2点目。
さらにDBで押し出し3点目。6回表夢野台:2死から振り逃げ、3番中野の左翼線2塁打で2死2、3塁とするが無得点。

淡路球場】  

1回戦 第1試合 (5回コールド)

チーム 計
三田学園   0   0   0   0   0                       0
須磨学園   1   0   1   4  4x          10

三田学園  中野(3回1/3)-芝 - 亀本-宇野
須磨学園  大塚 - 小畠

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回裏、三連続四球で無死満塁、WPで1点先取。
2回裏、1死後9番吉田二塁打も無得点。3回表、エラーで出た走者を送って2死2塁も無得点。
3回裏、先頭大西中前安打、犠打失敗1死1塁、犠打で2死2塁から6番松本佳の左前安打で1点追加。
4回裏、先頭8番大塚四球、9番吉田死球、1番國米の中前安打で無死満塁、1死後3番大西の中前安打で2点追加、
ここで三田学園バッテリーが芝-宇野に交代、4番猿倉の三塁打でさらに2点追加。
5回裏、先頭8番大塚四球、犠打で1死2塁、9番吉田の右前安打で1死3塁、1番國米の二塁ゴロエラーで1点、
2番中野の3塁ゴロもアウト取れず1死満塁、3番大西のショートゴロ本塁送球エラーで1点、4番猿倉右前安打で2点追加。
5回コールド。

1回戦 第2試合

チーム 計
明石西   0   0   0   2   0   2   0   0   0   4
津名   0   0   2   2   0   1   1   2   ×   8

明石西  黒澤 - 阪本
津名    森(6回)-橋詰 - 福谷

三田城山球場】  

1回戦 第1試合

チーム 計
県芦屋   0   0   0   1   1   2   2   0  0   6
姫路西  0  0  3  1  0  0  0  1  0   5

県芦屋  矢野(2回1/3)-北村(1回)-橋本(1回2/3)-川島 - 山本
姫路西  大前 - 田口
HR    (県芦屋)小西侑

1回戦 第2試合 (6回コールド)

チーム 計
西宮東   1   1   6   2   1   2                 13
日生第三   1   0   0   0   2   0               3

西宮東 西田(5回1/3)-中村 - 久保
日生第三 大鳥(3回)-井上(2回2/3)-中山 - 山端
HR  (西宮東)池田

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回表西宮東、2アウト3塁からレフトオーバーの2塁打で1点先制。
1回裏日生学、1アウト1・2塁から3塁線を破る2塁打で、すぐ同点に追いつく。
2回表西宮東、死球で出塁したランナーが後逸、ワイルドピッチで生還し追加点。
3回表西宮東、ヒットと死球が重なり、押し出しで2点、セカンドゴロの間に1点、スクイズがヒットになり1点、
後逸で1点、ワイルドピッチで1点の大量得点に。
4回表西宮東、池田のランニングホームランで1点、内野安打とヒットでさらに1点追加。
5回表西宮東、2アウト2・3塁からスクイズがヒットになり、1点追加。
5回裏日生学、1アウト1・2塁から左中間への2塁打で2者生還。
6回表西宮東、内野安打で出塁したランナーがレフト前ヒットで生還、さらにスクイズで1点。
6回裏日生学、左中間への3塁打を放つも、得点ならず。 6回コールド終了。


豊岡こうのとりスタジアム

1回戦 第1試合

チーム 計
松陽   0   0   0   0   0   0   0   0   0   0
西脇工   0   1   0   0   0   0   0   0   X   1

松陽   藤見 - 兼
西脇工  翁田 - 塚本
HR   (西脇工)細田

1回戦 第2試合

チーム 計
川西緑台   1   0   3   2   0   0   0   0   0   6
御影   0   0   0   0   0   0   0   0   0   0

川西緑台  岡本 - 奥津
御影     石上ー三好(5回表) - 野中


明日、明後日の対戦はありません。
次は11日(水)7球場で14試合が行われる予定です。

尼崎ベイコム】 
神戸鈴蘭台 - 神戸国際大附 11:30~
市川 - 伊丹北 14:00~

神戸サブ】    
宝塚西 - 三木 11:30~   
生野 - 加古川東 14:00~

明石】       
東播工 - 須磨友が丘 11:30~
淡路三原 - 明石北 14:00~

高砂】      
相生 - 上郡 11:30~
淳心学院 - 市神港 14:00~
       
三田城山】   
三田松聖 - 高砂 11:30~
佐用 - 福崎 14:00~
 
淡路】      
小野 - 神戸商 11:30~
飾磨 - 伊川谷北 14:00~      

豊岡】          
伊川谷 - 播磨南 11:30~
洲本実業 - 吉川 14:00~ 

がんばれぇ      


2012年 兵庫球児の夏が始まりました!

