隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

旅行記 第38回 『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 (その9:最終回)

2022年09月04日 | 旅行記

『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』(その8)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/95ccc7a314d279f922c171adc577c4bf

 

旅の三日目、鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる「鳥取砂丘」前の「砂丘会館駐車場」を、団体ツアーバスで出発したのが、12時20分頃です。


隊長たちを乗せた「両備観光バス」は、「鳥取自動車道」をひた走ります。さらに、「中国自動車道」に乗り入れ、途中「勝央サービスエリア」で20分のトイレ休憩。その後も、バスは走り続け、最後の目的地。岡山県倉敷市の「倉敷美観地区」を目指します。


倉敷美観地区にほど近い、「観光バス駐車場」に到着したのが、15時半頃。途中休憩を入れて、日本海側の鳥取から瀬戸内海に近い倉敷まで、3時間10分の長旅でした。


倉敷美観地区は、白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる人気観光スポットです。ここで、2時間弱の自由散策タイム。


先ず向かったのは、「大原美術館」です。同館は、昭和5年(1930)に設立された日本初の私立西洋美術館です。倉敷の文化発展に貢献した事業家・大原孫三郎によって創立されました。入館料は、1,500円。

 

 


古代ギリシア建築における建築様式の一つ「イオニア式柱」を有する本館は、薬師寺主計(やくしじ かずえ)の設計により、昭和5年に建築されました。

 

 


本館入口、向かって右側に立っているのが、ロダン作「カレーの市民ージャン=デール」。

 

 


左側が、同じくロダンの「洗礼者ヨハネ」です。

 

 


館内は撮影禁止でしたが、エル・グレコ作「受胎告知」、クロード・モネ作「睡蓮」などの名画を、堪能しました。


一旦、本館の外へ出て、

 

 


棟方志功の作品や、東洋の古美術品などが展示されている「工芸・東洋館」を、鑑賞しました。

 

 

 

 


大原美術館を出たのが、16時半頃。

 

 


同館前の「倉敷川」に架かる「今橋」を渡り、対岸へ。

 

 


橋の下には、船頭さんが棹(さお)で手漕ぎする、観光川舟の姿が。

 

 


橋を渡ったすぐ先には、緑色の瓦屋根が特徴的な大原家の旧別邸「有隣荘(ゆうりんそう)」があります。

 

 


今橋越しに「大原美術館本館」の美しい姿。

 

 


柳並木が見事です。

 

 


白壁の蔵屋敷の間には、こんな小径も。

 

 


白壁の蔵屋敷が続きます。

 

 


「中橋」を渡ります。

 

 

 

 


「観光案内所」の先には、「倉敷民藝館」が。

 

 

 

「新渓園(しんけいえん)」前の通りを戻ります。

 

 

集合場所の「観光バス駐車場」へ向かおうと、信号を渡ると、"100円ソフトクリーム”と書かれた店の前のベンチで、地元の中学生がソフトクリームを頬張っている姿を発見。

 


歩き回り、喉が渇いたので、隊長も"100円ソフトクリーム” にかじりつきました。


17時20分頃に、バスは倉敷を離れ、「岡山桃太郎空港」を目指します。


同空港に到着したのが、18時10分頃。

 

 


帰京便は、20時発の「ANA660便」です。出発まで、だいぶ時間があるので、3階の「ラウンジ マスカット」で、寛ぐことに。

 

 


搭乗口に向かいます。

 

 


ANA660便は、羽田空港に21時20分に到着。こうして、『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間の旅』は、終了しました。

 

 


==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a
1~25回 省略

第26回 『冬の熱海・湯ヶ島・修善寺 3日間』 2019年1月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/91e4da4243e51fb8e761dedd0c4010ce

第27回 『ロマンスカーで行く箱根湯本 2日間』 2019年2月11日~12日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cfe9c8c8e8384d3157b5f8e84b84fcbc

第28回 『鳴尾浜、京セラドーム、甲子園、野球観戦 3日間』 2019年3月29日~31日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1e80082997cbf0912f7d0887fffb95fa

第29回 『今年も高尾山飯縄大権現参拝登山』 2019年4月14日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1cc1aae432d8983cbaa3315dc7f57d17

第30回 『ラグビーW杯観戦ツアー in 静岡』 2019年10月9日~10日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f519ad51570c201552842a4a37416a3

第31回 『特急草津グリーン車で行く草津・軽井沢 2日間』 2019年10月16日~17日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/61381e0c0f8c6658bc2895794e6520a4

第32回 『今年も江ノ島神社参拝』 2019年12月1日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/40059dc86985dc4009cdad4b5a606dc5

第33回 『コロナ閑散下の秋田・角館・盛岡 3日間』 2020年3月7日~9日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6c20a181a78d1a906a92fc128dcfe9e

第34回 『「Go To トラベル」で行く鎌倉 2日間』 2020年10月14日~15日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c92c6bca4b7192c9a97c5222d63c2da9

第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 2021年6月12日~14日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa817cf8e5ac6608ba90544f47f995da

第36回 『春の川越 御朱印巡りの旅』 2022年4月13日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/effcab89579d1aee5d4104e597234f50

第37回 『初夏の善光寺・松代・松本・諏訪 3日間』 2022年6月8日~10日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68a576dc8203fed2e78e194c3e06f20e

第38回 『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 2022年7月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b5f793d10418987090665665027f4ade

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ Vol.497 『ドラマ 「... | トップ | テレビ Vol.498 『ドラマ 「N... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