2012-07-07 | 2012 夏☆甲子園

昨夜は、あれから雷と豪雨 

避難勧告も出た地域もあったようで、恐ろしい雷の音で寝不足です


今朝はすっかり雨も上がりましたが、6時の時点で大雨洪水警報が各地で出ていて

警報によって開会式、神戸第一と出石の開幕戦も、もしかして中止???と思いましたが・・・

兵庫球児の夏が無事始まりました!ヨカッタ!

開会式では、開幕戦を戦うこととなった出石の清水崚治主将が

「僕たちを支えてくれる皆さんに感謝しながら、全身全霊でプレーして甲子園への道をスタートすることを誓います」と選手宣誓。

163校(尼崎崎双星・産業・東は合同)161チームの戦いが始まりました。


今夏、震災で被害の大きかった東北地方では、通常年の大会が行えるということですが、

まだまだ復興には時間が必要で、球児たちも今までの様に普通に野球ができない状況にあると思います。

高校野球、球児のがんばる姿は多くの人に感動を与え、自分もがんばろう!という気持ちにさせてくれるスポーツだと思います。

各地で開幕した夏の大会で、震災で傷付いた方々や、復興にがんばられておられる方々に、

自分たちの全力な姿で勇気や力が届けられればと、想いを込めて言葉やプレーで表現しようとしています。

そう想う気持ちが球児たち自分自身の力にもなり、最後の夏を迎えた全ての3年生球児たちには

どのチームより長く仲間と共に野球をしてもらいていなぁと思います。


今日の兵庫球児、夏の戦い。

神戸第一と出石との対戦は、延長10回 5-3で神戸第一が開幕戦を勝利しました。

初回から神戸第一が先制のスタートダッシュで始まり、出石は9回裏に同点に追いつき延長戦と、開幕戦から熱戦が繰り広げられた模様です。

 

チーム10
神戸第一  1  1  0  1  0  0  0  0  0  2  5
出石  0  0  0  2  0  0  0  0  1  0  3

神戸第一  西岡 - 石原
出石     太田 - 門間

~兵庫県高校野球連盟 試合速報より~

初回、神戸第一は先頭の山本が三塁打、続く田中涼の適時打で先制する。

2回6番比嘉が内野安打で出塁、2死後9番西岡の適時打で追加点。
4回には6番比嘉が3塁強襲打(記録は三塁手の失策)で出塁、8番高木の右前適時打でさらに追加点。
出石の反撃は4回、3番太田が二塁打で出塁すると、4番清水が右中間を破る適時三塁打などで2点を返す。
その後は両投手の粘投で膠着。
なんとかしたい出石は土壇場の9回、一死から1番小西が左前にテキサス打、3番太田が左前打で一・三塁とすると、
4番清水が左前に運び同点に追いつく。
延長に入って神戸第一は、4番石原の中越の適時三塁打、
6番比嘉の2球目の暴投で生還し、一気に2点を勝ち越すと、そのまま逃げ切った


神戸第一のみなさん!初戦勝利おめでとう!
勝利した神戸第一は13日、尼崎ベイコムでシード校、関西学院と2回戦を戦います。

明日の対戦は・・・

【神戸サブ】 神埼   - 神戸弘陵  10:00~
         尼崎工 - 西宮北    12:30~

【明石】     県尼崎 - 三木北    9:00~
         赤穂   - 氷上西   11:30~ 
         長田  - 県西宮   14:00~

【高砂】    八鹿  - 川西北陵        10:00~
         夢野台 - 尼崎双星、産業、東 12:30~
     
【淡路】    須磨学園- 三田学園  10:00~
         明石西  -  津名      12:30~

【城山】   県芦屋  - 姫路西     10:00~
        日生学園第三 - 西宮東 12:30~

【豊岡】    西脇工 - 松陽       10:00~
         御影   - 川西緑台    12:30~


また今日は各地で高校球児の夏が始まり、東西東京でも昨夏甲子園覇者の日大三高が

優勝旗を手に先頭をきり開会式が行われました。

日大三高 金子主将は「全員で旗を返しに行くのではなく、また取りに行くんだという強い気持ちになった」と、

今夏も甲子園へ、そして連覇へ、三高の夏がスタートしました。

今夏も甲子園でまた三高野球見せて欲しいです!


晴れ舞台は晴れるのか・・・

2012-07-06 | 2012 夏☆甲子園



明日は多くの球児の夏が始まりますね。

がんばってきた成果を発揮して甲子園へ繋がって欲しいですね。

兵庫もいよいよ明日開幕ですが、何しろお天気が心配です。

今日は時折強い大雨、夕方に一旦上がった雨もまた降り出しています。
只今、播磨南西部大雨警報発令中・・・

明日は朝のうち60%雨の予報です。
9時頃は 降水量は0mm、正午にはマークですが・・・

開会式は11時なので何とか行うことができそう??? 

夏は平日の休みを取っての応援なので予定が狂うと、とてもとても困りますぅ

明日は開会式に続き開幕戦は、13:00より神戸第一と出石との対戦です

ベストなグラウンドコンディションで対戦ができますように。

新聞に出場校チーム紹介の折り込みが入っていました。

今年はクラブで出逢った1期生が3年生でレギュラー入りし、2期生の2年生もレギュラー、ベンチ入りしています。

紙面で名前を見付けると、がんばってここまでやってきたんだなぁ~って、

こんな日がくるとは・・・ やはり嬉しいですね。

1期生では、加古川南のエース倭と、大山くんもベンチ入り。

2期生、おっきいウッチーは1年生の時からベンチ入りし捕手でがんばっています。

今夏はサードで登録されているようです。

播磨南ではニックと、クラブで初代主将を務めたナカジの二人。

ニックは播磨南のエース、ナカジは4番ファーストです。

倭とニックは同じ中学出身で、部活が終わりクラブでも一緒にがんばった仲です。

その二人が別々の高校でエースとして最後の夏を迎えること、こんな嬉しいことはありません。

ブロックは離れましたが、勝ち進めば投げ合うことも、そしてクラブの仲間と戦うこともあるんだろうなぁ。

東播工では2期生のアキがベンチ入りしています。

ニックとナカジの初戦は11日、応援に行けそうです・・・雨降らないでねぇ

倭や大山くん、おっきいウッチーの初戦は12日・・・この日は会議で行けない

21日のブロック決定戦には応援に行けるのでがんばって欲しいなぁ。

1期生3年生は高校最後の夏。

甲子園・・・やっぱり目指す場所、行って欲しいですが、みんなが2年半がんばった証が見れることが何より嬉しい。

それが見たいなと思います。

そして、3期生は初めての高校野球の夏です。

残念ながらベンチ入りはありませんでしたが、先輩の最後の夏をスタンドから一緒に戦って下さい。

球場で、みんなの親御さんと再開、それもとても楽しみです

みんながんばれ!ガンバレ!がんばれぇ!!


~逆境を生き抜く力~ 沖縄興南高校 我喜屋 優 監督

2012-07-05 | 読書



記憶に新しい2010年、史上6校目甲子園春・夏連覇を果たした
沖縄興南高の我喜屋 優 監督さんの著書「逆境を生き抜く力」を読みました。


「生活態度やしつけについて日本一、口うるさい野球監督」・・・

我喜屋監督さんご自身が、自分という人間を現わすのに相応しい言葉とおっしゃるように、
生活態度、礼儀、物事の考え方、人に対しての接し方、全てにおいて、
多分どの親も真似できないだろう日本一口うるさい監督さん(父)だろう。

しかしそれは、これから始まる選手(子供)の長い人生で起こりうる逆境に打ち勝つために、
高校生活、高校野球を通して精神力を養い、強い心が育つようにと、
その口うるさい監督さんは日本一、本気で真剣に子供たちを育てているのだと読んで感じました。

全ては今(高校生活、高校野球)じゃなく、これから続く長い長い人生のため。

そこに妥協はない。

2010年 島袋投手を擁し、春・夏連覇、沖縄勢として初の優勝を果たした興南高の勝利は、
技術でもない、普段の小さなことへの取り組み、彼らの「根っこ」が育った証だと我喜屋監督さんは言われる。

「仕事も人生も小さなことに全力で取り組めば大きな成果となる」

我喜屋監督さんが母校の興南高野球部の監督に就任された当時、寮生活は相当乱れていたそうです。
衝撃の光景から、甲子園春・夏連覇の偉業を成し遂げるまでの道のり、
我喜屋監督さんのご経験から、母校興南高の監督さんとなり、選手、子育てに掛ける信念の素が読み取れる一冊です。

全文を読み、自分自身の子育て、普段の生活、仕事も・・・
我喜屋監督さんの言葉に考えさせられた。

「逆境」を変えるために・・・より心に残った言葉を。

人生はいいことばかりではない。

物事というのは、うまくいかないことのほうが圧倒的に多い。

壁にぶつかったときに、どうするか。

逃げてつづけてしまう人。

立ち向かっていく人。

無為無策に過ごしてしまう人。

そのとき、その人の本当の姿が見えるのだと思う。

逆境から逃げれば逃げるほど、追い掛けてくる。

もし、立ち向かっていれば、嫌なこと、つらいこと、苦しいことはなくなっていく。

そしていつのまにか、それを楽しめるようになってくる。

苦労したことこそが、人生最良の思い出に変わる。


うまくいかないことがあって、どうしたらいいかわからない人は、

まずは目の前のほんの小さなことをおろそかにしていないか、考えてほしい。

早寝早起をする。

整理整頓を心がける。

バランスの良い食事をきちんととる。

まずはこんな当たり前なこと、ささいな事を再確認して欲しい。

その上で、わずかでもいいから前に進んでみよう。

はるか遠くにある目標を目指すよりも、目の前の小さなことに真摯に取り組むことだ。

たとえ1ミリずつでもいい。

自分のできることから一歩一歩進めていく。


当たり前のことを当たり前に・・・

目の前の毎日を真面目に何事も全力で・・・

他人への思いやりや礼儀を持つこと・・・

我喜屋監督さんの子育ての基本は、そんな難しいことではないのです。

でも頭では理解しているけど、生活の全て、人に対してできているか?というと
つい怠慢になったり、諦めてしまったり。

自分自身の子育て、生活の仕方、仕事への取り組み方、人へ対して・・・。
色々な部分で人はこうあるべきだということを勉強できた一冊でした。

ぜひ熟読して戴きたい、自分を見直すきっかけになる我喜屋監督さんの言葉です。


沖縄 興南高校 我喜屋 優 監督

1950年、沖縄生まれ
1968年の第50回甲子園で復帰前の沖縄代表となり、興南高校4番、主将として出場。
沖縄県勢を初のベスト4に押し上げた「興南旋風」と呼ばれる活躍をみせる。
高校卒業後、社会人野球の大昭和製紙富士に入部。
その後、大昭和製紙北海道に移籍し、1974年の第45回都市対抗野球大会では、
北海道勢初の優勝に貢献。
現役引退後は、大昭和製紙北海道の監督も歴任。
2007年より母校 興南高校野球部監督に就任。
2010年、史上6校目の甲子園春夏連覇の偉業と同時に、
沖縄県勢初の、夏の甲子園優勝を達成した。
現在は野球部監督の他、学校法人興南学園の理事長と校長も歴任している。


全国四千以上の高校があり、野球部がある。

その一握りの監督さんしか知らないけれど、こういう考え、こういう信念を持たれ

高校生活3年間という人生の一部であるが、真剣に真摯に情熱を持たれて

子育てをされておられる監督さんが大勢居られることに、私たち親は信頼と感謝を忘れてはいけないと思う。

まして、僅か16歳ほどで親元を離れ遠い地で高校生活を送る子供たちは、

親元の子供たち以上に、これからの人生のために学ぶことの大きさは計り知れなほど大きいだろうと思う。

指導者を信じ、我が子を信じ見守ることも、我が子の成長「根っこ」を育てる最良の3年間だと私は思う。

我喜屋監督さんのような指導者の下で、高校生活、野球ができる子供たちは幸せだろう。


また、我喜屋監督さんと同じような気持ちで子供たちを育てておられる北海道 鵡川高の佐藤監督さんがご勇退されると知りました。

佐藤監督さんの歩みと、砂川北高野球部、鵡川高野球部を書いた「北の球人」は以前紹介させて戴いたことがありますが、

佐藤監督さんも尊敬できる監督さんで、ご勇退を知り、また今夏、鵡川高の夏の終わりを知り、残念な気持ちでいっぱいです。

しかし、佐藤監督さんは鵡川高野球部の総監督さんとなられ、

三氣寮でも今までの様に寝食を共にし、選手たちを導かれていかれるのでしょう。


今週末から多くの高校球児の夏が始まります。

沖縄、北海道は一足に夏が始まり、夏を終えた球児が多くいます。

興南高も鵡川高も、その一校となりました。

新たな時代をスタートさせた興南高、鵡川高、夏を終えた選手たちは新たなステージのスタートに立ちました。

偉大な父の下で育った「根っこ」が、これからの長い人生で花開きますように。


女組の旅~梅雨の島根~

2012-07-02 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記



週末、女組+もっと未来の高校球児で梅雨の島根へ行って来ました。

男組と子供組も一緒に行きたかったのですが、目的は第二の母を島根まで送る・・・だったのでお留守番。

ちょっと寂しかったけど、いつも島根の旅の女組は朝・昼・夜とご飯作りがメインで結構大変なので

たまには女組だけの、至れり尽くせりの旅もいいものですね。

今回は、いつもお世話になる「夢の音村」ではなく金城(かなぎ)にある三叉温泉でお世話になりました。

三叉温泉のお湯は珍しいお湯で、ジュースのネクターを薄めたようなトロっとしたお湯で、

「美人の湯」と呼ばれるだけあってお肌はツルツルになります。

島根へ行かれる際はぜひ三叉温泉はオススメですよ


前回の愛媛の旅に続き朝から大雨

いったい雨女は誰でしょう・・・ 大雨の運転は疲れますね

この時期の島根は初めてで、のどかな田んぼの緑、色とりどりの紫陽花がとても綺麗でした。

夕方には雨も上がり、温泉と食事を楽しんだ後は、これも楽しみにしていたホタルを見に行きました。

ホタルガイドのおじさんが案内して下さり、ただ見るだけのホタル観賞でしたが、ホタルの生態を詳しく知ることができました。

ホタルって幼虫も光りを放つのをご存じでしたか?

珍しいホタルの幼虫も見せて下さり、幼虫が光りを放つ所を実際見ることもできました。

ホタルが実は肉食だということや(肉食といっても貝を食べるのですが)知らなかったことがいっぱいでとても勉強になりました。


今年の金城ホタルのピークは5月初旬だったそうで、ピーク時には1000匹近いホタルが輝いたそうです。

川の流れの方向によって見られる時期が変わるそうで、金城の川は南北、東西と入り混じるので長くホタルが見られるとのことで、

そろそろホタル観賞も終わりに近づき、私たちはラッキーな時に行ったようです。

真っ暗の中に光るホタルは本当に綺麗で幻想的ですが、ホタルの一生ってすごく儚くて、

ガイドさんからも来年も美しいホタルの光が見れるようにと観賞時の注意を受け幻想的な光りを楽しみました。

道導の懐中電灯をホタルに向けるのは厳禁。

光りに驚いて繁殖行動の邪魔になるそうです。

ダメ!って言われたらやりたくなるのが子供ですね

真っ暗に懐中電灯グルグル光らすの楽しいですよね

もっと未来の高校球児は、何度もアカンヤロ!!と怒られて、最後には取り上げられてましたけど・・・


ガイドさんから生体についても色々教えて戴きました。

産卵は数回に分けて、1匹が350個~400個も卵を産むらしいですが、

川辺に生まれた卵も、幼虫になり成虫になって光り輝くまで生き残れるのは、その10%くらいだそうですから、

皆さんが見られる綺麗な光りはとても貴重な光りなのです。

成虫になってもオスは6日ほど、メスでも9日ほどの儚い命だそうです。

この短い繁殖時期を人間が邪魔をすると来年の輝きが全く違うのだそうですよ。

ホタルを捕って手の中で光りを見たことがある人のも多いと思いますが、

それって、人間は綺麗!で良いのですが、その儚い寿命を短くしてしまうことにもなりかねないそうです。

それにホタルの光って20度くらいあるってご存知でしたか?

寿命を短くしてしまうだけではなく、低温やけどをしてしまうこともあるそうなので、

ホタルを手の中で鑑賞するのは厳禁だということです。

人間を楽しませてくれる綺麗な輝きがいつまでも続くようにマナーを守って鑑賞しないといけないですね。


島根の旅もこれで5回目となりました。

季節々で色々なことを体験することができる素敵な場所です。

今回は雨だったので、裏山いっぱいに実ったすももや梅の収穫ができず断念。

全てカラスの食事となる予定です

次回は秋、10月頃にまた島根へ行く予定です。

実りの秋、島根もまた楽しみです